【特別定額給付金】ダウンロード郵送で申請してみた

【特別定額給付金】ダウンロード郵送で申請してみた

旭川市では5月7日(木)から特別定額給付金のオンライン申請がスタートしました。必要書類にマイナンバーカードとあったことから、今はマイナンバーカードの申請すら数ヵ月待ち。かといって5月25日(月)から郵送される申請書を持つほどの余裕も(^^; って方もいるかもしれません。そこで、申請書をダウンロードして郵送する【ダウンロード申請】を実際にやってみました。


プリンターが絶対的に必要!

ダウンロード申請には、申請書を印刷するプリンターが絶対必要です。
「ウチにはプリンターがないから、旭川市から書類が送られてくるの気長に待つよ~」と思っている方もいるでしょう。

ところが、自宅にプリンターがなくても、スマホorタブレットとコンビニがあれば出力OK♪
ということで、実際にダウンロード申請をしてみました。

自宅にプリンターがない人

■LINEネットワークを友だち追加:自宅作業でOK

【新型コロナウイルス感染症関連:特別定額給付情報】記事でも紹介していますが、様々なシチュエーションでフル活用されているLINEを利用すれば、コンビニでプリントすることが可能!!

お友達登録方法は…
・LINE公式アカウントで「ネックワークプリント」と検索
・お友達に追加

たった、これだけ♪
特別定額給付金申請書をダウンロードする前に、お友達登録するのがオススメです!

続いては

■特別定額給付金申請書をダウンロード:自宅作業でOK

①asatanサイトの記事【特別定額給付情報】を開く。

②申請書(pdf)をタップする。

特別定額給付金申請書【ダウンロード版】が開きます。
pdfデータの2ページものです。

特別定額給付金申請書の内容をここで1度確認してください。
どんな書類が必要かもわかります。
ちなみに必要な書類は、本人確認書類と口座確認書類です。

画面を長押し、あるいは右上部の3つの点 … ←こんなのをタップします。

すると、ウインドウが開きます。
ファイルを送信をタップする。

先にLINEのネットワークプリントと友達になっておくと、ダウンロードせず、このファイルを送信でOKです。

④送信先の項目が出てくるので、LINEをタップして、友達の中からネットワークプリントをタップするとレ印が付きます。
⑤転送する。

勝手に、ネックワークプリントのトーク画面に切り替わります。
あとは、画面の指示に従ってタップしていけばOK♪

⑥印刷用の番号発行→お願い
⑦印刷するサイズ→A4
⑧両面印刷の設定をする→設定を変えて
⑨印刷ページ【2ページを1ページ】にONに
※ONはスイッチがブルーです

下へスクロールして
お願いをタップ

番号に目隠しをしていますが、全部で10桁の英数字が表示されます

ユーザー番号が発行されます!
英数字を合わせて10桁。

ここまでは自宅で操作できます。
焦らず、ゆっくり自分のペースで準備してください。

いよいよ、コンビニへ。
この時に、本人確認書類(免許証など)と口座確認書類(預金通帳など)を一緒に持ってきましょう。

■特別定額給付金申請書のプリント:コンビニで

近くのローソンかセイコーマートでプリントができます。
今回は、近くのローソンでプリントしました。

しっかりコピー機(プリンター)にLINEのアプリを使って~てシールか貼ってありました(^^♪

操作はヨコにあるタッチパネルで行ないます。

⑪LINEからネットワークプリントを開き、タッチパネルでもネットワークプリントをタップする。

⑫スマホを見ながら、ユーザー番号を打ち込む。

⑬カラーモードを選ぶ→白黒
⑭画面設定
 ⑧で両面設定が完了していたら→設定せずそのまま次へ。
 もし両面印刷の設定をしていなかったら、ココで両面印刷設定ができます。
 その場合は、設定を変更をタップし、両面印刷を選択する。
⑮価格・枚数を確認し、スタートほタップ。
 出力する紙は1枚でも、印刷は2面なので、枚数は“2”になります。

両面印刷にならず2枚になってしまっても大丈夫なので焦らずに(^^)

ついでに、同封する必要書類である免許証と振込先口座のある銀行の通帳もコピーしちゃいます。

通帳は、口座名義名・口座番号・銀行名・支店名などがわかるページをコピーするといいですね。

■特別定額給付金申請書を記入:自宅で

コンビニでプリントしたら、次は特別定額給付金申請書の記入です。

難しいことはありませんね。
項目に添って記入すればOKです。
ハンコも必要です。

のり付けする前に、入れ忘れ、記入忘れがないかチェック!
封筒にチェックシートがあるから活用しましょうね。

切手は貼らなくてもよし!
封筒をのり付けしたらポストに投函するだけです。

自宅にプリンターがある人

自宅にプリンターがある人は、申請が簡単です。

①申請書をダウンロード
②出力
③記入
④必要書類を揃える
⑤送る

以上です!

まとめ

いかがでしたか?
コンビニなどでプリントした経験のない人は、少しドキドキするかもしれませんが、操作自体は難しくありません。
プリントができれば記入して投函なので、とても簡単ですよ。

この記事のキュレーター

asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!

関連するキーワード


特別定額給付金

最新の投稿


ランチの後におすすめのワンコイン以下デザートが美味しすぎる!

ランチの後におすすめのワンコイン以下デザートが美味しすぎる!

ランチの後はやっぱりデザートが食べたい!という方必見!ワンコインでお釣りがくるおすすめのデザートをご紹介します。


ランチで昼からビールをゆるく飲む♪そんな楽しみ方が出来るお店を紹介!【旭川市】

ランチで昼からビールをゆるく飲む♪そんな楽しみ方が出来るお店を紹介!【旭川市】

カフェで、まったりとゆるく飲む。 ランチで鍋を突っつきながら、遠慮なく飲む。 休むと決めた日は、昼からまったり飲むのがオススメ♪


あなたはレトロスタイル派?ふわとろ派?みんな大好きオムライス

あなたはレトロスタイル派?ふわとろ派?みんな大好きオムライス

子供から大人まで、誰もが大好きな洋食といえばオムライスですよね。筆者はオムライスが嫌いという人に会ったことがありません。まぁ、そもそも他の人とオムライスの話をしませんが…。さて、今回は最近頂いたおいしいオムライスを3品紹介します。


食堂・立ち食いそば・ファミレスなど専門店以外のラーメンを食べ歩き

食堂・立ち食いそば・ファミレスなど専門店以外のラーメンを食べ歩き

旭川には、ラーメンを提供するお店が200軒以上もあると言われています。ひょっとしたら、まだ食べていない激旨ラーメンがあるのではないかと調査してみました。


夜も麺活!!【さんろく】ラーメンスポット3選

夜も麺活!!【さんろく】ラーメンスポット3選

呑んだ後のシメに、あるいは呑む前の腹ごしらえに、何はなくともやっぱりラーメン!! 何かと立ち寄る機会の多い『さんろく』のラーメン店から筆者のピックアップをご紹介。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格が変更されている場合がありますので、予めご了承ください


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!