北海道立北の森づくり専門学院ってどんな学校??
この春旭川に開校したばかりの『北海道立北の森づくり専門学院』は、道内初の林業の専門学校。
略して北森カレッジでは、実際の現場を想定し、実習をメインにしたカリキュラムが組まれています。
ここではその実習の様子をご紹介します。
略して北森カレッジでは、実際の現場を想定し、実習をメインにしたカリキュラムが組まれています。
ここではその実習の様子をご紹介します。
■まずはシミュレーターで感覚をつかむ
実際の機械に乗る前に、まずはシミュレーターで感覚をつかみます。
このシミュレーター、フィンランド製でかなり高性能なものを使用しており、実際の操作感に近い感覚を得られるんです。
このシミュレーター、フィンランド製でかなり高性能なものを使用しており、実際の操作感に近い感覚を得られるんです。
画像提供:北海道立北の森づくり専門学院
いきなり大きな重機に乗るのは不安な人も多いはず。
北森カレッジでは、しっかりとシミュレーションした上で実習に臨めるので安心です♪
北森カレッジでは、しっかりとシミュレーションした上で実習に臨めるので安心です♪
■授業のほとんどが実習
実践スキルを身に付けるため、実際の現場で使われる機械や重機を使用しての実習が充実しています。
出典:asatan
実際の重機を使用しての授業は、傍で見ていてもかなりの迫力!
ちなみに写真左の重機を操縦しているのは女性の生徒さん。
男性だけでなく、女性でも活躍できる現場なんですよ♪
一人づつ丁寧な指導のもと実習を受けることができるので、より実用的なスキルを身に付けることができます。
ちなみに写真左の重機を操縦しているのは女性の生徒さん。
男性だけでなく、女性でも活躍できる現場なんですよ♪
一人づつ丁寧な指導のもと実習を受けることができるので、より実用的なスキルを身に付けることができます。
画像提供:北海道立北の森づくり専門学院
もちろんチェーンソーを使用した倒木の実習も。
やっぱり木が倒れていく瞬間は迫力がありますよね♪
在校生へインタビュー
今回は、推薦で北森カレッジへ入学した、香川県出身の真木さんにお話を伺いました。
出典:asatan
■北森カレッジを選んだ理由は?
両親がキャンプ好きで、幼いころからいつも一緒に行っていたので、その頃からずっと自然には親しんできました。
大人になるにつれて自然に携わる仕事がしたいと思いが強くなり、大自然で学べて実習も多い北森カレッジを選びました。
大人になるにつれて自然に携わる仕事がしたいと思いが強くなり、大自然で学べて実習も多い北森カレッジを選びました。
■推薦入学を選んだ理由は?
“ここしかない”と思い北森カレッジ1本に絞ったからです!
実習メインの授業など魅力がたくさんあり、知らない事を多く学べると思い決めました。
香川県の近くにも林業を学べる学校はあるんですが、林業といえば北海道という想いがずっとあったのも理由です。
自分自身がそうだったように、試験が北海道だけでなく本州で行われているのも嬉しいですね。
実習メインの授業など魅力がたくさんあり、知らない事を多く学べると思い決めました。
香川県の近くにも林業を学べる学校はあるんですが、林業といえば北海道という想いがずっとあったのも理由です。
自分自身がそうだったように、試験が北海道だけでなく本州で行われているのも嬉しいですね。
■卒業後はどんなことを?
卒業後も北海道で林業の仕事をしようと思っています!
チェーンソーを使った作業が好きで、北海道の大自然のなか、子どもの頃から憧れの職をずっと続けていきたいです。
チェーンソーを使った作業が好きで、北海道の大自然のなか、子どもの頃から憧れの職をずっと続けていきたいです。
10月26日(月)旭川・札幌・帯広・東京で推薦入試を実施します
10月26日(月)に、旭川・札幌・帯広・東京で推薦入試を実施します。
道内だけでなく、道外の方も推薦で入学できるチャンス!
道内だけでなく、道外の方も推薦で入学できるチャンス!
■推薦入学概要
募集方法
地域の林業・木材産業関係者や高等学校等の長が推薦する者を募集
会場
旭川・札幌・帯広・東京
日程
出願期間 | 令和2年10月1日(木)~10月15日(木) |
実施日 | 令和2年10月26日(月) |
合格発表 | 令和2年11月4日(水) |
詳しくは下記リンクからご覧ください。
寺田宏学院長へのインタビュー動画も公開中!
各種HPリンク
■北海道立北の森づくり専門学院HP
https://www.facebook.com/kitamoricollege/
北海道立北の森づくり専門学院. 1.3K likes. 2020年4月に旭川市に開校した「北海道立北の森づくり専門学院(略称:北森カレッジ)」のページです。北森カレッジの取組、イベント情報など随時発信していきます。