美瑛の美しい丘を巡って、サイクリングを楽しもう♪

美瑛の美しい丘を巡って、サイクリングを楽しもう♪

旭川から自転車で約1時間半。実は美瑛の丘はそれほど遠くない場所にあるんです。日本でも屈指の観光地でありながら、旭川市民にとっては身近過ぎてスルーされがちな美瑛の丘へ、のんびりとサイクリングをしに行ってみませんか?


自転車サンポの出発点 美瑛駅前へ

美瑛駅前 Photo:らくださん

美瑛の丘を自転車で巡るには、美瑛駅前を起点にするととても便利です。

自転車を持たずに観光で美瑛を訪れた場合でも、美瑛駅前には観光案内所やレンタサイクル屋さんを含めていろいろな施設が整っています。

情報収集を含めて、まずは美瑛駅前へ向かうのがベストでしょう。

では、旭川から美瑛まで、自転車で移動するには時間的にどのくらいかかるのでしょうか?

Photo:らくださん Google map より

上の写真でわかるように、 Google map で確認すると、旭川駅前から美瑛駅前まで約25km、ざっくり1時間半から2時間あれば着く距離です。

事実、 Google map でも「1時間38分」と表示されています。

仮に途中で休憩を入れたとしても、その時間分が加算される程度です。

単純に計算しても往復で4時間くらい。朝10時に旭川を出発して、美瑛でお昼ご飯を食べたり丘を見るなどしてブラついて、夕方4時頃には帰宅できる、っていう感じですね。

サイクリング初心者でもそれほど難しくない距離設定だと思えますので、参考にしていただければと思います。

観光案内所

Photo:らくださん

美瑛駅前に到着したら、まず先に観光案内所へ向かいましょう。

観光に関してはもちろん、サイクリングに必要な情報も得ることができます。

Photo:らくださん

観光案内所内は広く清潔で、スタッフの方も親切に対応して頂けます。

そして、観光案内所でもらえるパンフレットの中に、下の写真のような「びえいロードマップ」があります。

美瑛の丘周辺をサイクリングするには非常に便利なマップですので、ぜひ手に取って頂きたいと思います。

Photo:らくださん パンフレット近影

このパンフレットはよくできていて、参考の観光コースが設定されており、それぞれの距離や所要時間が記載されています。

また、このパンフレット裏側には結構詳細な地図が掲載されているので、サイクリングの計画を立てるのにも非常に便利です。

今回ご紹介するのは、このパンフレットにある「パノラマロードコース」の手前側一部と、旭川への帰路に使う「パッチワークの路コース」の一部になります。

「リフレッシュラインコース」にある青い池は美瑛駅から約16kmということもあり、往復すると約2時間ですので私としては今回時間的にも体力的にも厳しかったのでパスさせて頂きました(笑)

Photo:らくださん

また、自転車を持たずにJRなど公共交通機関で訪れた場合は、美瑛駅前にレンタサイクルをしているお店が複数店ありますので、こちらを利用すると便利です。

Photo:らくださん

レンタサイクルですが、普段あまり自転車に乗らない人は、電動アシスト付きの自転車をお勧めします。

なだらかとはいえ美瑛は丘のまち。登り坂と向かい風は自転車の敵みたいなモノですので、少しでもラクに移動できたほうが観光が楽しみやすくなりますよね。

レンタサイクルをしているお店は複数店舗ありますので、必要に応じて予約等を行うと良いかと思います。

三愛の丘 展望公園 新栄の丘 展望公園 へ

三愛の丘 展望公園

Photo:らくださん Google map より

さて、先程紹介させて頂いた「びえいロードマップ」にあった「パノラマロードコース」の「三愛の丘」へ自転車を進めてみましょう。

観光案内所からは4.8km、だいたい20分くらいの場所にあります。

Photo:らくださん

展望公園はその名前の通り展望の良い場所、つまり丘の上にありますので、坂道を登って行くことになります。

登り坂はもちろん楽ではありませんが、徐々に広がっていく綺麗な景色を見ていると、キツイのも忘れてしまいますし、休憩がてらスマホで景色を撮ったりしながら進んでいくと、案外あっさり到着してしまいます。

折り返し戻ればあとは下り坂。そう思えば気持ちも楽になりますね。

新栄の丘 展望公園

Photo:らくださん Google map より

続きまして新栄の丘へ進んでみましょう。

三愛の丘から回ると起点である美瑛駅前まで戻らずに済みますので、少し時短になります。

Photo:らくださん

個人的にはこちらの新栄の丘からの展望が好きですが、三愛の丘の方が少し山を近くに感じることができますので、どちらも捨てがたく思えます。

丘から丘へと自転車を進めると、ゆっくりと移り変わる景色を楽しむことができますので、これぞまさに自転車サンポの醍醐味といったところですね。

この三愛の丘と新栄の丘は谷を挟んだ反対側にありますので、どちらを先に回っても問題ありません。

あるいは時間がなければどちらか片方だけでもまずまずOKだと思います。

BEETLE CAFE ( ビートルカフェ )

Photo:らくださん

さて、三愛の丘と新栄の丘巡りを終えて美瑛の街まで帰ってきました。

ちょうどお腹も空いてきたところですので昼食をとりたいところですね。

今回は美瑛駅近くにあるお店「BEETLE CAFE ( ビートルカフェ )」さんを紹介します。

BEETLE CAFE さんは美瑛駅からおおむね200m程の場所なので、駅から徒歩でも訪れることができます。

Photo:らくださん

民家を改装したような店内はエスニックな雰囲気が漂いながらも、妙に落ち着いた気持ちになれます。

テイクアウトのお客さんも多いようで、ここでハンバーガーを買って丘の上で景色を見ながら食べる、というのも面白いかもしれませんね。

Photo:らくださん

お店で一番の人気メニューは「びえい豚バーガー」で、だいたい皆さんこちらをオーダーされるそうです。

Photo:らくださん

はい、やってきました「びえい豚バーガー」。

写真ではちょっとわかりにくいのですが、コレものすごいボリューム感なんですよね!

ちょっと持ち替えてみます。

Photo:らくださん

あのですね、これ大袈裟じゃなくハンバーガーのトップからボトムまでリアルに15cmくらいあります。

お店の人から手渡される時に「汁がこぼれるので注意して下さいね」と声をかけられたんですが、確かにバーガー袋からはみ出しそうな勢いがありますので、慎重に食べないとその大きさゆえに崩してしまいそうになります。

お味の方は、びえい豚のお肉とシャキシャキ野菜のバランスが絶妙で、お店で一番の人気の理由もうなずける美味しさでした。

店舗情報

住所:北海道上川郡美瑛町栄町2丁目2-38
電話:080-8627-3695
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜日
駐車場:なし

ケンとメリーの木 セブンスターの木 そして帰路へ

美瑛駅前から国道をはさんだ反対側の丘にあるのが通称「パッチワークの路」です。

旭川方面へはこの方向から帰れますので、丘を巡りながら帰路に着くことになります。

美瑛でレンタサイクルを借りた方は、ここを巡って美瑛駅前まで戻って行く感じになります。

Photo:らくださん Google map より

地図で確認すると、ケンとメリーの木を通ってセブンスターの木へ進み、そのまま西神楽方面へ進むのが旭川へ帰るには効率的に見えました。

この「パッチワークの路」周辺は昭和の頃にCMの撮影が盛んに行われたくらい景色が素晴らしい場所です。

ここをサラッと通り過ぎるのは本当はちょっと勿体無いのですが、美瑛駅から旭川方面へ向かう「通り道」としてみると都合も良いので、今回ルートとしてご紹介します。

ケンとメリーの木

Photo:らくださん

美瑛駅から10分ほど自転車を進めると「ケンとメリーの木」に到着します。

知名度の高い場所ですので、大きな駐車場もあり、観光バスや観光客の運転するレンタカーの出入りが多いので接触事故等には注意したいですね。

かしわ園

Photo:らくださん

「ケンとメリーの木」から「セブンスターの木」に向かう途中、少しだけ寄り道した場所にあるのが「かしわ園」です。

個人的にはここから見る大雪山がとても好きなんですよね。

今回の記事のサムネ画像もここから撮影したものを使用しました。

比較的観光客も少ないので、のんびりしたい方にはオススメですね。

セブンスターの木

Photo:らくださん

「ケンとメリーの木」から4kmほど、約20分くらいで「セブンスターの木」に到着します。

「セブンスターの木」は、セブンスターの木そのものよりも前後の道路を含めた丘のうねりと十勝連峰の山々を全部含めた美しさが魅力の場所です。

上の写真もちょっと引いた場所から撮りましたが、こうなるとどれがセブンスターの木かわかりにくくなってしまうんですよね。

解説的に画像を大きくしますと、

Photo:らくださん

こんな感じになります。

この辺りはどこを走っても景色が素晴らしいので、自分なりにお気に入りの場所を見つけて写真を撮ったりするのが一番良いかも知れませんね。

帰路

ここから、このまま道をまっすぐ進むと西神楽方面へ抜けることができます。

時間があれば旭川空港などへ寄り道するのも悪くないかと思います。

サイクリングの注意点

美瑛の丘は近いとはいえ半日くらい自転車に乗りますので、水分補給のためにペットボトルのお茶や水などは持参したほうが良いでしょう。

日焼けが気になる方は日焼け止めも必要ですね。

また、これはよく言われていることですが、どれだけ景観が良くても畑には絶対に入らないで下さい。

特にジャガイモ畑にシストセンチュウという害虫が入り込むと、畑全部がダメになってしまうケースもあり、農家さんの被害は甚大なものになります。

そもそも畑(圃場)は基本的に私有地ですので、無許可で侵入してはいけない場所なんです。

マナーを守って楽しく観光しましょう。

あとがき

今回私が使用した自転車は、学生さんが通学などで使用しているのと同じような普通のクロスバイクでした。

ゴリッゴリのロードバイクでなくても全然楽しめる距離なんですよね。

ハイキングなどより危険度も低く手軽に自然を楽しめますので、本当にオススメですね。

まずは美瑛駅前でレンタサイクルを借りて試してみるのも良いかも知れません。

ぜひ美瑛の丘でサイクリングを楽しんでいただければと思います。

この記事のキュレーター

関連するキーワード


サイクリング 美瑛町

関連する投稿


映えも癒しもぜんぶ乗せ!“富良野・美瑛ノロッコ号”で巡る夏の1日【旭川発】

映えも癒しもぜんぶ乗せ!“富良野・美瑛ノロッコ号”で巡る夏の1日【旭川発】

夏の北海道をのんびりと味わいたくて、レトロな雰囲気漂う観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」に乗って、花と風景を巡る1日旅に出かけました。 大きな窓から差し込む光と、ゆるやかに流れる景色、車窓越しに見えてくるラベンダー畑、降り立った駅から歩く道、そしてごほうびスイーツ! 映えも癒しも夏の思い出もぎゅっと詰まった1日を満喫♪


水鏡に映る北海道の春 〜富良野・美瑛・東神楽〜

水鏡に映る北海道の春 〜富良野・美瑛・東神楽〜

春の富良野・美瑛・東神楽を家族でドライブ! 水鏡が美しい鳥沼公園や家族で利用しやすい和食店、新鮮野菜が並ぶ美瑛選果などを巡りました。 自然の中でのんびり過ごし、最後は森林公園でゴーカート体験。北海道の春を満喫できる癒し旅です。


【2月8日】美瑛町で子どもが楽しめる『夢みるあそび基地』開催

【2月8日】美瑛町で子どもが楽しめる『夢みるあそび基地』開催

2025年2月8日(土)に美瑛町地域人材育成研修センターで開催される『夢みるあそび基地vol.3』のご紹介です。


【2月2日】自然を体感!白金スノーシュー観察会開催

【2月2日】自然を体感!白金スノーシュー観察会開催

2025年2月2日(日)に美瑛町白金で開催される『白金スノーシュー観察会』のご紹介です。


【2月16日まで】2025年ラスト運行!ノロッコ号の思い出写真を募集中!

【2月16日まで】2025年ラスト運行!ノロッコ号の思い出写真を募集中!

2025年2月16日まで募集中の『富良野・美瑛ノロッコ号』のご紹介です。


最新の投稿


涼味満点【夏季限定】冷たいラーメン3杯

涼味満点【夏季限定】冷たいラーメン3杯

タレでなく「つゆだく」タイプを特集。店主の創意と工夫がカタチになった、夏ならではの美味しさをご紹介。 ※販売時期は各店にお問い合わせください


心もお腹も大満足!!本を読んだり一人でもゆっくりできるカフェとお持ち帰りの店3選

心もお腹も大満足!!本を読んだり一人でもゆっくりできるカフェとお持ち帰りの店3選

たまには一人でゆっくりしたい!!そんな時にくつろげて、さらにお腹も満足できるようなカフェを2選と、気軽にお持ち帰りできるお店1店を紹介します。


【8月16日まで】旭川駅前で夏のフードフェスティバル開催!

【8月16日まで】旭川駅前で夏のフードフェスティバル開催!

2025年7月18日(金)から8月16日(土)まで旭川駅前で開催される『旭川駅前ビアガ―デン2025 夏のフードフェスティバル』のご紹介です。


厳選した食材と熟練された技に舌鼓『飲み食い処 かつみ家』

厳選した食材と熟練された技に舌鼓『飲み食い処 かつみ家』

永山の、小川が流れる【せせらぎ通り(一番通)】沿いにある、日本料理ならではのひと手間をかけた、見た目も美しい料理を味わえる【飲み食い処 かつみ家】をご紹介します。


【8月3日】ぴっぷ夏まつり開催!子ども縁日・ステージイベント・体験盛り沢山!

【8月3日】ぴっぷ夏まつり開催!子ども縁日・ステージイベント・体験盛り沢山!

2025年8月3日(日)に比布町で『第3回 ぴっぷ夏まつり』が開催されます!


コープさっぽろ
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!