〈失敗しない家づくりコラム⑧〉知っておきたい表札のあれこれ!?【道北振興監修】

〈失敗しない家づくりコラム⑧〉知っておきたい表札のあれこれ!?【道北振興監修】

asatan×道北振興がタッグを組んでお送りする失敗しない家づくりコラム第8弾!今回は直接家づくりには関係しませんが、『知っておきたい表札のあれこれ!?』をテーマに、家の雰囲気に合った表札の選び方や気を付けたほうが良いことについて聞いてきました。お話は北海道旭川市に本社拠点を構える道北振興の営業部に所属する工藤部長に伺っています。これから旭川市をはじめ、道内で家を建てる予定がある方、建てたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!


道北振興監修!失敗しない家づくりコラム 第8弾

asatan読者の皆様こんにちは!道北振興の工藤です。
普段は旭川市内近郊をはじめとした道内で住宅の営業をしています。

コラム記事も今回で第8弾となりました!
引き続きasatan読者の皆様へ有益な情報を届けられればと思います。

〈テーマ〉 知っておきたい表札のあれこれ!?

さて、第8弾のコラムテーマは『知っておきたい表札のあれこれ!?』。
直接家づくりには関係していませんが、家を建てる上で表札をどうするかという話題は上がってくるかと思います。

今回はそんな表札の選び方や気を付けたほうが良いことをお話していきます。

家の雰囲気に合った表札を!

そもそも家には必ず表札をつけなければならないのか?ということですが、結論から言いますと表札に関する法的な義務はありません。

出すかどうかは居住者の自由です。

ただ、中には『表札のない家は滅ぶ』とか、『家の顔は玄関であり、表札は云わば顔の中の目に相当する』などなど…。
色々なことを言われる方がいらっしゃいます。
開運表札などの言葉も聞いたことがあるかもしれません。

どの考えを尊重するかは各個人の自由だと思いますが、私はその家その家の雰囲気に合った表札が何よりだと思います。

洋風な家に杉の木に草書体で書かれた表札は似合わないですし、純和風のいい絵にアルファベット表記の表札も似合わないと思います。

大事なのはその家の雰囲気に合った素材とサイズ、イメージの統一感ではないでしょうか?

表札についた謎のマーク…

突然ですが、皆様の住んでいる家の表札に謎のシールやマークがついていたことはありませんか?
もしも見かけたことがあるという方がいたら注意が必要かもしれません。

実は、表札から色んな業者さんが名簿を作ったりすることもよくあるんだとか…。
ですが、これは法的には問題がないそうです。

ですが、過去には玄関口や表札に貼られた『謎シール・マーク』にまつわる事件がありました。

マスコミ等で報じられたおかげでかなり減ってきているそうですが、家ごとに異なる様々な形や色のシールやマークが貼られ、この印を見て悪質な訪問販売などの業者が客情報を共有するために利用するというものです。
マークやシールを見ると住人が居る時間帯や年齢層が分かるんだとか…。

例えば「この家は一人暮らしの高齢者」とか「この家は○時から○時は不在が多い」などの個人情報を意味し訪問販売だけでなく、空き巣にも狙われるという事態が起こってしまったそうです。

皆様も身に覚えのないマークやシールが玄関口や表札に貼って合ったら、すぐに剥がしたり消してください。
また、家族全員の名前を表示する表札も避けたほうが無難かもしれません。

もし、子供だけで留守番をしているところに知らない人が訪問してきて、自分の名前を知っていたとしたら子供は親の知り合いだと勘違いをしてしまう可能性が高いと思います。

そんな些細なことが事件に繋がるかもしれないと思うと、子を持つ親として非常に怖いと感じます。

表札選びも家づくりの一部として考えよう

実際に住宅の営業をしていて、お客様から表札のご相談を受けることも多々あります。

直接家づくりには関係には関係しないかもしれませんが、家を持つうえで一度は考えることなのではないでしょうか?

私自身、これからも表札選びを家づくりの1つとして考え、ご提案できるように心がけていきたいです。

過去の記事はこちらをチェック!

コラム監修【道北振興株式会社】

店名:道北振興株式会社
住所:旭川市5条通6丁目右1号
電話:0166-23-0211
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日、木曜日

もっと道北振興が知りたい方はこちら!

この記事のキュレーター

asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!

関連する投稿


旭川一の高さから眺める【夜景】とカクテルが楽しめる『BAR BROWN~バー ブラウン~』

旭川一の高さから眺める【夜景】とカクテルが楽しめる『BAR BROWN~バー ブラウン~』

14階という好立地から眺める夜景が旭川一イチの【BAR BROWN~バーブラウン~】を紹介します。


ITステップ旭川2025

ITステップ旭川2025

旭川市女性デジタル人材育成事業「ITステップ旭川2025」受講者を募集中です!


姉妹友好都市 周年記念事業

姉妹友好都市 周年記念事業

 旭川市は現在、国内外6都市と姉妹友好都市提携を結んでいます。今年、中華人民共和国の哈爾 濱市と友好都市を提携してから30周年、鹿児島県南さつま市と姉妹都市を提携してから10周年の節 目を迎えることから、両都市との交流の歩みや周年記念事業を紹介します。 【詳細】都市交流課 25・7491


【2025年】上川神社例大祭開催日程

【2025年】上川神社例大祭開催日程

旭川市で開催される2025年度上川神社例大祭、露店の日程紹介です。


【旭川市】MINT 「仕事」ってなんだろう?から始める一歩

【旭川市】MINT 「仕事」ってなんだろう?から始める一歩

学生さんなど、社会人手前の女性に向けた全4回のセミナーです。 全て参加がオススメですが、1部のみ、2部のみの参加もOKです。 お申込みお待ちしています!


最新の投稿


涼味満点【夏季限定】冷たいラーメン3杯

涼味満点【夏季限定】冷たいラーメン3杯

タレでなく「つゆだく」タイプを特集。店主の創意と工夫がカタチになった、夏ならではの美味しさをご紹介。 ※販売時期は各店にお問い合わせください


心もお腹も大満足!!本を読んだり一人でもゆっくりできるカフェとお持ち帰りの店3選

心もお腹も大満足!!本を読んだり一人でもゆっくりできるカフェとお持ち帰りの店3選

たまには一人でゆっくりしたい!!そんな時にくつろげて、さらにお腹も満足できるようなカフェを2選と、気軽にお持ち帰りできるお店1店を紹介します。


【8月16日まで】旭川駅前で夏のフードフェスティバル開催!

【8月16日まで】旭川駅前で夏のフードフェスティバル開催!

2025年7月18日(金)から8月16日(土)まで旭川駅前で開催される『旭川駅前ビアガ―デン2025 夏のフードフェスティバル』のご紹介です。


厳選した食材と熟練された技に舌鼓『飲み食い処 かつみ家』

厳選した食材と熟練された技に舌鼓『飲み食い処 かつみ家』

永山の、小川が流れる【せせらぎ通り(一番通)】沿いにある、日本料理ならではのひと手間をかけた、見た目も美しい料理を味わえる【飲み食い処 かつみ家】をご紹介します。


【8月3日】ぴっぷ夏まつり開催!子ども縁日・ステージイベント・体験盛り沢山!

【8月3日】ぴっぷ夏まつり開催!子ども縁日・ステージイベント・体験盛り沢山!

2025年8月3日(日)に比布町で『第3回 ぴっぷ夏まつり』が開催されます!


コープさっぽろ
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!