【高さ21mの特大彫刻も!】旭川市内の”野外彫刻”を巡る旅Part.8【平和通買物公園編】

【高さ21mの特大彫刻も!】旭川市内の”野外彫刻”を巡る旅Part.8【平和通買物公園編】

【彫刻のまち】とも呼ばれる旭川。市内の街中や公園には約100基もの彫刻が設置されているんだそう。でも、身近であるがゆえに「あまりじっくりと見たことがない」なんて方も少なくないのではないでしょうか? 今回は平和通買物公園編第2弾! 買物公園周辺に設置されている彫刻4点を紹介します。


佐藤忠良『若い女・夏』

出典:asatan

初めに紹介するのは、近代日本彫刻界の巨匠と言っても過言ではない佐藤忠良さんの作品。

佐藤さんの作品は"その瞬間"を切り取った、【動きのある人物像】が魅力。テーマ・作りは素朴でありながら、人物のまっすぐな生命力を強く感じることができます。

旭川市内の”野外彫刻”を巡る旅Part.8では、同じ作者のマルカツ前にある『若い女』を紹介しましたね。

その翌年1972年に設置されたのが、4・5仲通り付近の『若い女・夏』。

70年代を想起させるファッションとポーズで、実際に当時は「今風の美人!」と大絶賛されたんだとか。

ちなみに、佐藤さんは絵本『おおきなかぶ』(福音館書店)の挿絵を手掛けたことでも知られていますよ♪

【作品情報】
『若い女・夏』 佐藤忠良
1972 ブロンズ 149×77.5×51
平和通買物公園(4・5仲通り付近)

中井延也『開拓のイメージ』

出典:asatan

続いての作品は、7条緑道にそびえ立つシンボルタワー。こちらも多くの観光客が訪れる、旭川の看板彫刻です。

こちらを手掛けた中井さんは愛別町出身。彼が好んで使った素材は石材で、卓越した技術で生み出す作品は、素材を生かしたメッセージ性の強い抽象彫刻が多くありました。

そんな中井さんが鉄を用いて作り上げたのが『開拓のイメージ』。地面に突き立つ大剣のようなフォルムで、高さはなんと21m!

出典:asatan

細部を見ると、人の姿のほか、馬車の車輪・蹄鉄・フォーク・かんじきなどが。【北海道の開拓期】を思い起こさせるオブジェクトが所々に散りばめられていることがわかります。

実はこちらの作品は、買物公園オープン時に設置されたもの。

当時、旭川の新時代の幕開けを楽しみにする人々へ、「このまちを切り開いた先人の苦労と努力があったことを忘れないでほしい」といった祈りが込められていたように思います。

【作品情報】
『開拓のイメージ』 中井延也
1972 鉄(コールテン鋼) 2100×85×85
平和通買物公園(7条通り)

一色邦彦『鳥人譜』

出典:asatan

続いても、7条緑道付近に設置されている作品です。

制作者である一色邦彦さんは、人物像を中心に手掛ける彫刻家。そのなかには女性と鳥を描いた作品も多数。

柔らかなフォルムでゆったりとした動きを想像させる【女性像】と、今にも羽ばたき出しそうなスピード感ある【鳥】の動的な対比が感じられます。

こちらの『鳥人譜』で、女性の肩に乗っているのは

もともとは緑橋通りに設置されていたそうですが、「平和の象徴としてピッタリだ」といった考えから現在の場所に移動されたのだとか。

ただ一点を見つめる女性と鳥。その瞳には、どんな平和な未来が映っているのでしょうか?

【作品情報】
『鳥人譜』 一色邦彦
1979 ブロンズ 80×50×48
平和通買物公園(7条通り付近)

木内禮智『手』

出典:asatan

ラストを飾るのは、『手の噴水』の愛称で親しまれるこちらの彫刻。

正式名は『手』。木内禮智さんという方が制作したのですが、作品を手掛けた背景など不明な部分が多くあります。

買物公園の誕生に合わせて設置されたのもので、公園がリニューアル整備されるまでは4条通付近にありました。

オープン時の買物公園4条付近の様子
画像提供:旭川市中央図書館

一説では、作品のテーマは未来を掴む市民の手だといわれています。

堂々としたたたずまいと、すべてを包み込んでくれそうな優しいフォルムに、【旭川の輝かしい未来を見る人】もいれば、噴水の水音に癒される【つかの間の休息を過ごした人】もいたのではないでしょうか。

およそ50年にわたって買物公園を見守ってきた”手の噴水”。これからも市民の憩いの場として愛されていくことでしょう。

【作品情報】
『手』 木内禮智
1972 ブロンズ 250×250×100
平和通買物公園(8条通り付近)

おわりに

今回は平和通買物公園周辺にある4つの彫刻を紹介しました。おなじみのものばかりで、「あ、これ知ってる!」と感じた作品も、あったのではないでしょうか?

市内のあちこちに彫刻が設置されていて、【彫刻のまち】とも呼ばれる旭川。公園を始め、街中や橋の上など至る所に彫刻がありますから、たまにはじっくりと見てみるのも良いものですよ♪

この記事のキュレーター

asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!

関連する投稿


【3月1日~】旭川市民ギャラリーで彫刻展あこがれ開催

【3月1日~】旭川市民ギャラリーで彫刻展あこがれ開催

2025年3月1日(土)から5日(水)まで旭川市民ギャラリーで開催される『彫刻展 あこがれ』のご紹介です。


【買物公園】老舗茶舗巡り!新茶と珈琲をテイクアウトしてみました

【買物公園】老舗茶舗巡り!新茶と珈琲をテイクアウトしてみました

買物公園は歩いているだけでも楽しいですよね。長年続く地域のお茶屋さん。ギフトにも最適なんです。


【3月24日】旭川市博物館でミュージアムカレッジ開催

【3月24日】旭川市博物館でミュージアムカレッジ開催

2024年3月24日(日)に旭川市博物館で開催される『旭川市博物館 ミュージアムカレッジ 遺跡の発掘調査結果からひもとく先史時代の旭川』のご紹介です。


【2月29日~】旭川市民ギャラリーで彫刻展開催

【2月29日~】旭川市民ギャラリーで彫刻展開催

2024年2月29日(木)~3月4日(月)まで、旭川市の旭川市民ギャラリーで開催される『あなたもつながる彫刻展』のご紹介です。


【2月12日】物産展あり!真冬の買物公園まつり開催!

【2月12日】物産展あり!真冬の買物公園まつり開催!

2024年2月12日(月・祝)に旭川市で開催される『真冬の買物公園まつり2024』のご紹介です。


最新の投稿


【3月27日~】旭川市民ギャラリーで旭川西高等学校校外展開催

【3月27日~】旭川市民ギャラリーで旭川西高等学校校外展開催

2025年3月27日(木)から4月1日(火)まで旭川市民ギャラリーで開催されている『旭川西高等学校 写真、書道、美術 校外展』のご紹介です。


郊外の居酒屋に寿司屋♪地元で人気のお店を紹介です♪【旭川市】

郊外の居酒屋に寿司屋♪地元で人気のお店を紹介です♪【旭川市】

中心部ではない、ちょい郊外にある居酒屋に寿司屋が熱い! 春が近くなり、お出かけしやすい時期になってきました。 そこで、ちょい郊外まで足をのばしてみませんか? 地元で人気のお店を3軒紹介です!


【旭川市】コスパ最高!北海道どらやき3種類

【旭川市】コスパ最高!北海道どらやき3種類

小さいころからドラえもんが大好きで、漫画(全45巻)を20周はしているわたしは、どらやきが大好物で目がありません(笑)。そんなわけで今回は、「毎日食べても飽きない!」と思うほど、安くておいしいどらやきの紹介です。


【旭川】全10種紹介!カフェやテイクアウトで味わえるスイーツ

【旭川】全10種紹介!カフェやテイクアウトで味わえるスイーツ

雪どけが進み、ようやく運転しやすい季節に入ってきましたね♪今回はドライブがてら行くのにおすすめな旭川と近郊で楽しめるカフェ&テイクアウトスイーツをご紹介します。気になったスイーツはぜひ食べに行ってみてくださいね♪


【4月1日営業再開】旭川市忠和4条7丁目のアラビゴ珈琲忠和店が営業再開

【4月1日営業再開】旭川市忠和4条7丁目のアラビゴ珈琲忠和店が営業再開

2025年4月1日(火)、昨年閉店した旭川市忠和4条7丁目の『アラビゴ珈琲忠和店』がオープンしました。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!