ロータリーから出るときの信号が赤だったら?
まずはロータリー。
正式には《旭川常盤ロータリー》って言います。
ロータリーについての詳細は、以前の記事を参考に…。
簡単に言えば、国道や市道など6本もの道路が交差する円状の道路。
うまく出ないとずーっとグルグルしちゃう恐怖もある場所…、ドライバー歴ん十年という人でも敬遠するほど。
で、勇気を振り絞ってロータリーへ侵入すると
旭橋に抜ける信号が赤!
あなたならどうする?
①赤でも直進
②赤だから止まる
正解:①赤でも直進
なぜなら…
この場合は赤で進行しても信号無視ではありません。なぜならロータリーのなかは交差点のなかと同じだからです。
一般的な信号機のある交差点を思い浮かべてください。左折をして、左折先の信号が赤でも(って普通、赤なんですけど…)止まりませんよね。それと同様です。
ただし、歩行者がいた場合は、一時停止。
歩行者が横断していないかを、ちゃんと確認して走行してください。
ロータリーには、旭橋や昭和通りへ抜ける国道40号のところと、北海道立美術館方面へ行くところの3カ所に信号があります。
それらすべて、同じルールです。
ロータリーへ入る時は、信号機の赤はもちろん止まれ、でも出るときの赤は進行です。
旭川市民文化会館裏の交差点 直進はどこ?
ロータリー同様、変則的な交差点は、まだあります。
もちろん円形ではありませんが、きれいな十字じゃない交差点。
ひとつは、旭川市民文化会館裏の道、通称『八条スタルヒン通り』から永隆橋通へ抜けるとき。
4条通り方面へ行くにも、南消防署横の道へ抜けていくにしても、永隆橋通を右折したら、目の前の信号が赤!
行っていいの?と戸惑った経験のある人も多いでしょう。
行っていいんです!
南消防署横道へ抜けていくのが、この交差点では直進にあたります。
逆に止まってしまうと、交差点内に止まっていることになり事故に繋がる恐れがあります。
そのほか、大雪通り沿いにあるヤマダ電機の裏の交差点(東8条2丁目)や、朝日小学校裏の交差点(6条通21丁目)も変則交差点なので気を付けて。
旭川新道へ合流するときのウインカーは?
道々72号や鷹栖ICから旭川新道へ合流する時、みなさんウインカーは右?左?
どっちにしていますか?
特に鷹栖ICから旭川新道、道々72号から旭川新道、南6条通と大雪通が交差する宮前通東の合流箇所などは、本線とほぼ平行に合流道があるのでドライバーとしては右にウインカーを出したくなります。
でも左なんです。
なぜかと言うと、これらには止まれの標識が付いているので交差点なんです。
T字の交差点って感じですね。
そう考えるとウインカーは左って納得できますよね。
あっちなみに、高速道路はパーキングから本線に合流するときのウインカーは右です。
高速道路の場合は、本線との合流地点に止まれの標識はありません。
本線に合流するための『加速車線』だからです。
【ウエスタン永山】駐車場を出るときの一方通行 気づいてた?
ユニクロ・ラーメン村・トイザらす・乃が美はなれ・シネプレックス旭川などの商業施設が集合している永山パワーズ。広々とした駐車場があるけど週末には混み混み…。
渋滞を避けるため、みなさんいろんな道を選んでいると思いますが、ウエスタンの駐車場から跨線橋脇を右折は違反です。
ここ
↓↓↓
ウエスタン店舗前駐車場とユニクロ側駐車場の間の道の跨線橋側
出典:asatan
何の看板も付いていないので、跨線橋下を通りたい人には、ついつい右折したくなるのですが…。
一方通行なので右折禁止です。
ウエスタン店舗すぐの駐車場出口
出典:asatan
店舗前すぐの駐車場出口には、【出口専用左折】の看板もあります。
ただ、あくまでもお店側からの『お願い看板』だと思ってしまうドライバーもいるようで、堂々と右折している人もちらほら。
始点の写真
出典:asatan
始点にはちゃんと一方通行の標識があります。
違反になるので、くれぐれも逆走しないようにしましょうね。
【イオンモール 旭川西SC近く】点滅信号機あるの知ってた?
イオン旭川西SCから旭川新道へ出るとき。
錦町通線と旭川新道が交差する地点が五差路のような
ここ
↓↓↓
特に、新道側脇道を通って旭川新道へ出ようとすると、交差点手前に【変形交差点走行注意】の看板。
この看板に気をとられてしまうのか、目の前の信号機に気づかず突進しちゃうドライバーが!!
しかも、この信号機は赤の点灯と点滅のみ!
めちゃくちゃ注意してって場所なんですよ。
みなさん、見落とさないでくださいね。
まとめ
日常的にどこにでも車で出かけますが、意外と戸惑う道路ってあるんです。
旭川は車社会と言われていますので、あやふやなまま運転せずにしっかり交通ルールを守って運転しよう。
asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!