【旭川】ゴールデンカムイの聖地に行って、アシリパちゃんと記念撮影しよう!

【旭川】ゴールデンカムイの聖地に行って、アシリパちゃんと記念撮影しよう!

旭川は、人気コミック「ゴールデンカムイ」で軍都として紹介された街です。道内外のたくさんのファンが聖地巡りで、コミックに登場した旭川のスポットを訪れています。今回は、ゴールデンカムイの聖地をご紹介します。


神居古潭

「神居古潭」は、石狩川でも有数の急流地、急に川幅が狭くなり川の流れが激しくなっています。水深も深く、最も深い場所では70mにも達するそうです。

舟で石狩川を使っていたアイヌ人にとっては、最大の難所で水難事故が多発したため、アイヌの人たちは峡谷に住むニッネカムイ (悪い神という意味) の仕業だとして、神の住む場所(カムイコタン)と呼ぶようになりました。

ゴールデンカムイでは、脱獄王の白石が第七師団に連行されるのを阻止するために、土方歳三が吊橋を斬って白石を川に落として、キロランケが木舟で助けようとする場面の舞台となったのが神居古潭です。

現在の神居大橋は吊り橋ではないので、刀で切って落とすことはできません。

しかし、一度に100名以上は渡れませんの看板があります。100人乗っても大丈夫のイナバの物置より弱いのかな(笑)

こちらが脱獄王の白石が落ちた石狩川。これからは、石狩川の両岸が紅葉で鮮やかに彩られ、最高の景色を楽しめます。

神居大橋を渡ると、旧神居古潭駅舎やホーム、D51などの蒸気機関車が3両も展示されていて見どころ満載ですよ。

名称:神居古潭
所在地:旭川市神居町神居古潭
駐車場:あり

旧旭川偕行社(中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館)

「旧旭川偕行社」は、第七師団の将校たちの社交場として、明治35年(1905)に建てられた美しい白い建物で、現在は国指定の重要文化財に登録されています。

ゴールデンカムイでは、6巻の50話で「旭川は第七師団の本部がある」というコマの背景でチラリと登場します。

建物は、かつて旭川郷土博物館として使用されていましたが、現在は、旭川ゆかりの彫刻家である「中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館」となっています。

名称:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
所在地:旭川市春光5条7丁目
電話:0166-46-6277
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(月曜祝日の場合翌日)・年末年始
駐車場:あり

北鎮記念館

「北鎮記念館」は、明治29年から昭和20年までの50年間にわたって旭川に設置されていた旧陸軍第七師団の資料などが展示されている施設です。

無料で入館でき、係の自衛官の方が展示物や歴史について説明してくれます。

館内に入ると、すぐにサイン色紙が!ゴールデンカムイのファンにとっては垂涎ものですよね。

展示されているものは、三八式歩兵銃や村田銃、軍服、アザラシスキーなど、そのままゴールデンカムイの世界。

現在は、新型コロナウイルス感染症のため休止中ですが、写真のような衣装を着て記念撮影できる「コスプレコーナー」もあります。

コスプレはできませんが、旧偕行社の写真を前に、杉元とアシリパちゃんと一緒に記念撮影することはできますよ。

名称:北鎮記念館
所在地:旭川市春光町 国有無番地
電話:0166-51-6111
開館時間:9:00~17:00(11月~3月は9:30~16:00)
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)・年末年始
駐車場:あり

まとめ

いかがでしたか?ゴールデンカムイでは、アイヌの少女・アシリパちゃんが登場してアイヌ文化が随所で紹介されています。北海道では、白老にウポポイ(民族共生象徴空間)が開業して、アイヌ文化に注目が集まっています。皆さんもゴールデンカムイの世界に浸って聖地巡りをしてみてはいかがでしょうか。

この記事のキュレーター

フリーのWEBライター。

関連するキーワード


ゴールデンカムイ アイヌ

関連する投稿


【9月23日】アイヌ文化に親しむカムイコタンフェスティバル開催

【9月23日】アイヌ文化に親しむカムイコタンフェスティバル開催

2023年9月23日(土・祝)に旭川市で開催される『カムイコタンフェスティバル』のご紹介です。


 【なんて読むの??】旭川近郊にあったJR難読駅5選 =廃線駅編=

【なんて読むの??】旭川近郊にあったJR難読駅5選 =廃線駅編=

北海道にはアイヌ語由来の駅名がたくさんあります。そして、それは廃線となった旧国鉄駅にも多く存在します。今回はそんな廃線になってしまった過去の難読駅を5つご紹介します。


【2月23日】旭川でアイヌ文化を学べる人形劇が開催!参加無料!

【2月23日】旭川でアイヌ文化を学べる人形劇が開催!参加無料!

2023年2月23日(木・祝)に旭川市中央図書館で行われる『ほっかいどうアイヌ文化キャラバン』のご紹介です。


旭川市でアイヌ文化と旭川の歴史を探訪する「アプカシロゲイニング」に自転車で参加してみた

旭川市でアイヌ文化と旭川の歴史を探訪する「アプカシロゲイニング」に自転車で参加してみた

2021年10月23日に旭川市(観光スポーツ交流部観光課)主催のロゲイニングイベント、「アプカシロゲイニング」が開催されました。そのイベントに自転車で参加してきたのでご紹介します。


【なんて読むの??】旭川近郊JR難読駅名5選

【なんて読むの??】旭川近郊JR難読駅名5選

北海道にはアイヌ語に由来する地名がたくさんあります。もちろんJRの駅名にも地名が反映されることが多く、アイヌ語由来の駅名が数多く存在します。中には「えっ!これなんて読むの?」と悩んでしまうような地名も少なくありません。今回はそんな難読駅を5つ紹介します。


最新の投稿


【10月26日~30日】本好き必見!旭川地場産センターで世界の書籍展開催

【10月26日~30日】本好き必見!旭川地場産センターで世界の書籍展開催

2023年10月26日(木)~30日(月)まで旭川地場産業振興センターで開催される『世界の書籍展Ⅱ』のご紹介です。


後のせ野菜がゴロゴロなルーカレー3つ【旭川市】

後のせ野菜がゴロゴロなルーカレー3つ【旭川市】

まるでスープカレーのように揚げ焼きした野菜がたくさん添えられている彩り豊かなルーカレーを3つご紹介します!


【旭川近郊】まだ間に合う!子連れに最高のキャンプ場2選

【旭川近郊】まだ間に合う!子連れに最高のキャンプ場2選

筆者はキャンプ歴3年目のキャンプ初心者。コロナ禍で始めたのをきっかけに 夏の楽しみ方も倍増!!初心者には今季のキャンプは終わってしまいましたが、 今年子連れで、行って良かったキャンプ場のご紹介。


【新店】とんかつの全国チェーン店が西イオンに初出店!【旭川市】

【新店】とんかつの全国チェーン店が西イオンに初出店!【旭川市】

とんかつが好きだ! そんな人は多いはず! そこで今回は旭川初出店のチェーン店とトンカツも旨いチェーン店を3軒紹介です!


【10月6日・28日】旭川市10月のまちなか講座開催

【10月6日・28日】旭川市10月のまちなか講座開催

2023年10月6日(金)と28日(土)に旭川市シニア大学で開催される『10月のまちなか講座』のご紹介です。


東北応援SDGs

コープさっぽろの組合員になりませんか?
vision
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダ
新店
ハイゼリーFE
本郷美術骨董館'
LINE募集'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
3年ぶり開催の幌加内そば祭りに上杉周大さん登場!会場大盛り上がりで大盛況
力の泉
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!