【旭川】ゴールデンカムイの聖地に行って、アシリパちゃんと記念撮影しよう!

【旭川】ゴールデンカムイの聖地に行って、アシリパちゃんと記念撮影しよう!

旭川は、人気コミック「ゴールデンカムイ」で軍都として紹介された街です。道内外のたくさんのファンが聖地巡りで、コミックに登場した旭川のスポットを訪れています。今回は、ゴールデンカムイの聖地をご紹介します。


神居古潭

「神居古潭」は、石狩川でも有数の急流地、急に川幅が狭くなり川の流れが激しくなっています。水深も深く、最も深い場所では70mにも達するそうです。

舟で石狩川を使っていたアイヌ人にとっては、最大の難所で水難事故が多発したため、アイヌの人たちは峡谷に住むニッネカムイ (悪い神という意味) の仕業だとして、神の住む場所(カムイコタン)と呼ぶようになりました。

ゴールデンカムイでは、脱獄王の白石が第七師団に連行されるのを阻止するために、土方歳三が吊橋を斬って白石を川に落として、キロランケが木舟で助けようとする場面の舞台となったのが神居古潭です。

現在の神居大橋は吊り橋ではないので、刀で切って落とすことはできません。

しかし、一度に100名以上は渡れませんの看板があります。100人乗っても大丈夫のイナバの物置より弱いのかな(笑)

こちらが脱獄王の白石が落ちた石狩川。これからは、石狩川の両岸が紅葉で鮮やかに彩られ、最高の景色を楽しめます。

神居大橋を渡ると、旧神居古潭駅舎やホーム、D51などの蒸気機関車が3両も展示されていて見どころ満載ですよ。

名称:神居古潭
所在地:旭川市神居町神居古潭
駐車場:あり

旧旭川偕行社(中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館)

「旧旭川偕行社」は、第七師団の将校たちの社交場として、明治35年(1905)に建てられた美しい白い建物で、現在は国指定の重要文化財に登録されています。

ゴールデンカムイでは、6巻の50話で「旭川は第七師団の本部がある」というコマの背景でチラリと登場します。

建物は、かつて旭川郷土博物館として使用されていましたが、現在は、旭川ゆかりの彫刻家である「中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館」となっています。

名称:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
所在地:旭川市春光5条7丁目
電話:0166-46-6277
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜日(月曜祝日の場合翌日)・年末年始
駐車場:あり

北鎮記念館

「北鎮記念館」は、明治29年から昭和20年までの50年間にわたって旭川に設置されていた旧陸軍第七師団の資料などが展示されている施設です。

無料で入館でき、係の自衛官の方が展示物や歴史について説明してくれます。

館内に入ると、すぐにサイン色紙が!ゴールデンカムイのファンにとっては垂涎ものですよね。

展示されているものは、三八式歩兵銃や村田銃、軍服、アザラシスキーなど、そのままゴールデンカムイの世界。

現在は、新型コロナウイルス感染症のため休止中ですが、写真のような衣装を着て記念撮影できる「コスプレコーナー」もあります。

コスプレはできませんが、旧偕行社の写真を前に、杉元とアシリパちゃんと一緒に記念撮影することはできますよ。

名称:北鎮記念館
所在地:旭川市春光町 国有無番地
電話:0166-51-6111
開館時間:9:00~17:00(11月~3月は9:30~16:00)
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)・年末年始
駐車場:あり

まとめ

いかがでしたか?ゴールデンカムイでは、アイヌの少女・アシリパちゃんが登場してアイヌ文化が随所で紹介されています。北海道では、白老にウポポイ(民族共生象徴空間)が開業して、アイヌ文化に注目が集まっています。皆さんもゴールデンカムイの世界に浸って聖地巡りをしてみてはいかがでしょうか。

この記事のキュレーター

フリーのWEBライター。

関連するキーワード


ゴールデンカムイ アイヌ

関連する投稿


【2月24日まで】旭川市博物館で第100回企画展『川と暮らし~あさひかわの人びとと川~』開催

【2月24日まで】旭川市博物館で第100回企画展『川と暮らし~あさひかわの人びとと川~』開催

2024年12月14日(土)から2025年2月24日(月)まで旭川市博物館で開催される『川と暮らし~あさひかわの人びとと川~』のご紹介です。


【11月3日】旭川市博物館で『アイヌ文化に親しむ日』開催

【11月3日】旭川市博物館で『アイヌ文化に親しむ日』開催

2024年11月3日(日)に旭川市博物館で開催される『アイヌ文化に親しむ日』のご紹介です。


【9月14日~】旭川市博物館でアイヌ文化ふれあいまつり開催

【9月14日~】旭川市博物館でアイヌ文化ふれあいまつり開催

2024年9月14日(土)から16日(月・祝)に旭川市博物館で開催される『アイヌ文化ふれあいまつり』のご紹介です。


【11月3日】旭川市博物館でアイヌ文化に親しむ日開催

【11月3日】旭川市博物館でアイヌ文化に親しむ日開催

2023年11月3日(金・祝)に旭川市博物館で開催される『アイヌ文化に親しむ日』のご紹介です。


【9月23日】アイヌ文化に親しむカムイコタンフェスティバル開催

【9月23日】アイヌ文化に親しむカムイコタンフェスティバル開催

2023年9月23日(土・祝)に旭川市で開催される『カムイコタンフェスティバル』のご紹介です。


最新の投稿


【2月6日】全店紹介!旭川冬まつり『冬マルシェ』に激ウマグルメ大集合

【2月6日】全店紹介!旭川冬まつり『冬マルシェ』に激ウマグルメ大集合

2024年2月6日(木)から11日(火)まで開催される旭川冬まつりの会場内で毎年人気の『冬マルシェ』が今年も開催されます。


【一攫千金!!】昔から家にあった物がとんでもないお宝だった!?本郷美術骨董館の鑑定会へ行ってみよう。

【一攫千金!!】昔から家にあった物がとんでもないお宝だった!?本郷美術骨董館の鑑定会へ行ってみよう。

不要になった美術・骨董品。リサイクルショップに持ち込む方もいますが、まずは専門店での鑑定が良いのだそう。骨董品や美術品はとても専門性が高く、店舗によって査定価格が大きく変動してしまうことも!?そこで、東大の赤門前で40年以上も美術・骨董品の鑑定や買取りをしている本郷美術骨董館がおすすめです。人気の鑑定会の様子もご紹介します。


旭川で買える!テレビで紹介された話題の商品4つ

旭川で買える!テレビで紹介された話題の商品4つ

テレビで紹介されたグルメってやっぱり気になっちゃいますよね!今回は旭川で購入できる話題の商品をご紹介します。


【旭川市】ふんわりタマゴにトロっと美味しいあんの効いた天津飯 3つ

【旭川市】ふんわりタマゴにトロっと美味しいあんの効いた天津飯 3つ

中華料理屋さんの天津飯って、食べるとなんだか身も心も温まりますよね。お腹が減った時にパッと食べたくなる、今回はそんな天津飯を3つご紹介いたします。


旭川冬まつり会場内公式ショップをオープン

旭川冬まつり会場内公式ショップをオープン

旭川冬まつり会場内公式ショップをオープン(2025.2.6~2.11)


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダのおはなし
新店
不動産
WEB広告
ぴっぷ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!