旭川市内でも多発!ボコボコのそろばん道路がなぜ発生するのか

旭川市内の駐車場で撮影
出典:asatan
北海道にお住まいの方なら誰もが見たことのあるこのボコボコ道。
以前にもご紹介しましたが、実は『そろばん道路』という名称があるんです。
この上を車で通貨するとハンドルを取られやすくとても危険ですし、徒歩で歩くのもとても気を使いますよね。
現在旭川市内でも、商業施設の立体駐車場などを中心に多くの場所でそろばん道路が発生しています。
駐車場内での事故に繋がるので、ゆっくり走行することが大切です。

このそろばん道路がなぜ発生するのか、皆さん知っていますか??
なんと詳しいメカニズムは解明されていないそう!
冬になると頻繁に見かけるそろばん道路のメカニズムが解明されていないって不思議ですよね。
様々な期間で発生のメカニズムを調査していますが、未だに明確な原因はわかっていないんです。
有力な物としては、車両が走行と停止を繰り返す場所で、圧力がかかる場所とかからない場所が生まれ、デコボコが発生するというもの。
メカニズムは不明ですが、見つけたら慎重に走行するようにしましょう。
asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!