【保存版】旭川空港~旭川駅間のバス移動を徹底解説!

【保存版】旭川空港~旭川駅間のバス移動を徹底解説!

車なしで旭川市を観光する予定の人は、交通手段が気になりますよね? この記事では、旭川空港・旭川駅・旭山動物園のバス情報を徹底解説します。 時刻表・運賃・支払い方法・バス停の場所が知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。


1.旭川空港~旭川駅~動物園のバス料金・所要時間

出典:いらすとや

旭川市のホームページ(P.14)によると旭川の観光客の約20%がバスを利用しているそうです。

旭川空港から旭川駅や旭山動物園への、公共交通機関はバスのみです。

片道料金 所要時間
旭川空港~
旭川駅
大人750円
子ども半額
40分~
1時間
旭川駅~
旭山動物園
大人500円
小人250円
40~50分
旭川空港~
旭山動物園
大人650円
小人330円
※冬季 土日祝
のみ運行
直行便
約35分
参考:旭川電気軌道株式会社 77番線 旭川空港バス時刻表

バスなら1日乗車券の方がお得なのでは?と考えますよね。
あさくるパス」という1日乗車券は1200円で購入可能ですが、
残念なことに「空港~駅」の路線は利用できません

もし、旭川駅~旭山動物園だけなら片道500円なので、1回ずつ買った方がお得です。
他にも行く予定の人は、ぜひ1日乗車券で旭川を回ってみてくださいね。
参考:あさくるパスのご案内

注意

  1. バスのトランクに収納できる荷物は1人1個まで
  2. 自分で荷物を出し入れする必要がある

2.旭川空港~旭川駅~動物園のバス料金の支払い方法

出典:いらすとや

旭川市のバスは、後ろのドアから乗って、前のドアから降りるが一般的です。

乗車するときに、切符のような整理券が出ているときは取りましょう。降りる時に必要です。
※整理券はない場合もあります。

運賃の支払いは降りるときに行います。整理券と一緒にお金を入れてください。

キャッシュレス決済も可能になりましたが、乗車前に券売機で購入する必要がありますので確認してみてくださいね。

  • 現金:切符の購入は不要で、車内で直接支払う
  • キャッシュレス決済:事前にキャッシュレス券売機で購入が必要

2-1.旭川空港のキャッシュレス券売機の場所

出典:きたがわ

到着口Aを出て、左方向へ5mくらい進むと券売機があります。 旭川空港の国内線到着口はAとBの2つです。 2つは横ならびで近いので、どちらから出ても10秒ぐらいで券売機にたどり着けます。

出典:きたがわ

2-2.旭川駅のキャッシュレス券売機の場所

出典:きたがわ

バスターミナルのある北口(東側)から外へ出て、右側のツルハビルに入ります。 「バス総合案内」のガラスの窓口の右側にあります。

出典:きたがわ

出典:きたがわ

バス総合案内の窓口の右側へ進むとキャッシュレスの券売機があります。
わからない時は窓口で聞いてみましょう。

3.旭川空港~旭川駅~動物園のバス時刻表

出典:いらすとや

2025年3月1日~2025年3月29日までの時刻表を確認しました。

3月30日以降の時刻表など詳しくは、電気軌道のホームページで確認できます。

3-1.旭川空港~旭川駅行きのバス時刻表

旭川空港から旭川駅までのバスは、4路線あります。所要時間が少し違うのでスケジュールに合わせて選んでくださいね。

料金は全て同じ750円です。

①旭川駅行き4つのバス路線【77番】

4つの路線の中で1番早く着きます。
飛行機の到着時刻に合わせた路線です。

  • JAL(ジャル)
  • AIRDO(エアドゥ)
  • Jetstar(ジェットスター)

②旭川駅行き4つのバス路線【66番】 旭川空港・旭岳線「いで湯号」

旭川駅~空港を経由して旭岳まで行けます。
旭川駅~旭岳は片道1800円。
空港~旭岳は1270円。

③旭川駅行き4つのバス路線【75番】

(各停)東神楽・旭川空港線

④旭川駅行き4つのバス路線【ふらのバス ラベンダー号】

【所要時間】約45分

【】はバスの番号です。

旭川空港発 旭川駅着
7:53
【ラベンダー号】
8:30
【ラベンダー号】
8:45
【75】
9:38
【75】
9:05
【77】
9:44
【77】
9:23
【ラベンダー号】
10:00
【ラベンダー号】
9:55
【77】
10:34
【77】
10:31
【66】
11:18
【66】
10:38
【ラベンダー号】
11:15
【ラベンダー号】
11:38
【ラベンダー号】
12:15
【ラベンダー号】
11:45
【75】
12:38
【75】
11:55
【77】
12:34
【77】
12:31
【66】
13:18
【66】
13:05
【77】
13:44
【77】
13:53
【ラベンダー号】
14:30
【ラベンダー号】
14:20
【77】
14:59
【77】
15:38
【ラベンダー号】
16:15
【ラベンダー号】
16:10
【77】
16:49
【77】
16:46
【66】
17:33
【66】
17:28
【ラベンダー号】
18:05
【ラベンダー号】
18:05
【75】
19:03
【75】
19:20
【77】
19:59
【77】
19:45
【77】
20:24
【77】

引用:旭川電気軌道 77番線 旭川空港連絡バス時刻表

3-2.旭川駅~旭川空港の時刻表

旭川駅発 旭川空港着
7:06
【77】
7:45
【77】
7:15
【66】
8:02
【66】
7:22
【75】
8:22
【75】
8:16
【77】
8:55
【77】
9:15
【66】
10:02
【66】
9:46
【77】
10:25
【77】
9:55
【ラベンダー号】
10:37
【ラベンダー号】
10:30
【75】
11:25
【75】
11:16
【77】
11:55
【77】
11:25
【ラベンダー号】
12:07
【ラベンダー号】
13:30
【66】
14:17
【66】
12:31
【77】
13:10
【77】
12:40
【ラベンダー号】
13:22
【ラベンダー号】
13:40
【ラベンダー号】
14:22
【ラベンダー号】
14:21
【77】
15:00
【77】
15:55
【ラベンダー号】
16:37
【ラベンダー号】
16:45
【75】
17:45
【75】
17:31
【77】
18:10
【77】
17:40
【ラベンダー号】
18:22
【ラベンダー号】
18:06
【77】
18:45
【77】
19:30
【ラベンダー号】
20:12
【ラベンダー号】
引用:旭川電気軌道 77番線 旭川空港連絡バス時刻表

3-3.旭川駅~旭山動物園の時刻表

出典:きたがわ

旭川駅~旭山動物園間のバス時刻表は、現在~2025年4月7日までの期間用です。

【バスの番号】41番、47番
【土日祝日のみ運行】42番
42番の始発(9:35)のみ毎日運行しています。

引用:旭川駅~旭山動物園線時刻表 電気軌道株式会社

4.旭川空港の到着口(A・B)からバスのりばへの道案内

出典:きたがわ

到着口Aからの道案内です。
到着口を出て正面の「出口3」と「バス タクシー 駐車場」と表示のある出口から外に出ます。

出典:きたがわ

左へ曲がります。

出典:きたがわ

バスのりば①と②が見えているので、直進するだけです。
到着口Aから、バスのりば①までは徒歩50秒でした。

  • 旭川駅方面:バスのりば①
  • 旭山動物園行き:バスのりば②

5.旭川駅の西改札からバスターミナルへの道案内

出典:きたがわ

バスターミナルへの出口は「北口(東側)」が一番近いですが、他の北口から出ても外を歩いてたどり着けますのでご安心を。

よく利用される「西改札口」からの道案内です。
西改札~バスターミナルまでは徒歩約2分です。

出典:きたがわ

JRの西改札を出たら正面にイオンの入り口があるところを、右に曲がります。
「みどりの窓口」を目印にしてもOK

出典:きたがわ

窓ガラスを左手に、バスターミナルを目指して直進するだけです。

旭川市民おなじみの
The Sun蔵人(通称:さんくろうど)
を通り過ぎます。

途中にトイレやコインロッカーがあります。

出典:きたがわ

バスターミナルへ、左に曲がります。
「北口(東側)」から外へ。

  • 旭山動物園行きは「」の乗り場。
    出口のすぐ左側5メートルぐらいのところにあります。
  • 旭川空港行きは「」の乗り場。
    右方向へ進みましょう。

出典:きたがわ

出典:きたがわ

6.まとめ

旭川空港・旭川駅・旭山動物園へバスで行く方法を解説しました。
レンタカーは便利だけれど、慣れない土地での運転は緊張しますよね。旭川には飲み屋街で人気のサンロクや、地元の酒造もあるのでアルコールを楽しみながら、バスの移動も有意義ではないでしょうか。

この記事で少しでも、観光や仕事で旭川へ来てくれる人のお役に立てれば幸いです。
旭川を楽しんでくださいね(^^)/

この記事のキュレーター

地元民の目線で役に立つ情報をお届けします!

関連する投稿


 〈失敗しない家づくりコラム⑤〉マイホームの間取りを考えるときのポイント【道北振興監修】

〈失敗しない家づくりコラム⑤〉マイホームの間取りを考えるときのポイント【道北振興監修】

asatan×道北振興がタッグを組んでお送りする家づくりにまつわるコラム第5弾!失敗しない家づくりコラムと題して、今回の記事では『マイホームの間取りを考えるときのポイント』をテーマにした内容をお届けしていきます。お話は北海道旭川市に本社拠点を構える道北振興の営業部に所属する工藤部長に伺ってきました。これから旭川市をはじめ、道内で家を建てる予定がある方、建てたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!


旭川で見つけた!雪の妖精シマエナガが見れるスポット3つ!

旭川で見つけた!雪の妖精シマエナガが見れるスポット3つ!

雪の妖精として数年前からすごく人気の鳥『シマエナガ』。白くモコモコの体とまん丸としたフォルムがかわいいとたくさんグッズが販売されていますよね♪北海道には広く生息していて実は旭川近郊でも実際に見ることが出来るんです!今回は実際にシマエナガを見に行ってきたのでその時の様子をご紹介します!


〈失敗しない家づくりコラム④〉旭川市のような降雪地帯に不可欠な雪対策!【道北振興監修】

〈失敗しない家づくりコラム④〉旭川市のような降雪地帯に不可欠な雪対策!【道北振興監修】

asatan×道北振興がタッグを組んでお送りする、家づくりにまつわるコラム第4弾のテーマは『旭川市のような降雪地帯に不可欠な雪対策!』。前回の記事に引き続き、旭川市に本社を構える道北振興の工藤部長にコラムを監修いただきました。旭川市内近郊をはじめ、北海道に住む人にとって、除雪は避けて通れない問題です。ぜひこの記事を参考に、雪と上手に向き合った暮らしを考えてみてください!


北海道Fビレッジを拠点にグローバルアクセラレーションプログラムをスタート!

北海道Fビレッジを拠点にグローバルアクセラレーションプログラムをスタート!

北海道・Fビレッジを舞台に、世界中のスタートアップの社会実装を加速するアクセラレーションプログラム『Hokkaido F Village X(HFX)』が始動します。


旭川市内でも多発!ボコボコのそろばん道路がなぜ発生するのか

旭川市内でも多発!ボコボコのそろばん道路がなぜ発生するのか

北海道に住んでいると目にすることが多い冬のボコボコ道がなぜできるのが知っていますか?


最新の投稿


【旭川市】炊き立てご飯が食欲そそる!おかずも美味しい絶品ランチ

【旭川市】炊き立てご飯が食欲そそる!おかずも美味しい絶品ランチ

どうせ外食するなら美味しいご飯が食べたいですよね?今回は旭川市内でおすすめの炊き立てご飯が食べられておかずも美味しいおすすめのランチをご紹介します!


【4月29日】道内最大規模!旭川で多肉フェスティバル開催!

【4月29日】道内最大規模!旭川で多肉フェスティバル開催!

2025年4月29日(火・祝)に旭川地場産業振興センターで開催される『くぅふくあったマルシェ 多肉FESTIVAL』のご紹介です。


留萌ならではの海の幸が楽しめる♪【旭川近郊】春の気まぐれ海沿いドライブ

留萌ならではの海の幸が楽しめる♪【旭川近郊】春の気まぐれ海沿いドライブ

長かった冬もようやく終わりを迎えたようで、もう吹雪や強風による地吹雪を心配する必要も無くなったのかな?と感じ始めると、ついついオロロンラインへのドライブを意識するようになってしまいますね。今回は春の留萌方面気まぐれ食べ歩きルートをご紹介致します。



 〈失敗しない家づくりコラム⑤〉マイホームの間取りを考えるときのポイント【道北振興監修】

〈失敗しない家づくりコラム⑤〉マイホームの間取りを考えるときのポイント【道北振興監修】

asatan×道北振興がタッグを組んでお送りする家づくりにまつわるコラム第5弾!失敗しない家づくりコラムと題して、今回の記事では『マイホームの間取りを考えるときのポイント』をテーマにした内容をお届けしていきます。お話は北海道旭川市に本社拠点を構える道北振興の営業部に所属する工藤部長に伺ってきました。これから旭川市をはじめ、道内で家を建てる予定がある方、建てたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!