北海道剣淵町の実家で就農した21歳若手イケメン農家「能登亮太」くんに注目!

北海道剣淵町の実家で就農した21歳若手イケメン農家「能登亮太」くんに注目!

以前にasatanの特集でも紹介した剣淵町の農業イケメン「能登亮太」くん。テレビでイケメン過ぎると話題になった旭川農業高等学校の卒業生なんです。そんな能登くんが、家業を継いで農家になったとのことで改めてインタビューしてみました!


インタビュー動画公開中!

北海道剣淵町の実家で就農した21歳若手イケメン農家「能登亮太」くんに注目!

出典asatan

北海道上川郡の剣淵町出身で現在21歳の能登亮太くん。
昨年専門学校を卒業後に家業を継ぎ就農、地元剣淵町で農家として働き始めました。

今回は能登くんに、実家で就農しようと思ったきっかけや専門学校での出来事などをインタビュー。
若手農家や北海道の農業について様々なことを伺ってみました!

実家で就農しようと思ったきっかけは?

出典:asatan

自分の父親が今年で67歳と高齢なんですが、僕自身小さい頃から農作業を手伝ってくる中で、大変な作業がとても多いなと感じていました。

高齢な父親の身体にはとても負担がかかっているのではないかと思い、【父親を助けたい】というのが大きなきっかけでした。

また、小さい頃から家の周りには畑や農業機械があって、父親がトラクターを操作する姿を見たり、とても身近に感じていたので、「自分は将来何をしたいのかな」と悩む時期もあったんですが、農業大学校という専門学校に進学してたくさんの農業実習をやっていくなかで、大変な作業を父親一人で行っていることに尊敬と、僕も手助けをしないとという風に痛感したのも理由です。

学生時代に学んで活かされていることは?

高校生の頃は、高齢農業者の手助けをする農業機械を製作するプロジェクトに取り組んでいました。

専門学校では機械の製作をすることは出来なかったのですが、様々な実習を通して【地域の方々に貢献したい】という思いが強くなり、【地元の剣淵町を盛り上げていきたい】という夢に繋げてくれました。

形ではないんですが、そういった思いは今に活かされているんじゃないかなって思います。

実際に就農し農家になって何を感じますか?

今まで学んだ知識のおかげで少し自信を持って農作業に励めたのはすごくよかったと思っています。

ただ、自分の家の経営には課題が多く、自分自身も不安が大きくありました。
今ももちろん不安があるんですが、自然を相手にする職業で周りの農家さんも皆さん不安な気持ちはあると思うので、なるべく家の課題は解決していきながら少しでも長く続けて行けるような農業経営ができるように、周りの生産者とコミュニケーションをとり、繋がりを作って今まで父がやってきたことよりも何か新しい事にチャレンジして、持続的な農業ができるようになっていけたらと考えています。

母校で講演したそうですがどんな内容をお話したんですか?

母校の農業高校生の中にも農業大学校に進学を考えている生徒がいるという話を先生から聞いていたので、農業大学校の良いところや、僕自身農業高校と農業大学校の2校に進学して実際に感じたことや、今やっておくと良いことなどをアドバイスさせてもらいました。

また、実際に就農して感じたことや、「学生時代に学んだことがこんなに活かせているんだよ」ということもお話させてもらいました。

具体的に僕の場合、機械の脱着という作業は高校を卒業してすぐに就農していたら恐らく父親に何度も聞きながらでないと出来ない作業だったと思いますが、農業大学校で学んだことにより作業がスムーズに行えて、父親から「行かせて良かった」と言ってもらえました。

そういった実体験を交えて講演させてもらいました。

今後はどんなことをやっていきたいですか?

出典:asatan

元々父がやっていた作付品目に加えて、『研究プロジェクト』と称し自分でも別に育てています。
その中で、なるべく消費者が食べきれるようなサイズで作れる野菜は何かないのかと考え、昨年は2品目育てることから始めました。

最近はSDGsも注目されていて、僕たちには作る責任もありますし食品ロスも軽減させていきたいので、廃棄されるぐらいなら食べきれるサイズの物をできるだけ作っていきたいと考えています。

食べきれるサイズだからこそ「野菜を食べてみよう」と思ってくれる人も増えるんじゃないかと思うので、一日に必要な摂取量が達成できるかはわからないですが、まずは食べることが大事なのでそういった野菜を普及させていきたいですね。

SNSで農作業の様子を公開中!

能登くんの畑では、加工馬鈴しょ、かぼちゃ、秋まき小麦、大豆、小豆、金時豆に加え、研究プロジェクトとしてタイニーシュシュ、芽キャベツを育てています。

SNSで農作業の様子を随時公開しているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
能登くんのSNSはこちら

この記事のキュレーター

asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!

関連する投稿


【7月29日】豪華ゲストも登場!エゾメン2023開催!出演者募集中!

【7月29日】豪華ゲストも登場!エゾメン2023開催!出演者募集中!

2023年7月29日(土)に旭川はれてで開催されるezomen2023のご紹介です。


気軽に「わかさぎ釣り」が楽しめる!旭川近郊お手軽スポットをご紹介

気軽に「わかさぎ釣り」が楽しめる!旭川近郊お手軽スポットをご紹介

冬の北海道で釣りをする、というと真っ先に頭に浮かぶのは「わかさぎ釣り」ではないでしょうか? でも初めてだと不安だったり、道具を揃えるのが大変そうだったり、初心者にはちょっとハードルが高そうなイメージもありますよね。 今回は旭川から車で1時間程度の場所にあり、しかも道具の貸し出しも行ってる、初心者に優しい気軽に行けるわかさぎ釣りスポットを紹介します。


【剣淵町子連れおでかけ】後編 新体験 氷のメリーゴーラウンド アイスカルーセル

【剣淵町子連れおでかけ】後編 新体験 氷のメリーゴーラウンド アイスカルーセル

旭川より少し上の方に位置する【剣淵町】に子供と一緒におでかけしてきました。前編、後編に分かれ、後編では【剣淵町】桜岡湖で2日間だけ開催されたイベント「Kembuchi Winter Village Sakuraoka ~氷のメリーゴーラウンド~」とあったか温泉と剣淵グルメを紹介します。


【剣淵町子連れおでかけ】前編 大人も子供も夢があふれる絵本の世界へ 

【剣淵町子連れおでかけ】前編 大人も子供も夢があふれる絵本の世界へ 

旭川より少し上の方に位置する【剣淵町】に子供と一緒におでかけしてきました。今回は前編、後編に分かれ、前編では【剣淵町】といえば「絵本の館」と後編では桜岡湖で2日間だけ開催されたイベント「Kembuchi Winter Village Sakuraoka ~氷のメリーゴーラウンド~」と温泉と剣淵グルメを紹介します。


旭川では14年ぶりのプロ誕生!長谷川大晃プロへインタビュー

旭川では14年ぶりのプロ誕生!長谷川大晃プロへインタビュー

2021年に行われた日本プロゴルフ協会(PGA)の最終プロテストに合格し、旭川出身としては14年ぶりのプロ誕生となった『長谷川大晃プロ』へインタビューを行いました。幼少期の話から来期の目標まで、長谷川プロのゴルフにかける想いをお話していただきました。


最新の投稿


旭川から札幌へ大盛りグルメドライブ!

旭川から札幌へ大盛りグルメドライブ!

Twitterで話題になった札幌の大盛り弁当のお店。 気になったので旭川から飛んで札幌まで行ってきました。 さらに今回は、ビンテージ感あふれるお洒落な洋食屋さんもご紹介♪


麺のマチ【下川町】には、やはり麺を楽しめるお店があった!

麺のマチ【下川町】には、やはり麺を楽しめるお店があった!

旭川から車で約1時間半の場所にある下川町は、手延べうどんなどの麺で有名はマチですよね。町内には製麺所もあり、もちろんそういった麺類を提供してくれるお店もあります。今回は国道沿いにあるお店を2店ご紹介します。


物価高騰に負けない!初心者向け家庭菜園を始めてみよう【旭川】

物価高騰に負けない!初心者向け家庭菜園を始めてみよう【旭川】

物価高騰が続くなかスーパーに行くと、肉も、魚も、野菜も高くなり買いたいものを諦めることが増えたような気がします。肉や魚の自給自足って難しいですが、野菜は自分の家で作れるものも多いです。今年は野菜作りにチャレンジしてみません?


小旅行気分で郊外の繁華街を飲み歩き♪~永山駅前編~【旭川市】

小旅行気分で郊外の繁華街を飲み歩き♪~永山駅前編~【旭川市】

ちょっとした小旅行気分で自分の地域から離れたところで飲み歩いてみました♪ バスや電車を利用して、普段行かない地域の繁華街へ行く! 時間的には短いですが、思いのほか楽しめました!


北海道の大自然をグランピングで体感!旭川近郊おすすめ施設3選

北海道の大自然をグランピングで体感!旭川近郊おすすめ施設3選

「景色の良い所で自然を感じながらキャンプをしたい!けどキャンプの経験がなくハードルが高い…」そんな人に人気で、ここ数年様々な施設がオープンしている【グランピング】。手軽に利用できることから若者を中心にとても需要が高まっています。北海道の大自然を満喫するのにもぴったりなグランピング。今回は旭川近郊のおすすめ施設をご紹介します!


東北応援SDGs

コープさっぽろの組合員になりませんか?
vision
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダ
新店
本郷美術骨董館'
LINE募集'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
3年ぶり開催の幌加内そば祭りに上杉周大さん登場!会場大盛り上がりで大盛況
青汁
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!