北海道剣淵町の実家で就農した21歳若手イケメン農家「能登亮太」くんに注目!

北海道剣淵町の実家で就農した21歳若手イケメン農家「能登亮太」くんに注目!

以前にasatanの特集でも紹介した剣淵町の農業イケメン「能登亮太」くん。テレビでイケメン過ぎると話題になった旭川農業高等学校の卒業生なんです。そんな能登くんが、家業を継いで農家になったとのことで改めてインタビューしてみました!


インタビュー動画公開中!

北海道剣淵町の実家で就農した21歳若手イケメン農家「能登亮太」くんに注目!

出典asatan

北海道上川郡の剣淵町出身で現在21歳の能登亮太くん。
昨年専門学校を卒業後に家業を継ぎ就農、地元剣淵町で農家として働き始めました。

今回は能登くんに、実家で就農しようと思ったきっかけや専門学校での出来事などをインタビュー。
若手農家や北海道の農業について様々なことを伺ってみました!

実家で就農しようと思ったきっかけは?

出典:asatan

自分の父親が今年で67歳と高齢なんですが、僕自身小さい頃から農作業を手伝ってくる中で、大変な作業がとても多いなと感じていました。

高齢な父親の身体にはとても負担がかかっているのではないかと思い、【父親を助けたい】というのが大きなきっかけでした。

また、小さい頃から家の周りには畑や農業機械があって、父親がトラクターを操作する姿を見たり、とても身近に感じていたので、「自分は将来何をしたいのかな」と悩む時期もあったんですが、農業大学校という専門学校に進学してたくさんの農業実習をやっていくなかで、大変な作業を父親一人で行っていることに尊敬と、僕も手助けをしないとという風に痛感したのも理由です。

学生時代に学んで活かされていることは?

高校生の頃は、高齢農業者の手助けをする農業機械を製作するプロジェクトに取り組んでいました。

専門学校では機械の製作をすることは出来なかったのですが、様々な実習を通して【地域の方々に貢献したい】という思いが強くなり、【地元の剣淵町を盛り上げていきたい】という夢に繋げてくれました。

形ではないんですが、そういった思いは今に活かされているんじゃないかなって思います。

実際に就農し農家になって何を感じますか?

今まで学んだ知識のおかげで少し自信を持って農作業に励めたのはすごくよかったと思っています。

ただ、自分の家の経営には課題が多く、自分自身も不安が大きくありました。
今ももちろん不安があるんですが、自然を相手にする職業で周りの農家さんも皆さん不安な気持ちはあると思うので、なるべく家の課題は解決していきながら少しでも長く続けて行けるような農業経営ができるように、周りの生産者とコミュニケーションをとり、繋がりを作って今まで父がやってきたことよりも何か新しい事にチャレンジして、持続的な農業ができるようになっていけたらと考えています。

母校で講演したそうですがどんな内容をお話したんですか?

母校の農業高校生の中にも農業大学校に進学を考えている生徒がいるという話を先生から聞いていたので、農業大学校の良いところや、僕自身農業高校と農業大学校の2校に進学して実際に感じたことや、今やっておくと良いことなどをアドバイスさせてもらいました。

また、実際に就農して感じたことや、「学生時代に学んだことがこんなに活かせているんだよ」ということもお話させてもらいました。

具体的に僕の場合、機械の脱着という作業は高校を卒業してすぐに就農していたら恐らく父親に何度も聞きながらでないと出来ない作業だったと思いますが、農業大学校で学んだことにより作業がスムーズに行えて、父親から「行かせて良かった」と言ってもらえました。

そういった実体験を交えて講演させてもらいました。

今後はどんなことをやっていきたいですか?

出典:asatan

元々父がやっていた作付品目に加えて、『研究プロジェクト』と称し自分でも別に育てています。
その中で、なるべく消費者が食べきれるようなサイズで作れる野菜は何かないのかと考え、昨年は2品目育てることから始めました。

最近はSDGsも注目されていて、僕たちには作る責任もありますし食品ロスも軽減させていきたいので、廃棄されるぐらいなら食べきれるサイズの物をできるだけ作っていきたいと考えています。

食べきれるサイズだからこそ「野菜を食べてみよう」と思ってくれる人も増えるんじゃないかと思うので、一日に必要な摂取量が達成できるかはわからないですが、まずは食べることが大事なのでそういった野菜を普及させていきたいですね。

SNSで農作業の様子を公開中!

能登くんの畑では、加工馬鈴しょ、かぼちゃ、秋まき小麦、大豆、小豆、金時豆に加え、研究プロジェクトとしてタイニーシュシュ、芽キャベツを育てています。

SNSで農作業の様子を随時公開しているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
能登くんのSNSはこちら

この記事のキュレーター

asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!

関連する投稿


無料レンタサイクルで剣淵町を散策しよう♪【旭川発】ケンブチのんびり散策

無料レンタサイクルで剣淵町を散策しよう♪【旭川発】ケンブチのんびり散策

自転車を使った旅行というと、ちょっとハードなイメージがありますよね。でもレンタサイクルなら気軽に楽しめるのではないでしょうか。 今回はそんなレンタサイクルを使って剣淵町の「カワイイ」や「すごい」を見付ける旅を紹介したいと思います。


思わず写真を撮りたくなる!【剣淵町】の可愛い「ご当地ポスト」と「ご当地カード」

思わず写真を撮りたくなる!【剣淵町】の可愛い「ご当地ポスト」と「ご当地カード」

旭川から車で約1時間弱の【剣淵町】へ。剣淵といえば「絵本の里」として「まちづくり」をしていますが、「絵本」をモチーフにした可愛い「ご当地ポスト」が3か所もあるんです♪ また剣淵町でもらえる「ダムカード」「マンホールカード」「かけ橋カード」もご紹介します。是非剣淵町の町を巡ってみてくださいね。


個性あふれるカレーのランチが魅力的!【剣淵町】絶品オススメのお店2選

個性あふれるカレーのランチが魅力的!【剣淵町】絶品オススメのお店2選

皆さん剣淵町に美味しいカレーを提供してくれるお店があるのをご存知ですか?今回はランチタイムに立ち寄りたくなる絶品カレーのお店を2軒紹介致します。


【旭川】【剣淵】建物も食べ物も最高!レトロな雰囲気のお店3選

【旭川】【剣淵】建物も食べ物も最高!レトロな雰囲気のお店3選

古い建物をオシャレに改装しているお店って魅力的ですよね。いつにも増して食事も美味しく感じます。 今回は旭川と剣淵にあるレトロな雰囲気の飲食店を3店ご紹介します!


【11月11日】あんこ好き必見!剣淵町であんこフェスティバル開催

【11月11日】あんこ好き必見!剣淵町であんこフェスティバル開催

2023年11月11日(土)に剣淵町民センターで開催される『けんぶちあんこフェスティバル2023』のご紹介です。


最新の投稿


【2月6日】全店紹介!旭川冬まつり『冬マルシェ』に激ウマグルメ大集合

【2月6日】全店紹介!旭川冬まつり『冬マルシェ』に激ウマグルメ大集合

2024年2月6日(木)から11日(火)まで開催される旭川冬まつりの会場内で毎年人気の『冬マルシェ』が今年も開催されます。


【一攫千金!!】昔から家にあった物がとんでもないお宝だった!?本郷美術骨董館の鑑定会へ行ってみよう。

【一攫千金!!】昔から家にあった物がとんでもないお宝だった!?本郷美術骨董館の鑑定会へ行ってみよう。

不要になった美術・骨董品。リサイクルショップに持ち込む方もいますが、まずは専門店での鑑定が良いのだそう。骨董品や美術品はとても専門性が高く、店舗によって査定価格が大きく変動してしまうことも!?そこで、東大の赤門前で40年以上も美術・骨董品の鑑定や買取りをしている本郷美術骨董館がおすすめです。人気の鑑定会の様子もご紹介します。


旭川で買える!テレビで紹介された話題の商品4つ

旭川で買える!テレビで紹介された話題の商品4つ

テレビで紹介されたグルメってやっぱり気になっちゃいますよね!今回は旭川で購入できる話題の商品をご紹介します。


【旭川市】ふんわりタマゴにトロっと美味しいあんの効いた天津飯 3つ

【旭川市】ふんわりタマゴにトロっと美味しいあんの効いた天津飯 3つ

中華料理屋さんの天津飯って、食べるとなんだか身も心も温まりますよね。お腹が減った時にパッと食べたくなる、今回はそんな天津飯を3つご紹介いたします。


旭川冬まつり会場内公式ショップをオープン

旭川冬まつり会場内公式ショップをオープン

旭川冬まつり会場内公式ショップをオープン(2025.2.6~2.11)


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダのおはなし
新店
不動産
WEB広告
ぴっぷ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!