スキー授業が始まる前の練習とは?

スキー授業が始まる前の練習とは?

旭川の小学校では、体育の授業でスキーを実施している所が多くあります。スキー授業が始まる前に、学校から「各家庭で練習をお願いします」と言われることもあると思います。スキーが得意な保護者なら、とくに困ることなくスキーの滑り方を教えられますが、そうじゃない方もいますよね。私もそうです。しかも小学校までスキーをしたことがないという子もいると思います。そこでスキーを初めてやる子が、スキー授業が始まる前に、これだけは練習をしておいた方がいいことを紹介します。 ※あくまでも私の経験上で思ったことです。


スキー学習が始まる前にこれだけはやっておこう!

多くの学校では、最初のスキー授業は校庭のつき山でやると思います。斜面を登る練習や、止まる練習といった初歩的なことから始めます。ですから、最初のスキー授業までに滑れなくても、大丈夫です。
ですが、これだけは、練習しておいた方がいいことを紹介します。

一人で準備できるようにする。

まずは一人で準備できるようになることです!

スキー靴を履いて金具を止めるという動作も、ちょっとしたコツが必要です。いきなり練習なしで、一人で履くのは難しいと思います。家庭でも一人でスキー靴を履けるように練習しておきましょう。

授業では、先生は一人か二人。学校によってはさらに補助の先生や、お手伝いに保護者が来てくれて、ある程度は手伝ってもらえるかもしれませんが、スムーズに授業を進めるためにも、一人でスキー靴を履けるようにしておくのがオススメです。

さらに、スキー靴をスキー板にきちんと装着する練習も行いましょう。

スキー靴を履く、板に装着する練習なら、自宅の前でもできると思うので、これだけはやっておきましょう!

ここまで練習出来たら、授業がスムーズに受けられます!

次に紹介する練習は、自宅前で難しいと思うので、広い場所やスキー場で練習を行ってください。学校のつき山で練習出来そうなら、学校でもオッケーです!

スキーで歩く練習

スキー靴を履き、装着する練習ができたら、次はスキーで歩く練習をしましょう。スキーで歩くのも最初は難しいです。スキーは、平らの所を歩く(滑る)ことは多々あります。

前に進むための足の力の入れ方や、ストックの使い方のコツをつかめるように、平らな所で歩く(滑る)練習をしましょう。

転ぶ練習

次に大事な練習が、転ぶ練習です。

スキーは一歩間違えるとケガをしやすいスポーツです。ケガをしないためには、上手に転ぶことが大事と教えてもらえた経験があります。

危ないと思ったら、上手に転んでケガ防止しましょう。斜め後ろにお尻から転ぶといいそうです。同時に起き上がりの練習もしておきましょう。

スキーの転び方・起き上がり方を覚えよう - SURF&SNOW

https://snow.gnavi.co.jp/article/howto/ski/detail/ski014/

スキーを履くことに慣れないうちは、バランスを崩して転ぶことあるでしょう。転び方も上手な方法を覚えておくケガの防止に繋がり安心です。起き上がり方にもコツがあるので、合わせて覚えておきましょう。

こちらで転び方の方法を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

斜面を登る練習

平らな所で歩く(滑る)練習、転ぶ練習をしたら、次は斜面を登る練習もしておくといいと思います。

最初のスキー学習の授業は、斜面を登ることから始まります。初心者の方は、横向きカニ歩きで登る方法がやりやすいと思います。

最初は緩やかな所でやってみましょう!

スキーで斜面を上る練習をしてみよう - SURF&SNOW

https://snow.gnavi.co.jp/article/howto/ski/detail/ski016/

滑る練習をするためには、傾斜を上らなくてはなりません。そこで斜面を上るコツを紹介します。傾斜を上るときは斜面に対してスキーを真横にして上ります。斜面の上側(山側)のエッジを雪面に食い込ませると、スキーが横滑りせずバランスを保てます。

ゆっくり滑って止まる練習

練習で斜面を登ったら、そこからゆっくりと滑ってみましょう。スキー板の先をⅤ字にしてゆっくりと滑ってみてください。

そして両足に力を入れて、止まる練習もしましょう。止まるのが難しい場合は、お尻から転んで止まるようにしてください。(ここで転ぶ練習が役立ちます。)

斜面を登る、滑る、止まるの練習を、ご家庭で出来たら、きっと授業もスムーズに受けれると思います。

スキー滑走練習/まずはまっすぐ滑って止まる - SURF&SNOW

https://snow.gnavi.co.jp/article/howto/ski/detail/ski017/

斜面を上ったら、いよいよ真っ直ぐ滑ってとまる練習です。スキーのトップを斜面の下に向け、V字のポーズでとまります。最初の練習は傾斜のゆるい場所からチャレンジしましょう。スキー場で練習するときは、ゲレンデ下の人通りが少ない緩斜面や、初心者用の練習エリアを選ぶこと。ゆっくり滑れ、平地で自然にスピードが落ちてとまるような地形が理想的です。

スキー練習するのにオススメの場所は?

靴の履いたり、板に装着する練習は、自宅前でもできますが、その他の練習は広くて、緩やかな傾斜がある場所がオススメです。

学校の校庭で練習できれば、学校でもいいのですが、練習場所として開放していない所もあると思います。

そこで、スキー経験がないお子さんが、練習するのに向いている旭川市内のスキー場を紹介します。

伊の沢スキー場

伊ノ沢スキー場は、コースの傾斜も緩やかで、スキー練習にはオススメの場所です。我が家もスキー場デビューはここでした。

伊ノ沢スキー場には、リフトがなくロープリフトのみです。まずは、ふもとで練習して慣れてきたら、ロープリフトに乗って頂上から滑ってみてください。距離もさほど長くないので、初心者でも大丈夫だと思います。

ロープリフトは、大人80円(1回)、小人40円(1回)とリーズナブルな料金設定になっています!

大きなスキー場に行く前に、まずは伊ノ沢スキー場で練習してみてください!

店名:伊ノ沢スキー場
住所:旭川市神居7条18丁目
電話:0166-62-4922
営業時間:10:00~16:00(日没まで)
URL:https://www.asahikawa-dpc.co.jp/4ski/skiindex.html

サンタプレゼントパーク

サンタプレゼントパークは、旭川市街地から近く利便性のあるスキー場です。

サンタプレゼントパーク内には、キッズゲレンデという場所があるので、初めはそこで練習するのが、オススメです。

キッズゲレンデは傾斜も緩やかですし、高さも学校にあるつき山ぐらいです。学校でスキー場に行くようになると、「リフトまで乗れるように」と推奨してきますので、慣れてきたらリフトに乗れる練習をしてみてもいいかもしれません。

サンタプレゼントパークなら、一気にステップアップができるかも?

だだしキッズゲレンデは、小さいお子さんが、ソリ遊びなどもしていますので、スキー練習の際は、周りにご注意ください。

店名:サンタプレゼントパーク
住所:旭川市神居町富岡555番地の2
電話: 0166-63-3232
営業時間:9:00~21:00
URL:http://www.santapresentpark.com/index.html

まとめ

スキー学習が始まる前に、やっておくといい練習を紹介しました。

今回の内容は、あくまでも私の経験でお話ししています。我が家の子ども達が通っている学校は、一年生のうちはスキー場に行かないので、これぐらいの練習で大丈夫でした。学校によって違いがあるかと思いますので、それに合わせた練習をしてくださいね。

まずは子ども達が怪我無く、楽しく、スキー授業を受けられるのが、一番だと思いますので、出来る範囲から始めてみてください。

保護者が教えるのが、大変という方は、スキー教室を申し込んでプロにお願いするのもオススメです。(これが一番早くていいかも・・・笑)

この記事のキュレーター

家事が苦手なアラフォー主婦ライター。できるだけ家事は手抜きしたいと思ってるズボラさん。100均巡り、セルフネイル、プチプラファッションがすき。

関連するキーワード


スキー 小学校

関連する投稿


【2024-2025】ぴっぷスキー場の最新情報!お得なファミリーパックもあり!

【2024-2025】ぴっぷスキー場の最新情報!お得なファミリーパックもあり!

2024年-2025年シーズンのぴっぷスキー場の魅力やスノーアクティビティやお得なファミリーパックなどをご紹介します。


【旭川近郊】4時間券1000円のコスパ最強ゲレンデ!和寒町ローカルゲレンデトリップ

【旭川近郊】4時間券1000円のコスパ最強ゲレンデ!和寒町ローカルゲレンデトリップ

今シーズンもスキーが楽しめる時期になってきましたね。ウインタースポーツを楽しむにも出費は気になるという人も少なくないハズ。今回はそんなアナタのお財布に優しいコスパ最強のゲレンデを紹介致します。


冬の東川町は魅力がいっぱい!【旭川発】近くて気軽にスキーが楽しめるゲレンデ情報

冬の東川町は魅力がいっぱい!【旭川発】近くて気軽にスキーが楽しめるゲレンデ情報

冬も本番となり本格的なスキーシーズンを迎えました。寒くて体を動かすのも面倒だ、などと言わずにウインタースポーツで健康を維持するのも良いのではないでしょうか。今回は旭川近郊の東川町で冬を楽しめるゲレンデやカフェなどを紹介致します。


【3月8日・9日】第45回バーサーロペットジャパン参加者募集中

【3月8日・9日】第45回バーサーロペットジャパン参加者募集中

2025年3月8日(土)・9日(日)に旭川市で開催される『第45回バーサーロペット・ジャパン』のご紹介です。


スキーシーズン到来【士別市】アフターラーメンも堪能できる♪ローカルゲレンデトリップ

スキーシーズン到来【士別市】アフターラーメンも堪能できる♪ローカルゲレンデトリップ

旭川周辺にはスキー場がいくつかあり、車で1時間圏内だと結構な数のスキー場を選ぶことができます。士別市の日向スキー場もそのひとつ。降雪量も豊富で極上のパウダースノーが楽しめます。


最新の投稿


【旭川市】イースター限定スイーツ&お菓子が可愛くて美味しい♪

【旭川市】イースター限定スイーツ&お菓子が可愛くて美味しい♪

2025年のイースターは4月20日(日)ですね。旭川市内で購入できる、可愛くて美味しいイースター限定スイーツとお菓子をご紹介します。


【しみじみ旨し】おろしが効いた粋なそば 3選

【しみじみ旨し】おろしが効いた粋なそば 3選

よくある「おろしそば」の話じゃありません。おろしは脇役、でもそれが何とも良い仕事してるなとハマった、しみじみ旨いそばをご紹介。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格が変更されている場合がありますので、予めご了承ください


②おいしい!楽しい!就労支援施設のお店3つ

②おいしい!楽しい!就労支援施設のお店3つ

「就労支援」とは、障害や疾患がある方の就労を支援し、就職し働き続けていく過程を支援する施設のこと。働く機会を通じて生活や仕事の訓練を受けます。前回の記事では、ドーナツショップ・パン屋さん・レストランをご紹介しました。今回もパン屋さん、ケーキ屋さん、カフェをご紹介します。


お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

氷点橋のたもとに位置し、中心部からのアクセス抜群! お腹も心も大満足の料理を提供する洋食レストラン【洋食屋 くぅふく倉庫】を紹介します。


【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

2025年4月12日(土)から6月15日(日)まで北海道立旭川美術館で開催される『アニメーション美術の創造者 新・山本二三展』のご紹介です。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!