【旭川】魔神の住みかに行ってみた!

【旭川】魔神の住みかに行ってみた!

旭川にある魔神の住みかと言われる場所へ行ってみました…。


神居古潭にあるアイヌ伝説?

出典:ryo

住みかがあると聞いて辿り着いたのは神居古潭
神居古潭の入口には様々な案内図があり、そこに情報がいろいろと記されています。

出典:ryo

カムイコタン伝説マップなるものを発見。
どうやら魔神の伝説はアイヌからきているようです。
神居古潭周辺には魔神伝説に関する様々な痕跡があるようです!

魔神伝説って?

魔神伝説とはすごく簡単に言うと、昔上川アイヌの人々を滅ぼそうとした魔神ニッネカムイが、英雄神サマイクルと戦い敗れたという話。
神居古潭ではその地形から事故や災害などが多く、魔神のせいだという話もあったそうです。
魔神の住みかは、神が住んでいた場所などいろいろな説があるようなのですが、サマイクルに追い詰められたニッネカムイが逃げ込んだ場所という話がよく言われています。

そしてその住みかは神居古潭の入口から見ることができるんです。

出典:ryo

クッネシリ神居岩とよばれるそれは、神居古潭の壮大な景色のなかでもひと際存在感を放っています!
一目で「あ!あれだ!」とわかるような岩肌がなんともいえない雰囲気です。
魔神伝説を聞いたあとにみると、また感じ方も変わってきて興味深いですよね。
ほかにも魔神の頭・胴体、戦った剣の斬り後などいろいろあるので興味のある方は調べてみるといいかも。

せっかくなので神居古潭を散策

地元の人からは心霊スポットなどと言われちょっと怖いイメージがあるという人も多い神居古潭。
実は四季折々の景色が見られる観光スポットというのが本来の姿なんですよ。

出典:ryo

私が行った日はまだ紅葉の時期ではなかったので緑の景色ですが、もうすぐ木々が色づいてめちゃくちゃ綺麗な紅葉が見られるんです。
その時期になったらもう一度行くのでそれはそれで楽しみにしていてください(笑)

出典:ryo

有名な神居大橋の前には【一度に100人以上渡れません!】との看板が!
渡るとどうなるのか気になるところではありますが、この看板だけでもちょっと面白いですよね。

出典:ryo

神居大橋を渡るとミシミシと音が…。
そのもろさもまた非日常的で結構楽しめちゃいます(笑)
それに奥に続く森に行く感じがちょっと冒険ぽくて楽しい♪
夜は怖い話を聞いてるからちょっと怖いって人も、日中に行くとイメージが全然違っていきやすいのでおすすめです!

出典:ryo

神居大橋からの景色は、大人気漫画【ゴールデンカムイ】にも出てくるんです。
ファンの間ではかなりの人気スポットなんですが、作品を見たことがない私が行ってもその景色に圧倒されちゃうぐらいの壮大な景色です!(写真が微妙ですいません、、、)

出典:ryo

橋を渡って少し階段を上ると右手に見えてくるのが旧神居古潭駅。
改装はされているものの歴史ある建物で、サイクリングの休憩所として中に入ることもできます。

出典:ryo

観光客らしき人も何名かいて、皆さんじっくりと中を見られていました。
歴史を記したボードなど、休憩所とするのにはもったいないほど見ごたえありです!

出典:ryo

しっかり魔神伝説の案内も書いてあります。
この伝説跡目当てにくる方も多そうですよね。

出典:ryo

駅の横にはなんとSL蒸気機関車が!!
実はこれずっと見たかったんです。
以前来たときはシートがかかっていて見ることができなくようやくご対面。
なかなかこんな近くでみることってないですし、無料で見れるって結構すごくないですか??
昔ここに鉄道が通っていた時代を思い起こさせる風景がなんとも言えない!

出典:ryo

車輪もこんな近くから見ることができます。
なかなかの迫力!
子どもと一緒に行っても楽しめそうですよね♪

出典:ryo

ちなみに神居古潭の入口には、こんな感じの昔ながらの商店まであります。
この周辺だけ、ちょっと昔にタイムスリップしたような、そんな不思議な空間です。

神居古潭は本当におすすめのスポット!

住んでる場所から近いけど、怖いイメージ的に行ったことがない…」そんな人も多いはず。
そんなイメージを払拭したいと、今回記事を書いてみました!
せっかく近いのに行ったことがないのは本当にもったいない!
そう断言できるほどすごく素敵で、伝説やアイヌの話など、いろんな興味深い情報が詰まった場所なので是非一度行ってみてほしいです。

この記事のキュレーター

ryo

動物とカレーが好き

関連するキーワード


神居古潭 アイヌ

関連する投稿


【2月15日】大雪クリスタルホールでアイヌ文化における川漁の講演会開催

【2月15日】大雪クリスタルホールでアイヌ文化における川漁の講演会開催

2025年2月15日(土)に旭川市大雪クリスタルホールで開催される『企画展関連講演会「アイヌ文化における川漁 マレㇰという漁具 ~伝承者育成事業の経験より』のご紹介です。


【2月24日まで】旭川市博物館で第100回企画展『川と暮らし~あさひかわの人びとと川~』開催

【2月24日まで】旭川市博物館で第100回企画展『川と暮らし~あさひかわの人びとと川~』開催

2024年12月14日(土)から2025年2月24日(月)まで旭川市博物館で開催される『川と暮らし~あさひかわの人びとと川~』のご紹介です。


【11月3日】旭川市博物館で『アイヌ文化に親しむ日』開催

【11月3日】旭川市博物館で『アイヌ文化に親しむ日』開催

2024年11月3日(日)に旭川市博物館で開催される『アイヌ文化に親しむ日』のご紹介です。


【9月14日~】旭川市博物館でアイヌ文化ふれあいまつり開催

【9月14日~】旭川市博物館でアイヌ文化ふれあいまつり開催

2024年9月14日(土)から16日(月・祝)に旭川市博物館で開催される『アイヌ文化ふれあいまつり』のご紹介です。


【11月3日】旭川市博物館でアイヌ文化に親しむ日開催

【11月3日】旭川市博物館でアイヌ文化に親しむ日開催

2023年11月3日(金・祝)に旭川市博物館で開催される『アイヌ文化に親しむ日』のご紹介です。


最新の投稿


【旭川市】イースター限定スイーツ&お菓子が可愛くて美味しい♪

【旭川市】イースター限定スイーツ&お菓子が可愛くて美味しい♪

2025年のイースターは4月20日(日)ですね。旭川市内で購入できる、可愛くて美味しいイースター限定スイーツとお菓子をご紹介します。


【しみじみ旨し】おろしが効いた粋なそば 3選

【しみじみ旨し】おろしが効いた粋なそば 3選

よくある「おろしそば」の話じゃありません。おろしは脇役、でもそれが何とも良い仕事してるなとハマった、しみじみ旨いそばをご紹介。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格が変更されている場合がありますので、予めご了承ください


②おいしい!楽しい!就労支援施設のお店3つ

②おいしい!楽しい!就労支援施設のお店3つ

「就労支援」とは、障害や疾患がある方の就労を支援し、就職し働き続けていく過程を支援する施設のこと。働く機会を通じて生活や仕事の訓練を受けます。前回の記事では、ドーナツショップ・パン屋さん・レストランをご紹介しました。今回もパン屋さん、ケーキ屋さん、カフェをご紹介します。


お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

氷点橋のたもとに位置し、中心部からのアクセス抜群! お腹も心も大満足の料理を提供する洋食レストラン【洋食屋 くぅふく倉庫】を紹介します。


【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

2025年4月12日(土)から6月15日(日)まで北海道立旭川美術館で開催される『アニメーション美術の創造者 新・山本二三展』のご紹介です。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!