【開催決定】第28回全国菓子大博覧会・北海道|2025年 北海道旭川市を舞台に

【開催決定】第28回全国菓子大博覧会・北海道|2025年 北海道旭川市を舞台に

1911年に東京で行われた「帝国飴大品評会」に始まり、お菓子の祭典として約4年に1度、全国各地で開催をしてきた全国菓子大博覧会。 2017年の「お伊勢さん菓子博」以来、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、開催が延期されておりましたが、2025年に北海道旭川市を舞台に、第28回全国菓子大博覧会・北海道(以下、菓子博)の開催が決定しました。 同実行委員会は北海道菓子工業組合、自治体、地元経済団体などで構成、道内の様々な企業・団体・学校・NPOなどと連携し、菓子業界の継続発展はもとより、北海道の観光振興・産業振興に寄与することを目的に菓子博を実施していきます。※この記事はMouLa HOKKAIDOからの提供記事になります


開催方針

菓子博でしか味わえないワクワク感

過去の菓子博のノウハウを踏まえ、ここでしか買えないもの・体験できないことなど、「希少価値のあること・もの」を集客の目玉といたします。
美しく、繊細で精巧な工芸菓子は、本物を間近で見ることでその魅力を実感することができます。
そのほか、菓子博限定商品の販売や、北海道をPRする映像など、デジタルを組み合わせたイベントを展開します。

原材料の宝庫である北海道の訴求

北海道のおいしいお菓子のバックグラウンドに、牛乳、チーズ、小麦、もち米、小豆、砂糖など、質の高い原材料と多くの生産者の尽力があることを訴求します。

デジタル技術の活用

デジタル技術を活用し、可能な限り非接触技術を取り入れ、参加しやすい、来場しやすい環境を整えていきます。

持続可能な環境づくり

大都市において、一過性の大型イベントを開催するのではなく、開催を希望する日本全国どの地域でも菓子博が継続的に開催できるよう、事業規模をコンパクトにします。
キーワードは「持続可能」です。また、菓子博を通じ、未来の菓子職人の担い手づくりの一助となれる仕組みを構築していきます。

開催地域、旭川の魅力

北海道第2の人口を抱える都市であり、大雪山からの伏流水と盆地が育む「米どころ」である旭川市。雄大な大雪山連峰や十勝岳連峰を源流とする忠別川、石狩川、美瑛川、牛朱別川は四季折々の美しい表情を日常的に感じさせます。

旭川市は建設業、家具、木工クラフトなどの製造業をはじめとする様々な産業が発展しているほか、農業が盛んであり、米や地酒、野菜等の収益性の高い産品の生産推進及び生産技術向上対策を全国に先駆けて講じているのが特徴です。ブランドマーケティングにおいて、商品の魅力=産地の魅力と言われるように、地域の素材を商品に活用することで、生産者、産品の価値もまた向上し、「地域の未来」をつくる礎になっていくといっても過言ではありません。

また、観光面においても、有名な旭山動物園を擁し、美瑛・富良野とも隣接している北北海道の中心であることから、インバウンドで成功を収めたニセコエリアに勝るとも劣らない魅力を持っています。

開催概要

■名称
第28回全国菓子大博覧会・北海道 in旭川2025
■開催方針
●事業規模のコンパクト化を図り、持続可能で新しい菓子博とする
●北海道開拓の歴史とともに育まれたお菓子を伝える菓子博とする
●お菓子づくりに欠かすことができない原料の大生産地である北海道をアピールする菓子博とする
●地域活性化に寄与する「地産地消」や「地域の食」をテーマとした菓子博とする
●次代を担う若者にお菓子の魅力を感じられる菓子博とする
●デジタル技術を取り入れた菓子博とする
■開催期間
2025年5月30日(金)~6月15日(日)(17日間)
■開場時間
10時00分〜18時00分
■会場
旭川市 道北アークス大雪アリーナ 地場産業振興センター
■目標来場者数
15万人
■主催
第28回全国菓子大博覧会・北海道 実行委員会

※本件に関する取材・お問い合わせ
第28回全国菓子大博覧会・北海道 事務局
電話 0166-50-2500 FAX 0166-53-1515 (平日9:00~17:00)
メール asahikawa.kashihaku@prime.ne.jp

【開催決定】第28回全国菓子大博覧会・北海道|2025年 北海道旭川市を舞台に | MouLa HOKKAIDO

https://moula.jp/articles/trip_eat/entry-2447.html

1911年に東京で行われた「帝国飴大品評会」に始まり、お菓子の祭典として約4年に1度、全国各地で開催をしてきた全国菓子大博覧会。 2017年の「お伊勢さん菓子博」以来、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、開催が延期されておりましたが、2...

この記事のキュレーター

asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!

関連するキーワード


イベント 全国菓子大博覧会

関連する投稿


【6月3日・17日】上川アイヌの生活【6月のまちなか講座】

【6月3日・17日】上川アイヌの生活【6月のまちなか講座】

2023年6月3日(土)・17日(土)に旭川市シニア大学で開催される『6月のまちなか講座』のご紹介です。


【6月18日】入場無料!旭川市科学館にてわくわくサイエンス開催!

【6月18日】入場無料!旭川市科学館にてわくわくサイエンス開催!

2023年6月18日(日)に旭川市科学館サイパルで開催される『わくわくサイエンス~やさしい科学~』のご紹介です。


【6月1日・14日】旭川市中央図書館・神楽図書館で大人のための絵本読み語り開催

【6月1日・14日】旭川市中央図書館・神楽図書館で大人のための絵本読み語り開催

2023年6月1日(木)・14日(水)に旭川市中央図書館・旭川市神楽図書館で開催される『大人のための絵本読み語り』のご紹介です。


【5月27日】サイパルで若田宇宙飛行士ミッション報告会パブリックビューイング開催

【5月27日】サイパルで若田宇宙飛行士ミッション報告会パブリックビューイング開催

5月27日(土)に旭川市科学館サイパルで開催される『若田光一宇宙飛行士ミッション報告会』パブリックビューイングのご紹介です。


【6月11日まで開催】あべ弘士さんが描いたヒグマの絵本原画を展示

【6月11日まで開催】あべ弘士さんが描いたヒグマの絵本原画を展示

2023年6月11日(日)まで旭川市のギャラリープルプルで開催している『ヒグマ大集合展』のご紹介です。


最新の投稿


北海道の大自然をグランピングで体感!旭川近郊おすすめ施設3選

北海道の大自然をグランピングで体感!旭川近郊おすすめ施設3選

「景色の良い所で自然を感じながらキャンプをしたい!けどキャンプの経験がなくハードルが高い…」そんな人に人気で、ここ数年様々な施設がオープンしている【グランピング】。手軽に利用できることから若者を中心にとても需要が高まっています。北海道の大自然を満喫するのにもぴったりなグランピング。今回は旭川近郊のおすすめ施設をご紹介します!


【札幌・清田区】東京で人気のベトナム料理が北海道で楽しめる! 『池袋サイゴンレストラン』

【札幌・清田区】東京で人気のベトナム料理が北海道で楽しめる! 『池袋サイゴンレストラン』

札幌市清田区に池袋でも人気な“ベトナム料理店”がオープン!定番のソウルフード「バインミー」などを提供


使った分だけ支払えばOK!万が一に備えて旭川で置き薬を始めませんか?

使った分だけ支払えばOK!万が一に備えて旭川で置き薬を始めませんか?

みなさんは配置薬を家に置いていますか?意外と知らない方もいるんですが、配置薬は基本料金がかからず、使った分だけ支払う仕組みになっているんです!今回は旭川に本社のある『あさひ薬品』を取材し、初めての方でもわかるよう、置き薬の仕組みとあさひ薬品の魅力に迫ってみました!


旭川から車で行ける!札幌の駐車場がある大きな公園

旭川から車で行ける!札幌の駐車場がある大きな公園

最近は、お出かけしやすくなりましたね。週末はお子さんを連れて、札幌の公園へ遊びに行きませんか?札幌の駐車場がある大きな公園を3つご紹介します。


道民はみんな好き!?ザンギも旨い定食屋!【旭川市】

道民はみんな好き!?ザンギも旨い定食屋!【旭川市】

北海道では、鶏のから揚げの事をザンギと呼びます。 だれが何と言おうと北海道ではザンギなのです! そのザンギが美味しかったお店を3軒紹介いたします!


東北応援SDGs

コープさっぽろの組合員になりませんか?
vision
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダ
新店
本郷美術骨董館'
LINE募集'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
3年ぶり開催の幌加内そば祭りに上杉周大さん登場!会場大盛り上がりで大盛況
青汁
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!