【旭川八景】旭川に観光に来たら絶対に観て欲しい!旭川を象徴する美しい景色

【旭川八景】旭川に観光に来たら絶対に観て欲しい!旭川を象徴する美しい景色

「旭川八景色」とは、平成9年に市民からの応募などをもとにして選定された旭川を代表する景色です。いづれも旭川を象徴するような景色です。


旭橋

旭川市内を流れる河川の数は大小合わせて167本で、その上に750を超える橋が掛かっています。その中でも旭川を代表する橋が「旭橋」です。現在の旭橋が着工されたのは、昭和4年で3年の月日をかけて完成しました。

かつては第7師団司令部に通じる道路として重要な役割を担い、軍都旭川を象徴する橋でもあります。美しいアーチ型の形状が特徴的で、「北海道遺産」にも選定されています。

嵐山と嵐山からの眺望

嵐山は鷹栖町との境にある標高253mの公園です。京都の嵐山に似ていることから名づけられました。頂上にある展望台からは、大雪山連峰を背景に旭川の街並を一望することができます。

麓には国内でも最大級の北方系野草園である「北邦野草園」があり、春から秋にかけて600種にもおよぶ野草を見ることができます。展望台のすぐ近くまでは車で上がることができ、無料の駐車場があるので気軽に散策することができます。

外国種見本林

旭川にゆかりがある小説家三浦綾子が書いた小説「氷点」の舞台として有名なのが「外国種見本林」です。外国の樹木が北海道で育つかを観察するために、ストローブマツやヨーロッパカラマツなど約30が明治31年に植栽されたました。現在は18haの敷地の中に、52種約6,000本の樹木が育てられています。

見本林の入口にある「三浦綾子記念文学館」には、三浦綾子の作品・遺品が数多く展示されいて、今も多くの三浦綾子ファンが訪れます。

神居古潭

人気コミック「ゴールデンカムイ」にも登場した「神居古潭」は、脱獄王の白石が第七師団に連行されるのを阻止するため、土方歳三が吊橋を斬って白石を川に落として、キロランケが木舟で助けようとした場所。

ここは、石狩川でも有数の急流地で、急に川幅が狭くなり川の流れが激しくなっているため、舟で石狩川を使っていたアイヌ人にとっては最大の難所。水難事故が多発したために、アイヌの人たちは峡谷に住むニッネカムイ (悪い神という意味) の仕業だとして、神の住む場所(カムイコタン)と呼ぶようになりました。

石狩川の急流沿いに奇岩怪石が約10km景勝地で、吊橋の付近には激流がつくる旭川市の天然記念物に指定されている「神居古潭おう穴群」もあります。

旧旭川偕行社(中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館)

「旧旭川偕行社」は、旧陸軍第七師団の将校たちの社交場として、明治35年(1905)に建てられた美しい白い建物。以前は、旭川郷土博物館として使用されていましたが、現在は、旭川ゆかりの彫刻家である「中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館」となっています。平成元年には国の重要文化財にも指定されています。

ここも「ゴールデンカムイ」6巻の50話で「旭川は第七師団の本部がある」というコマの背景で登場しています。

常磐公園

常磐公園は明治43年に旭川で初めて整備された公園です。約16haの園内には、中央図書館や北海道立美術館、公会堂などの施設、上川神社頓宮や多数の野外彫刻があります。

園内の千鳥の池のボートにカップルで乗ると分かれるとか都市伝説がありましたね。そう言えば高校生の時にのったな(笑)

平和通買物公園

JR旭川駅から旭橋方面へ約1km続く「平和通買物公園」は、全国初の恒久的な歩行者天国として昭和47年に開設されました。今は、西武旭川店が無くなったりと昭和の時代からはかなり景観が変わりましたね。通りの左右には閉店してしまったお店や、チェーン店の飲食店や居酒屋が多いですが、それでも旭川の駅前通りを代表するスポットです。

まだ老舗の喫茶店や食堂などが残っているので、ぜひ昭和レトロを感じてくださいね。

ダイヤモンドダスト

旭川八景の最後は「ダイヤモンドダスト」ですが、残念ながら自分で撮影した写真はありませんでした。旭川は明治35年1月25日に、マイナス41.0℃という最も低い気温を観測しました。今では、そこまで冷え込むことはありませんが、マイナス20℃以下になるような日には、市内でもキラキラと輝くダイヤモンドダストを見ることができます。

まとめ

今回は、旭川を象徴するような美しい景色の「旭川八景」をご紹介しました。旭川市民の皆さんにとっては、見慣れた景色かもしれませんが、観光客の人にとっては感動的な景観ですよ。改めて魅力を確認して宣伝してくださいね。

この記事のキュレーター

フリーのWEBライター。

関連するキーワード


観光 ゴールデンカムイ

関連する投稿


【朝食・GW特別企画あり】春の行楽に!JR旭川駅より徒歩2分の好立地

【朝食・GW特別企画あり】春の行楽に!JR旭川駅より徒歩2分の好立地

JR旭川駅より徒歩2分の立地にあるホテルウィングインターナショナル旭川駅前では、産地にこだわった北海道ならではのメニューを提供している朝食バイキングが自慢です。 洗練された館内でゆっくりとおくつろぎいただき、市内観光やビジネスの拠点にご利用ください。


【保存版】旭川空港~旭川駅間のバス移動を徹底解説!

【保存版】旭川空港~旭川駅間のバス移動を徹底解説!

車なしで旭川市を観光する予定の人は、交通手段が気になりますよね? この記事では、旭川空港・旭川駅・旭山動物園のバス情報を徹底解説します。 時刻表・運賃・支払い方法・バス停の場所が知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。


ほっこり日帰り温泉ランチを楽しむ♪【旭川近郊】絶景☆冬の層雲峡〜上川編〜

ほっこり日帰り温泉ランチを楽しむ♪【旭川近郊】絶景☆冬の層雲峡〜上川編〜

寒くなると恋しくなるのが温泉ですよね。旭川周辺は温泉の宝庫で、日帰りできちゃう温泉がたくさんあります。今回はそんな中から層雲峡にある温泉をピックアップしました。日帰りの温泉にランチとカフェをセットにしてご紹介致します。


旅行者におすすめ!旭川駅前で購入できるかさばらないお土産3選

旅行者におすすめ!旭川駅前で購入できるかさばらないお土産3選

旭川に旅行へ来る人におすすめの、旅行バッグに入れてもかさばらないおすすめのお土産をご紹介します。


旭川市観光にオススメ!市民が選ぶスポット3選

旭川市観光にオススメ!市民が選ぶスポット3選

旭川市に旅行に来たら、ぜひ行って欲しい!旭川市民オススメのスポットを3つご紹介します。


最新の投稿


旭川一の高さから眺める【夜景】とカクテルが楽しめる『BAR BROWN~バー ブラウン~』

旭川一の高さから眺める【夜景】とカクテルが楽しめる『BAR BROWN~バー ブラウン~』

14階という好立地から眺める夜景が旭川一イチの【BAR BROWN~バーブラウン~】を紹介します。


【4月19日】旭川市の各図書館で読み聞かせ会開催

【4月19日】旭川市の各図書館で読み聞かせ会開催

2025年4月19日(土)に旭川市の各図書館で開催される『市内一斉絵本読み聞かせ会 絵本のせかいをたのしみましょう!』のご紹介です。


地元民が通う美味しい焼き鳥屋 &居酒屋

地元民が通う美味しい焼き鳥屋 &居酒屋

飲み会好きのみなさん、お待たせいたしました! 気温も上がってきてビールが美味しく飲める季節到来ですね。 郊外の地元民が愛用している美味しいお店をご紹介します。


【旭川市】暖かくなってきた今飲みたいひんやりシェイク

【旭川市】暖かくなってきた今飲みたいひんやりシェイク

最近一気に温かくなってきた旭川市。今回はドライブがてら飲むのにおすすめなひんやりシェイクをご紹介します!


空港グルメ「ソフトクリーム」旭川空港と新千歳空港

空港グルメ「ソフトクリーム」旭川空港と新千歳空港

飛行機に乗っておでかけしなくてもちょっとしたレジャー気分になる「空港」。道北民に一番身近な「旭川空港」と北海道で一番大きい「新千歳空港」に遊びに行ってきました。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!