お盆のお土産にいかが?旭川の酒造で買えるおすすめ酒

お盆のお土産にいかが?旭川の酒造で買えるおすすめ酒

旭川の酒造で販売されているおすすめのお酒をご紹介します。日本酒はもちろんのこと、日本酒が苦手な人でも飲みやすいお酒をセレクトしてみました♪もうすぐお盆ですし、ぜひお土産の参考にしてみてください!


お盆の帰省の手土産にお酒がいかが?

もうすぐお盆ですね!

旭川から故郷に帰る人は、家族や地元の友達への手土産として、また、地方から旭川に帰ってくる人は、仕事先で職場でお世話になっている上司や自分へのお土産として、旭川のお酒を選んでみてはいかがでしょうか!

北の大自然で生まれたお米やお水、また寒さの厳しい気候を活かして作られたお酒は、きっと喜ばれること間違いなし♪

旭川の酒造では、日本酒はもちろんのこと、日本酒以外のお酒も充実しているんですよ…!

今回は、旭川を代表する酒造2店舗で買えるお酒をご紹介いたします。

男山 酒造り資料舘

最初にご紹介するのは、『男山 酒造り資料舘』。

出典:m@yuka

中でも、まず1番におすすめしたいのは、やっぱり日本酒!!

出典:m@yuka

こちらは夏季限定の日本酒【きたしずく100%純米酒】です。

北海道産の酒造好適米『きたしずく』を100%使用して作られた日本酒で、7月より発売されたばかりの商品!

限定ということで、お盆の時期まで買えるのかと心配になり、店員さんに尋ねたところ「数量限定なので確約はできないが、お盆時期までは買える予定です。」とのことだったので、皆さんにもご紹介しました♪

出典:m@yuka

辛口なのですが、まろやかさを感じるお味!
お米がこのまろやかさを引き立てているのでしょうか?

いい意味でお酒感が強く、まろやかさの中にもキリっとした味を感じるので、日本酒好きさんはかなり好きな日本酒なんじゃないかと思います。

男山といえば日本酒と思われがちだと思いますが、近年では、日本酒以外のお酒も販売しているんですよ!

出典:m@yuka

それがこちら!【男山の仕込み水で造ったクラフトビール】!!

こちらのクラフトビールは、『男山』と旭川市に拠点を置く地ビール会社『大雪地ビール』がコラボして作られた商品です。

日本酒造りに使用している男山の仕込み水を使用している珍しいビールになっています!

出典:m@yuka

私は普段、あまりビールを飲まないので、クラフトビールも初挑戦だったのですが、飲んでみてビックリ!
ビールの苦みはもちろんあるのですが、嫌な苦みじゃなく、すっきりとした味わいで、とっても飲みやすくておいしいんです♪

癖のない味なので、食中酒としてもピッタリでした!!
個人的には、お肉料理に合いそうな気がしてます。ジンギスカンとか!

店舗では、男山酒造り資料舘と大雪地ビール館でのみ販売しているお酒なので、お土産にも最適です。

おまけ

男山では、お酒が飲めない人でも飲める『甘酒』も販売しています♪

出典:m@yuka

『いつでも甘酒』はアルコール0な甘酒!

コロナ前には、年に一度開催していた『男山 酒蔵開放』の日にふるまわれていた、幻の甘酒を商品化したものなんだとか!

優しい甘さで、くどくなくさっぱりと飲めるのが特徴。
男山酒造り資料舘では冷えた状態でも販売されているため、買ってすぐ飲むこともできますよ♪
ぜひ立ち寄った際は飲んでみてください!

基本情報

店名:男山酒造り資料館
住所:旭川市永山2条7丁目1番33号
電話:0166-47-7080
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始
駐車場:あり

高砂酒造 明治酒蔵

次にご紹介するのは、『高砂酒造 明治酒蔵』。

出典:m@yuka

高砂酒造でもまずは日本酒のおすすめをご紹介します!

出典:m@yuka

【純米吟醸酒 大雪 雪中貯蔵】という名前の北海道限定の商品。

こちらは名の通り、北海道の雪の中で貯蔵・熟成された日本酒なんです!

出典:m@yuka

雪の中で貯蔵することで、タンクの温度を一定に保つことができ、熟成環境がより安定するため、まろやかな酒質になるんだとか!

飲み口があまりにもすっきりしているので、これはかなり危険…美味しすぎてお水のようにぐいぐい飲めてしまう!!!!

気づいたら瓶が空っぽになっているという、魅惑のお酒でした(笑)

辛口だけど飲みやすいので、日本酒初心者さんにもオススメです!

出典:m@yuka

高砂酒造でもう1つ紹介したいのはこちらの梅酒!!

【国士無双 梅酒 大吟醸古酒仕込み Premium】です。

店頭に『7月15日発売』というPOPがあったので、新しいお酒なのでしょうか?

出典:m@yuka

大吟醸がブレンドされている梅酒で、梅の酸味と日本酒の風味、甘さも丁度良く完璧な味の梅酒!

プレミアムという贅沢感もあって、ちょっぴりリッチな気分になれますよ♪

甘いお酒が好きという方はぜひお試しあれ!

基本情報

店名:髙砂酒造 明治酒蔵
住所:北海道旭川市宮下通17丁目右1号
電話:0166-22-7480
営業時間:9:00~17:30
定休日:年末年始
駐車場:あり

まとめ

いかがでしたか?

今回は旭川にある酒造でオススメのお酒をご紹介してみました!

皆さんも、お土産選びに悩んだ時には、美味しいお酒を選んでみてください♪

この記事のキュレーター

Like◎→食べること、コスメ集め、旅行、花、占い、推し活

旭川の素敵なところが伝わる記事が書けたらなと思っています!

関連するキーワード


お盆 お土産

関連する投稿


旅行者におすすめ!旭川駅前で購入できるかさばらないお土産3選

旅行者におすすめ!旭川駅前で購入できるかさばらないお土産3選

旭川に旅行へ来る人におすすめの、旅行バッグに入れてもかさばらないおすすめのお土産をご紹介します。


【2025年】年末年始の帰省時に旭川で買えるおすすめのお土産

【2025年】年末年始の帰省時に旭川で買えるおすすめのお土産

年末年始に旭川へ帰省するという方も多いですよね。今回はそんな方におすすめの旭川で購入できるおすすめのお土産をご紹介します。


帰省の時に購入できる旭川のプチプラお菓子3選

帰省の時に購入できる旭川のプチプラお菓子3選

もう1年の終わりが近くなってきていて、年末年始帰省される方も多いはず。 帰省のお土産を買いたいけどいろんな方にちょっとずつあげるのにおすすめなプチプラお菓子を紹介。


せっかくなら本社直売店で買いたい!【旭川市】新千歳空港おみやげガイド掲載の旭川銘菓3選

せっかくなら本社直売店で買いたい!【旭川市】新千歳空港おみやげガイド掲載の旭川銘菓3選

みなさん「新千歳空港おみやげガイド」はご存知ですか? 新千歳空港内でおみやげものを買う時に便利な、空港で配られるフリーペーパーです。 中を見ると旭川に本社を置く会社さんのお菓子も紹介されていました。 今回はそんな「新千歳空港おみやげガイド」に掲載された銘菓を3つご紹介致します。


差し入れ&お土産にオススメ!旭川市で買えるスイーツ

差し入れ&お土産にオススメ!旭川市で買えるスイーツ

開封すると歓声が沸く?!そんな旭川市でオススメの手土産スイーツをご紹介します。


最新の投稿


新雪にダイブ!旭川のお隣【当麻町】で「ととのう!」アウトドアサウナとおススメスポット

新雪にダイブ!旭川のお隣【当麻町】で「ととのう!」アウトドアサウナとおススメスポット

【旭川】のお隣【当麻町】のアウトドアサウナで「ととのう体験」と【当麻町】の金運UP?な立ち寄りスポットをご紹介します。


【旭川市】いつ食べてもおいしい!あま~いデザートを3つ

【旭川市】いつ食べてもおいしい!あま~いデザートを3つ

記念日・誕生日・クリスマスなど、ちょっといい日に食べたくなるスイーツ。普段のご褒美おやつとして、まったりと味わえるお菓子。今回はそんな商品を3種類、紹介させていただきます♪


【2024-2025】ぴっぷスキー場の最新情報!お得なファミリーパックもあり!

【2024-2025】ぴっぷスキー場の最新情報!お得なファミリーパックもあり!

2024年-2025年シーズンのぴっぷスキー場の魅力やスノーアクティビティやお得なファミリーパックなどをご紹介します。


〈失敗しない家づくりコラム①〉失敗しない家づくりとは?【道北振興監修】

〈失敗しない家づくりコラム①〉失敗しない家づくりとは?【道北振興監修】

asatan×道北振興がタッグを組んでお送りする家づくりにまつわるコラム第1弾!失敗しない家づくりコラムと題して、初回のこの記事では『失敗しない家づくりとは?』をテーマにした内容をお届けしていきます。お話は北海道旭川市に本社拠点を構える道北振興の営業部に所属する工藤部長に伺ってきました。これから旭川市をはじめ、道内で家を建てる予定がある方、建てたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!


木金だけのシュークリーム?!知らなきゃ損!旭川市の限定グルメ

木金だけのシュークリーム?!知らなきゃ損!旭川市の限定グルメ

“ 限定 ” と聞くと、つい飛びついてしまう筆者つづり。 そんなミーハーつづり。が推したい!知らなきゃ損な、旭川市の限定グルメをご紹介します。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダのおはなし
新店
不動産
WEB広告
ぴっぷ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!