【旭川】から日本海オロロンラインドライブ【羽幌町】【苫前町】編ソフトクリームと絶景温泉

【旭川】から日本海オロロンラインドライブ【羽幌町】【苫前町】編ソフトクリームと絶景温泉

暑いですね!夏は海に行きたーい!内陸部の【旭川】から海へ行くなら日本海?オホーツク海?今回は旭川から日本海のオロロンラインを北上し【羽幌町】【苫前町】へドライブ。立ち寄りたいスイーツのお店と絶景の足湯がある温泉などをご紹介します。


【羽幌町】までの道のり

旭川から深川留萌自動車道へ。留萌ICで降りて、左手に日本海を眺めながらオロロンラインを北上し【羽幌町】へ。約2時間ちょっとの距離です。今回は夕暮れの海をみるのにあわせて旭川を遅めに出発しました。

出典:あじつけたまご
海沿いドライブではありませんが旭川から霧立峠経由で行く山道ルートだと約2時間半くらい カーブの多い山道になるので運転に自信のある方におススメですが、割と空いているかも?(遅い車にひっかからなければスムーズ、暗くなる時間は動物に注意)写真は霧立峠ルートからの来た時に左手に見える風車の大群 

【羽幌町】 「ソフトクリーム&雑貨のお店ティアラ」

出典:あじつけたまご

【羽幌町】で「ソフトクリーム&雑貨のお店ティアラ」へ。赤茶の建物が目印の可愛いお店。向かい側の「はぼろ温泉サンセットプラザ」には、日帰り温泉もあるので海水浴の帰りにも。

出典:あじつけたまご
いちごミックスソフト530円(税込)

こちらのソフトクリームは無添加だそう。期間限定のいちごミックスソフトにしました。いちごの甘さがほんのり。甘すぎずさっぱりとしたソフトクリーム。

出典:あじつけたまご
「はぼろ温泉サンセットプラザ」お向かいにあります

ソフトクリーム&雑貨のお店【ティアラ】
【住所】北海道苫前郡羽幌町北3条1丁目27-3
【TEL】080-3238-8276
【営業時間】[月~金] 10:00~17:00(夏期は18:00まで)[土・日・祝] 10:00~18:00
【定休日】水曜日

【羽幌町】 「御菓子司 梅月」

出典:あじつけたまご

続いて【羽幌町】のお菓子屋さん「梅月」でお土産を。大正12年創業のお菓子屋さんだそうです。店舗はリニューアルされているのかモダンな外観。
和菓子専門のように見えますが、ケーキなどの洋菓子も沢山ありました。こちらのお店は開店時間が午前7:30~と、とっても早く地元の方は出掛けに手土産が買えるので便利ですね。閉店時間は平日は18:00までですが、土曜日は17:00。日曜日は15:00と早く閉まりますのでご注意くださいね。

出典:あじつけたまご
ケーキも400円くらいのお手頃な値段の物が沢山

和菓子も種類が多くて迷っちゃいますねぇ(嬉)。ネットで下調べしたところ羊羹や求肥、最中などが人気らしいです。

出典:あじつけたまご
和菓子

買ったものをご紹介します。高級感のあるパッケージの「金時羊羹」。コレめっちゃ美味しくて感動しちゃいました!なめらかでしっかりとした餡の中に金時豆入り。最近食べた羊羹の中で一番美味しいかも?これはまた食べたいなぁ。中に入っている豆の食感がすごくいいですよ。
ミニサイズの羊羹5本入りを購入しましたが、1本が重くて箱も立派。賞味期限は3か月ほどあり、贈答にもお勧めだと思います。ミニサイズ1本からも購入可能です。

出典:あじつけたまご
金時羊羹(ミニサイズ5本入り)1800円(税別)
まさかり担いだ金太郎が熊にのった絵のパッケージ 金字が高級感あります

赤岩餅。羽幌町の離島、天売島のシンボル「赤岩」をモチーフにしたもの。薄い皮のお餅の中にあんこがみっちり。こちらもとっても餅がやわらかくあんこも上品です。美味しかった~。

出典:あじつけたまご
赤岩餅 150円(税別)

出典:あじつけたまご

御菓子司 梅月
【住所】北海道苫前郡羽幌町南大通2丁目
【TEL】0164-62-2272
【営業時間】
[平日]7:30~18:00
[土曜日]7:30~17:00
[日曜日]7:30~15:00
【定休日】元旦のみ

【苫前町】 「とままえ温泉ふわっと」

【羽幌町】からオロロンラインを南下して【苫前町】へ。道の駅「風W(ふわっと)とままえ」に来ました。こちらには道の駅に併設して宿泊施設、レストラン、直売所や天然温泉の日帰り入浴も可能。ここで温泉に入って帰ります。

出典:あじつけたまご

出典:あじつけたまご
ロビー

お風呂の脱衣場に鍵付きのロッカーはありません。廊下に貴重品ロッカーと大きな荷物用のロッカーがあるのでのれんをくぐる前に先に預けてくださいね。

出典:あじつけたまご
廊下にある荷物ロッカー(100円リターン式)

出典:あじつけたまご

浴室はリンスインシャンプー、ボディソープ備え付けあり。洗面所のドライヤーが2台しかないので女性は混んでいるときは待つ可能性があるかも。
泉質はナトリウム塩化物強塩温泉で、茶色く濁ったお湯。顔につくとちょっとしょっぱくて海の近くのお風呂って感じがします。お湯は熱めのお湯でした。体がとても温まり、手荒れがすべすべになりました♪サウナもありますよ。
屋外露天風呂は1つしかないので男女日替わりです。(この日は女風呂が露天有りのほうでした♪)

出典:あじつけたまご
お風呂は写真NGなのでパンフレットから

休憩室

休憩室は2か所。お風呂は混んでいるのになぜか休憩室は空いていました。クーラーが効いていて快適です♪ここからも海が見えます。夕焼けがきれいな時間になってきました。

出典:あじつけたまご
海側の休憩室

出典:あじつけたまご

出典:あじつけたまご
マッサージ器

足湯から眺める離島

ホテルのロビーから外に出るドアがあり、テラスから海を一望できます。天気が良ければ海の向こうに「天売島」、「焼尻島」、「利尻島」が見えます。だんだん日が暮れて来ていい雰囲気。ホテルのロビーに日の入り時刻が掲示してあるので、この時間に合わせてお風呂にはいるのもいいですし、足湯から眺めるのも。

出典:あじつけたまご

出典:あじつけたまご
足湯 

出典:あじつけたまご
ぬるめ、あつめ有り

出典:あじつけたまご

陽が沈んでしまいましたが、まだ空は明るい。青とオレンジが混ざるグラデーションの空と海。遠くには天売島、焼尻島、利尻島のシルエットがくっきり。

出典:あじつけたまご
左から天売島、焼尻島 右端に利尻島 

オレンジ色に囲まれた利尻富士がまるで要塞みたい。宝物が眠ってそうにもみえますね。いつか行ってみたいなぁ。

出典:あじつけたまご
利尻島 北海道銘菓「白い恋人」のパッケージの山は利尻山なんだそうですよ 

とままえ温泉ふわっと
【住所】北海道苫前郡苫前町苫前119-1
【TEL】0164-64-2810 
【営業時間】10:30~22:00(最終受付21:30)
【入浴料】大人(中学生以上)500円 小人(小学生)250円 未就学児無料

この記事のキュレーター

夫の転勤により初の道北暮らしを満喫中!
旭川や近郊の美味しいもの、気になるスポット、子連れでおでかけのおススメスポットなど
主婦目線でご紹介していきます。

関連する投稿


留萌ならではの海の幸が楽しめる♪【旭川近郊】春の気まぐれ海沿いドライブ

留萌ならではの海の幸が楽しめる♪【旭川近郊】春の気まぐれ海沿いドライブ

長かった冬もようやく終わりを迎えたようで、もう吹雪や強風による地吹雪を心配する必要も無くなったのかな?と感じ始めると、ついついオロロンラインへのドライブを意識するようになってしまいますね。今回は春の留萌方面気まぐれ食べ歩きルートをご紹介致します。


 【旭川】から日本海オロロンラインドライブ【神居古潭】から【小平町】編テイクアウトグルメとお風呂

【旭川】から日本海オロロンラインドライブ【神居古潭】から【小平町】編テイクアウトグルメとお風呂

夏ですね!夏は海に行きたーい!内陸部の【旭川】から海へ行くなら日本海?オホーツク海?今回は旭川から日本海のオロロンラインを【小平(おびら)町】までドライブ。立ち寄りたいテイクアウトグルメやお風呂をご紹介します。


【旭川】から海へ!【羽幌町】へGO!海の上の滑り台と『夏の思い出』シーグラス

【旭川】から海へ!【羽幌町】へGO!海の上の滑り台と『夏の思い出』シーグラス

【旭川方面】からは、「海水浴場」はどこへ行きますか~?日本海orオホーツク海?今回は子供と日本海の【羽幌町】の「はぼろサンセットビーチ」へいってきました!【羽幌町】の寄り道スポットも。


【旭川】からオロロンラインを海辺ドライブ【留萌郡・小平町】ホタテ貝と海鮮丼とカフェ

【旭川】からオロロンラインを海辺ドライブ【留萌郡・小平町】ホタテ貝と海鮮丼とカフェ

旭川市民には「海水浴」で身近な「留萌市・小平町」までドライブしてきました。もちろん美味しいものも食べてきましたよ♪


【苫前町/小平町】日本海オロロンラインを颯爽と走って道の駅2軒をはしご。

【苫前町/小平町】日本海オロロンラインを颯爽と走って道の駅2軒をはしご。

オホーツク海沿岸贔屓気味な私が珍しく日本海側に往訪。 ほぼ道の駅のみと情報量激薄ながらも誰かの何かの参考になればこれ幸い。


最新の投稿


【旭川市】炊き立てご飯が食欲そそる!おかずも美味しい絶品ランチ

【旭川市】炊き立てご飯が食欲そそる!おかずも美味しい絶品ランチ

どうせ外食するなら美味しいご飯が食べたいですよね?今回は旭川市内でおすすめの炊き立てご飯が食べられておかずも美味しいおすすめのランチをご紹介します!


【4月29日】道内最大規模!旭川で多肉フェスティバル開催!

【4月29日】道内最大規模!旭川で多肉フェスティバル開催!

2025年4月29日(火・祝)に旭川地場産業振興センターで開催される『くぅふくあったマルシェ 多肉FESTIVAL』のご紹介です。


留萌ならではの海の幸が楽しめる♪【旭川近郊】春の気まぐれ海沿いドライブ

留萌ならではの海の幸が楽しめる♪【旭川近郊】春の気まぐれ海沿いドライブ

長かった冬もようやく終わりを迎えたようで、もう吹雪や強風による地吹雪を心配する必要も無くなったのかな?と感じ始めると、ついついオロロンラインへのドライブを意識するようになってしまいますね。今回は春の留萌方面気まぐれ食べ歩きルートをご紹介致します。



 〈失敗しない家づくりコラム⑤〉マイホームの間取りを考えるときのポイント【道北振興監修】

〈失敗しない家づくりコラム⑤〉マイホームの間取りを考えるときのポイント【道北振興監修】

asatan×道北振興がタッグを組んでお送りする家づくりにまつわるコラム第5弾!失敗しない家づくりコラムと題して、今回の記事では『マイホームの間取りを考えるときのポイント』をテーマにした内容をお届けしていきます。お話は北海道旭川市に本社拠点を構える道北振興の営業部に所属する工藤部長に伺ってきました。これから旭川市をはじめ、道内で家を建てる予定がある方、建てたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!