鯉のぼりの意味って知ってる?
鯉のぼりの始まりは、中国の故事なんだそう。
川の急な流れを鯉が上ることが出世の象徴とされていたことから、子どもの出世を願って、鯉のぼりを立てるようになったと言われています。
さっそく作っていく!
■用意するもの
出典:ryo
・フェルト
・竹串
・目のパーツ
・土台になる発泡スチロールのブロック
・グリーンモス(人工芝のようなもの)
ここで紹介したものは、あくまで私が使用したものなので、それぞれ好きな材料を使ってみてくださいね♪
接着はグルーガンを使用しました。
■①フェルトで鯉を作る
出典:ryo
長方形の形にフェルトを切り、鯉の胴体を作っていきます。
出典:ryo
尾になる部分を三角形に切ります。
ちょっと鯉っぽくなってきました♪
出典:ryo
口になる部分に縦長に切ったフェルトを貼ります。
出典:ryo
背ビレとウロコのパーツを作ります。
黒なので写真ではわかりにくいのですが、ウロコは3色使ってグラデーションにしてみました♪
出典:ryo
作ったパーツと目を貼り付けたら鯉の完成!!
ちゃんと鯉に見えますよね??
出典:ryo
ちなみにグルーガンを付ける量はこのぐらいで十分です。
あまり付けすぎると、フェルトの隙間からはみ出してしまうので注意です!
■②鯉を量産する
出典:ryo
好きな数だけ同じよう鯉を作っていきます。
いろんな色を使うと、カラフルで可愛い感じになりますよ♪
作っていくうちに慣れてきて、スピードが上がってきます(笑)
■③竹串に鯉を付けていく
出典:ryo
鯉を裏返しにして竹串を接着します。
出典:ryo
そのままフェルトを巻き込んで、端も接着します。
さっき言ったばかりなのに、背ビレの部分にグルーガンの液が完全にはみ出していますね。
がさつな性格が出てしまいました、、、
出典:ryo
こんな感じで作った鯉を全部付けていきます!
■④土台を作る
出典:ryo
ブロックにグリーンを貼り付けていくのですが、幅が足りないのでカットして貼り付けます。
出典:ryo
こんな感じで土台は完成!
ここに思い思いの飾りなどを付けていきます。
土台を発砲スチロールにしたのは、そのまま接着もできますし、刺して固定することもできるからなんです。
ちゃんと考えて作っています(笑)
■⑤折り紙で兜を作る
飾りに置く兜も作っていきます。
鯉のぼりと兜はセットですよね♪
■完成!
出典:ryo
どうですか??
可愛くできたんじゃないでしょうか!
鯉のぼりがカラフルで綺麗です。
土台に付けた桜の木も結構映えてますよね♪
出典:ryo
花の飾りと動物も置いておしゃれに。
好きな物を置いて自分好みの雰囲気にするのが楽しいですよ♪
旭川で鯉のぼりが見れる場所
■男山 酒造り資料舘
男山酒造り資料舘の外には、17匹の大きな鯉のぼりが風に揺られています。
金色の鯉もいますよ!
5月6日(水)まで飾られる予定だそうです。
出典:ryo
店名:男山酒造り資料館
住所:北海道旭川市永山2条7丁目1-33
電話:0166-47-7080
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始
駐車場:あり
■さくらおか幼稚園
旭町にあるさくらおか幼稚園のグラウンドには、カラフルな鯉たちがたくさん。
幼稚園入口には桜の装飾もあり、ドライブしながらちょっぴりお花見気分に♪
出典:ryo
店名:さくらおか幼稚園
住所:北海道旭川市旭町1条16丁目
電話:0166-51-3831
ちょっと変わった鯉のぼりがあるお店
■淳工房ガラス工芸
嵐山にある工房兼販売所で、職人手作りの美しい作品が並びます。
今の時期は、ガラスで作った鯉のぼりがあり、光に照らすととても綺麗です♪
出典:ryo
■店舗情報
店名:淳工房ガラス工芸
住所:北海道旭川市旭岡2丁目8-1
電話:0166-53-8512
営業時間:10:00~18:00
定休日:不定休
駐車場:あり
まとめ
いかかでしたか?
子どもと一緒に作るととても喜ぶと思います。
材料も100均で揃うので、是非やってみてください♪
動物とカレーが好き