旭川が生んだ作家・三浦綾子の「氷点」の世界を巡ってみよう

旭川が生んだ作家・三浦綾子の「氷点」の世界を巡ってみよう

旭川で生まれ育ち、作家として活躍した三浦綾子。その代表作・氷点は世界でも有名な小説です。氷点の舞台は旭川。見本林を中心に様々なスポットが小説の中に登場するのをご存知でしょうか。読書の秋。旭川の風景やスポットを感じながら読み進める「氷点」はその世界に引き込まれる魅力がいっぱい。今回は氷点に登場する市内のスポットをご紹介します。


作家・三浦綾子と「氷点」とは?

旭川生まれの三浦綾子は、1964年に朝日新聞の一千万円懸賞小説に応募し入選した作品が『氷点』でした。三浦綾子の処女作です。作品のタイトルは夫である三浦光世さんが寒い雪の日の出勤途中に思いつき、名付けたのだそうです。
その小説『氷点』は、人が生まれながらに背負っている「罪」についてを登場人物を通して問う作品。上下巻に続き、続上下巻と全4冊で完結します。
2006年には、主人公を石原さとみが、その両親を仲村トオルと飯島直子が演じ、テレビでもドラマとして放送されました。

わたしが『氷点を』初めて読んだ年代は20代。年齢を重ねて繰り返し読むたびに、感じ方や登場人物へ対する気持ちも変わってきました。
また、見本林の近くで暮らしていたこともあり、旭川市内の情景を思い浮かべながら読むことで、この小説が本当にあったお話しなのでは?と強烈に錯覚もしました。
旭川で生まれ育ったひとも、そうでないひとにも、ぜひ読んでいただきたい小説です。

氷点スポット①見本林

主人公の家族はこの見本林の入り口にある家で暮らしていた設定になっています。
見本林が庭のように暮らしていました。

見本林は背の高いストローブ松がたくさん。ここは国有林で、外国の樹種が日本の寒冷地で育つかどうかを観察するために造られた森なんです。ご存知のように立ち入りは自由で、美瑛川の堤防へつながっていますね。
エゾリスや野鳥がたくさん暮らしていて、季節の草花もたくさんある、さわやかですがすがしい場所です。

見本林の木のひとつに、小説『氷点』の一説がありました。
(『氷点』上 P.83)

このような心に残る一説が、見本林の木に点在していて、氷点の世界感を体感させてくれるかのようです。

『氷点』の中に出てくる主人公が向かう堤防へ向かう道と、その手前の右手には散策路があります。
堤防へ上がると、美瑛川沿いに出て、両神橋が見えてきます。春は桜が咲き誇る、桜並木が人気ですね。

散策路へ入ると、夏は木漏れ日が美しく楽しめる森の中へ行くことができます。
ゆっくりと森林浴を楽しめるよう、ベンチもいくつかありました。
駐車場もあり無料なのがうれしいです。

*Spot info*
見本林
・住所:旭川市神楽7条8丁目2
・公式サイト:https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawatyubu/mihonrin.html

氷点スポット②三浦綾子記念文学館&カフェ

見本林の入り口のすぐ右手には、『三浦綾子記念文学館』があります。
1998年に全国の三浦綾子文学ファンの募金によって建った、珍しい民営の文学館。
三浦綾子の生い立ち、直筆の取材ノート、作品紹介など様々な展示を見ることができます。

文学館の中には喫茶コーナーがあるので、一休みもできますよ。
温かな季節は、テラスでお茶を飲むこともできそうです。

コーヒーや紅茶、スイーツやパンなど、おやつにぴったり。

2020年4月からは、文学館のお隣に入館無料のブックカフェがオープンしました。
カフェにはもちろん三浦綾子の本がたくさんあり自由に読むこともできますよ。
メニューは飲み物やスイーツ、パンの他、オムライスやビールの提供もあります。
ランチタイムにぴったりですね。

*Spot info*
三浦綾子記念文学館
・住所:旭川市神楽7条8丁目2-15
・電話:0166-69-2626
・開館時間・休館日:6/1~9/30:無休 10/1~翌5/31:月曜(祝日の場合は翌日休館) 年末年始(12/30~1/4)
・駐車場:有り、30台
・公式サイト:http://www.hyouten.com/

氷点スポット③珈琲亭 ちろる

『氷点』の中にも登場する喫茶店。
旭川で一番古い喫茶店ですがオーナーが変わった今も、当時の面影を残したまま賑わうお店です。

シックでレトロな雰囲気は当時のまま。

ちろると言えば、昔は「パンプキンパイ」がおいしくて学生の頃はよくいただきました。
今はメニューから消えてしまいましたが、リコッタパンケーキが人気ですね。
ふんわり食感と、添えられたハニーナッツバターがおいしいです。

*Spot info*
珈琲亭 ちろる
・住所:旭川市3条8丁目左7
・電話:0166-26-7788
・営業時間:8:30~18:00
・定休日:日曜日
・公式サイト:http://cafe-tirol.com/

氷点スポット④OMO7(北海ホテル→グランドホテル)

小説『氷点』の中で、主人公がレストランで食事をするシーンが描かれています。
そのレストランは北海ホテルのレストラン。
北海ホテルは2004年3月に営業を終了し、別館として建てられていた旭川グランドホテルのみとなりました。
そのグランドホテルも今は「OMO7」に変わり、営業しています。

OMO7のロビーにある「ブックトンネル」には、旭川に縁のある作家の作品があり、自由に手に取って読むことができますよ。
もちろん三浦綾子作品もたくさん置いてありました。
氷点は昔ながらの表紙の物が。冬の見本林のようで素敵でした。

ブックトンネル内の本を、カフェに持ち込んで読んでも良いのだとか。
主人公の気持ちになって、食事やお茶をするのもいいですね。

*Spot info*
OMO7
・住所:旭川市6条通9丁目右1
・電話:0166-29-2666
・公式サイト:https://omo-hotels.com/asahikawa/

氷点スポット⑤旭川六条教会

六条教会は、実際に三浦綾子・光世夫妻も通っていた教会です。
1959年5月、二人はここで結婚式を挙げたそうです。

小説『氷点』では、主人公が小学3年生のとき、この六条教会まで歩いてきたという描写がありました。
また、主人公の父親が罪の意識にかられ、教会の前で心迷うシーンもありました。

毎週日曜日の礼拝の他、初心者のための夜の入門講座も開講しています。


*Spot info*
旭川六条教会
・住所:旭川市6条通10丁目右4
・電話:0166‐23‐2565
・公式サイト:https://asahikawa-rokujyo.org/

「氷点」を読みながらフットパスしてみませんか

三浦綾子の小説『氷点』の舞台をめぐるスポットをご紹介しました。
フットパスとして歩いて巡ることもできますよ。
氷点橋を使えば2時間半くらいのウォーキングになるのだそうです。
旭川で生まれた作品に触れられるスポットへお出かけしてみませんか。

この記事のキュレーター

♡旭川市内で暮らすライター。
♡保育士経験を活かしたコラム、障害児育児、北海道観光、道内温泉、旭川のグルメ、アウトドアの記事を執筆中。
♡高校生と中学生のママ。趣味はカメラとアウトドア。トラ猫飼ってます。

関連するキーワード


喫茶店 三浦綾子

関連する投稿


【4月1日営業再開】旭川市忠和4条7丁目のアラビゴ珈琲忠和店が営業再開

【4月1日営業再開】旭川市忠和4条7丁目のアラビゴ珈琲忠和店が営業再開

2025年4月1日(火)、昨年閉店した旭川市忠和4条7丁目の『アラビゴ珈琲忠和店』がオープンしました。


【旭川】食事のおいしい喫茶店!朝カレー・ハンバーグ・ナポリタン

【旭川】食事のおいしい喫茶店!朝カレー・ハンバーグ・ナポリタン

昔、柏原芳恵ちゃんの歌「ハロー・グッバイ」の歌詞に”紅茶のおいしい喫茶店”ってあったの知っていますか?今回は、紅茶ではなく食事のおいしい喫茶店の紹介です。


魅力的な喫茶店を発見!心躍る様なランチを紹介です!【旭川市】

魅力的な喫茶店を発見!心躍る様なランチを紹介です!【旭川市】

たまたまマップ見ていたら、住宅街に喫茶店? なんと言う偶然の出会い! これはもう行くしかない!そんな感じで見つけた喫茶店! それと穴場な居酒屋ランチに老舗なとんかつ屋さんも紹介♪


【旭川駅周辺】でお散歩しながら楽しむ食べ歩き3選!!

【旭川駅周辺】でお散歩しながら楽しむ食べ歩き3選!!

旭川駅周辺で気になっていたお店へ、お散歩しながら行ってきたのでご紹介いたします。


ピザトーストや炒めるエビピラフ!喫茶店ならではの軽食メニュー

ピザトーストや炒めるエビピラフ!喫茶店ならではの軽食メニュー

最近、昭和レトロな喫茶店メニューが人気のようです。そこで喫茶店ならではの軽食メニューを食べ歩いてみました。


最新の投稿


旭川一の高さから眺める【夜景】とカクテルが楽しめる『BAR BROWN~バー ブラウン~』

旭川一の高さから眺める【夜景】とカクテルが楽しめる『BAR BROWN~バー ブラウン~』

14階という好立地から眺める夜景が旭川一イチの【BAR BROWN~バーブラウン~】を紹介します。


【4月19日】旭川市の各図書館で読み聞かせ会開催

【4月19日】旭川市の各図書館で読み聞かせ会開催

2025年4月19日(土)に旭川市の各図書館で開催される『市内一斉絵本読み聞かせ会 絵本のせかいをたのしみましょう!』のご紹介です。


地元民が通う美味しい焼き鳥屋 &居酒屋

地元民が通う美味しい焼き鳥屋 &居酒屋

飲み会好きのみなさん、お待たせいたしました! 気温も上がってきてビールが美味しく飲める季節到来ですね。 郊外の地元民が愛用している美味しいお店をご紹介します。


【旭川市】暖かくなってきた今飲みたいひんやりシェイク

【旭川市】暖かくなってきた今飲みたいひんやりシェイク

最近一気に温かくなってきた旭川市。今回はドライブがてら飲むのにおすすめなひんやりシェイクをご紹介します!


空港グルメ「ソフトクリーム」旭川空港と新千歳空港

空港グルメ「ソフトクリーム」旭川空港と新千歳空港

飛行機に乗っておでかけしなくてもちょっとしたレジャー気分になる「空港」。道北民に一番身近な「旭川空港」と北海道で一番大きい「新千歳空港」に遊びに行ってきました。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!