ひと味ちがう!お雑煮は【もち屋】のもちで! Vol.3 老舗もち屋2選

ひと味ちがう!お雑煮は【もち屋】のもちで! Vol.3 老舗もち屋2選

お正月の定番と言えば【お雑煮】。令和になって初のお正月ですね。今年は、もち屋の〝おもち″で作ったお雑煮で新年を迎えませんか?第3弾の今回は、引き続き老舗のもち屋を2軒、ご紹介します!


お正月の定番といえば、お雑煮ですよね。

お雑煮のおもちには、市販の切りもちを使うことも多いけれど、【令和初のお正月】ですから、今年は【もち専門店】のおもちを主役にしてみませんか?

vol.2に続き、今回は、【にちりん】と【村上菓子舗】をご紹介いたします!

老舗だからこその【伝統の技】から生まれる、無添加・手づくりのお餅は、それはもう、格別のおいしさ!しかも、意外にお手頃な価格で購入できるというのもポイント。

【おもち】を変えるだけで、〝いつものお雑煮″が驚くほど変わるんです!

近年のお正月は、おせち料理を作らない、お雑煮も作らないという話も聞きますが、【令和初のお正月】は、古き良き時代の風習を思い出し、もち屋のおもちで作ったおいしい”お雑煮”で、晴れやかに新年を迎えてみませんか?

☆にちりん

☆【にちりん】 のし餅
※のし餅は、予約が必要になる場合もあり。

出典:asatan

職人の手仕事から生まれる、ふんわりした『のし餅』が人気の【にちりん】。

【にちりん】の、のし餅は厚みがあって〝ふっくりふわふわ″。やわらかさの秘訣は、『手返し』で行なう【伝統の餅つき製法】にあります。2017年に、後継者不在で惜しまれながら閉店していたんですが、2018年に、元従業員が集まって再始動したんです!

閉店前と同じく、伸びやキメの状態、食べごろのタイミングを【熟練の職人が手の感触】で見極めて、ほんのりと”もち米の甘み”が漂うおもちに仕上げています。

お雑煮に意外と合うのが、春に【旭川の山で積んだ天然のよもぎ】を使ったよもぎ餅。すまし汁と鶏肉でシンプルに仕立てれば、よもぎの香りが”ふわり”と引き立つひと品になります。いつもと違う、お雑煮に”よもぎ餅”を使ってみては。

☆そのほかの商品も食べてみて【にちりん】

出典:asatan

左の写真は『くるみ大福』。手ぼう豆とよばれる”白いんげんの餡”を包んだ、やさしい甘さの大福です。ローストしたクルミのコクと香ばしさが女性に人気とのこと。

右の写真の『中華まんじゅう』は、”全長23cnもの大きさ”の、旭川の銘菓。上質なランクの砂糖を使った、さらりとした口当たりのこしあんがたっぷり。

お雑煮用のおもちを決める前に、ほかの商品を食べて参考にしてみるのもいいですよね!

☆にちりん 住所:旭川市8条通7丁目右10 買物公園 手の噴水前/電話:0166-22-2094/営業時間:9:00~16:00/定休日:土曜日・日曜日・祝日

☆村上菓子舗

☆【村上菓子舗】 のし餅
※のし餅は、予約が必要になる場合あり。

出典:asatan

〝おいしさ創り うれしさ届け″という先代から伝わる思いと、「地域の人からおいしかったよ」と言われることで頑張れるという、【村上菓子舗】。

【粘り】と【コシ】の強い食べ応えのある、もっちりしたおもちが特徴の【村上菓子舗】は、昭和36年創業。2代目の村上利彦さん夫妻とスタッフの、計4名の職人が朝5時半から腕を振るわせ、旭川市内のスーパーへの卸しを中心に、市民へと餅菓子を届けていています。

深く『きね』を突き下ろす『つき通し』のもちつき機でついたおもちは、コシが強く歯ごたえがありしっかりした食感です。「お雑煮などに調理をしても形が崩れにくい」とモチモチ派には好評とのこと。

しかも、お正月用のおもちは、店で真空パックに包装して販売するので、【つきたてのおいしさ】をいつまでも味わえるんですよ。

☆そのほかの商品も食べてみて【村上菓子舗】

出典:asatan

左の写真は『いなきび大福』。低カロリーの雑穀いなきびの、プチプチとした粒感が新しい感覚です。ほんのり苦みのある香ばしさと、こしあんの甘みがマッチした人気商品です。

右の写真は『ひと口ポテト大福』。じゃがいも餡を包んだ、じゃがいも型の焼印入りのミニ大福は、「じゃがいもで何か作ることはできないか…」という常連客の言葉をヒントに考案した商品だそう。

☆村上菓子舗 住所:旭川市旭町2条3丁目9-164/電話:0166-51-3454/営業時間8:00~18:00/定休日:日曜日

いかがでしたか?

それぞれのお店に、それぞれの『個性』があって、職人の『こだわり』があり、【おもち】ひとつにも特徴があります。

今年のお正月はちょっと特別!ぜひ、〝ワンランク上のお雑煮″を目指して、おいしいお餅を買いに行ってみてくださいね。

ひと味ちがう!お雑煮は【もち屋】のもちで! Vol.1 お雑煮雑学&老舗一久編 | 旭川のことならasatan

https://asatan.com/articles/219

お正月の定番と言えば【お雑煮】。令和になって初のお正月ですね。今年は、もち屋の〝おもち″で作ったお雑煮で新年を迎えませんか?

ひと味ちがう!お雑煮は【もち屋】のもちで! Vol.2 老舗もち屋2選 | 旭川のことならasatan

https://asatan.com/articles/235

お正月の定番と言えば【お雑煮】。令和になって初のお正月ですね。今年は、もち屋の〝おもち″で作ったお雑煮で新年を迎えませんか?第2弾の今回は、引き続き老舗のもち屋を2軒、ご紹介します!

この記事のキュレーター

asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!

関連する投稿


【旭川】売切れの可能性大!急いで買いに行きたい菓子店2つ

【旭川】売切れの可能性大!急いで買いに行きたい菓子店2つ

売り切れることが多い人気商品と聞くとつい気になって購入してしまいますよね。今回もそんなおすすめの商品をご紹介します!お正月にもおすすめなお餅も紹介しますよ♪


【asatanからのごあいさつ】あけましておめでとうございます

【asatanからのごあいさつ】あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。asatanからのごあいさつです。


【旭川市】年末年始に営業しているお店一覧【随時更新】

【旭川市】年末年始に営業しているお店一覧【随時更新】

なにかと買い物が多い年末年始ですが、営業していないお店も多く困ることが多いですよね。そんな時に役立つ、旭川で年末年始に営業しているお店を一覧でまとめています。情報は随時更新していくのでぜひ活用してくださいね。


まだ間に合う!お正月を迎える前に知っておきたいこと

まだ間に合う!お正月を迎える前に知っておきたいこと

お正月の準備はお済みですか? 今年はお正月商品が店頭に並ぶのが早くありませんでしたか?(気のせいかな?) お店で見る鏡餅、門松・しめ縄、おせち、どれを選んでいいの?? 今一度、正月に備えるものの意味を確認して、一番いいと思えるものを用意して新しい年を迎えましょう!


【12月17日】参加無料の冬の工作イベント開催!クリスマスやお正月飾り

【12月17日】参加無料の冬の工作イベント開催!クリスマスやお正月飾り

2022年12月17日(土)に旭川で行われる『冬の工作』イベントのご紹介です。


最新の投稿


【10月26日~30日】本好き必見!旭川地場産センターで世界の書籍展開催

【10月26日~30日】本好き必見!旭川地場産センターで世界の書籍展開催

2023年10月26日(木)~30日(月)まで旭川地場産業振興センターで開催される『世界の書籍展Ⅱ』のご紹介です。


後のせ野菜がゴロゴロなルーカレー3つ【旭川市】

後のせ野菜がゴロゴロなルーカレー3つ【旭川市】

まるでスープカレーのように揚げ焼きした野菜がたくさん添えられている彩り豊かなルーカレーを3つご紹介します!


【旭川近郊】まだ間に合う!子連れに最高のキャンプ場2選

【旭川近郊】まだ間に合う!子連れに最高のキャンプ場2選

筆者はキャンプ歴3年目のキャンプ初心者。コロナ禍で始めたのをきっかけに 夏の楽しみ方も倍増!!初心者には今季のキャンプは終わってしまいましたが、 今年子連れで、行って良かったキャンプ場のご紹介。


【新店】とんかつの全国チェーン店が西イオンに初出店!【旭川市】

【新店】とんかつの全国チェーン店が西イオンに初出店!【旭川市】

とんかつが好きだ! そんな人は多いはず! そこで今回は旭川初出店のチェーン店とトンカツも旨いチェーン店を3軒紹介です!


【10月6日・28日】旭川市10月のまちなか講座開催

【10月6日・28日】旭川市10月のまちなか講座開催

2023年10月6日(金)と28日(土)に旭川市シニア大学で開催される『10月のまちなか講座』のご紹介です。


東北応援SDGs

コープさっぽろの組合員になりませんか?
vision
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダ
新店
ハイゼリーFE
本郷美術骨董館'
LINE募集'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
3年ぶり開催の幌加内そば祭りに上杉周大さん登場!会場大盛り上がりで大盛況
力の泉
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!