まだ間に合う!旭川から車で約2時間。朱鞠内湖の【ワカサギ釣り】!

まだ間に合う!旭川から車で約2時間。朱鞠内湖の【ワカサギ釣り】!

今回、取材のため朱鞠内湖のワカサギ釣りに出かけました。手ぶらでワカサギ釣りを楽しむという企画で、防寒着だけ用意してワカサギ釣りを楽しんできました。朱鞠内湖では3月末まで、ワカサギ釣りを楽しめるそうなので、その魅力を紹介しますね。


魅力その1 朱鞠内湖へは旭川から車で行ける

今回の朱鞠内湖でのワカサギ釣りは、取材のため幌加内町観光協会の知人にガイドをお願いしました。

その人と漁協の管理棟で待ち合わせした時間が朝の7時。
この日の日の出時間が7時のため駐車場に到着した時には、辺りはまだ薄暗い状態です。

旭川から朱鞠内湖までの距離は約90㎞、冬道なので余裕をみて出発は4時半!
これを魅力と言っていいものかどうか(笑)

しかし、朱鞠内湖に近づくと次々とワカサギ釣りに向かう車に追い越されます。
遊漁漁と駐車料金を払うミニログハウスでは数台の車が列を作って待っているほど。

寒いのに、みんなワカサギ釣りが好きなんですね。朱鞠内湖にはワンシーズンで約9,000人もの人がワカサギ釣りに訪れるそうです。

魅力その2 手ぶらでワカサギ釣りが楽しめる

朱鞠内湖では漁協の管理棟で、竿や仕掛け、エサなど「タックルセット」を借りることができます。
他にも、荷物を運ぶためのソリや風を防ぐテント、暖を取るカセットガス式ヒーターなどを借りれます。

したがって、防寒着だけ用意したら、手ぶらで行ってもワカサギ釣りが楽しめます。

魅力その3 ポイント送迎サービス

管理棟や駐車場がある場所から歩いても、ワカサギ釣りのポイントまでは行くことができますが、「ポイント送迎サービス」を利用するとスノーモービルで、よく釣れるポイントまで案内してくれます。

一人ならスノーモービルの後ろに乗ることもできますが、今回は観光協会の人がいたためモービルにひかれたソリに乗って移動。
これが、モービルが巻き上げる雪を全身に浴びるわ、風で顔が冷た痛いわ
けっこう大変!
でも魅力に入れておきます(笑)

スノーモービルで案内してくれたのはNPO法人シュマリナイ湖ワールドセンターのスタッフの方。なのでワカサギがよく釣れる場所を熟知しています。
そこにアイスドリルで穴釣りのための穴を空けてくれます。
この穴を空けるのも自分でするとなると大変なので、スノーモービルでのポイント送迎サービスはおすすめです(寒いけど)

魅力その4 スタッフの人が釣り方を教えてくれる

ワカサギ釣りが初めての人でも、管理棟でタックルセットを借りる際に、スタッフの人が釣り方をやさしく教えてくれます。
また、テントの中で暖房を使って一酸化炭素にならないようにと、スタッフの方がときどき見回りに来てくれるので、釣れない時には聞くと釣り方を教えてくれます。

今回は、観光協会の人が釣り方を教えてくれたので順調に釣り上げて3人で160匹ほど
多いひとでは1人で1,000匹近くも釣るそうです(1,000匹以内と制限されています)。
しかし、そんなにたくさん釣って食べきれるのですかね?

魅力その5 釣ったワカサギをその場で天ぷらにできる

漁協の管理棟には、電気フライヤーなど天ぷらができる用意が一式された「あげあげコーナー」があり、1,000円で利用することができます。

揚げたて、しかも自分が釣ったワカサギだと思うとめちゃめちゃうまい!塩も用意されているので、塩をちょっとつけて召し上がれ。

魅力その6 幌加内そばも食べられる

管理棟には食堂もありメニューには、そばやカレーライス、ラーメンが並んでいます。観光協会の人はラーメンが美味しいとおすすめでしたが、ここはやっぱり「かけそば」にしてワカサギの天ぷらをのせて天ぷらそばで頂きましょう。

なんと!
このかけそばもちろん「幌加内そば」なのですが、幌加内産の蕎麦粉だけで打った十割そばとのこと。
このそばに揚げたての天ぷらをのせたワカサギの天ぷらそばは、ここでしか味わえない絶品ですよ。

魅力その7 極寒体験をして自慢できる

幌加内といえば江丹別と並んで日本で一番寒い地域。
この日、スマートフォンのアプリで気温は「マイナス16℃」でしたが、きっと朱鞠内湖はさらに寒いと思います。

さらに寒い日も体験できるかも。
写真をSNSに投稿すると、極寒の中でワカサギ釣りをしていることを自慢できますよ。

まとめ

今回は、朱鞠内湖でのワカサギ釣り魅力をまとめてみました。
道内には、他にもワカサギ釣りができる場所がありますが、最も北に位置する朱鞠内湖では3月末までワカサギ釣りを楽しむことができます。
全くの初めて、そして手ぶらでも楽しめるのでせひ行ってみてください。

この記事のキュレーター

フリーのWEBライター。

関連するキーワード


ワカサギ釣り 朱鞠内湖

関連する投稿


ワカサギ釣りとアップルパイを楽しむ♪【旭川近郊】冬の砂川市満喫プラン

ワカサギ釣りとアップルパイを楽しむ♪【旭川近郊】冬の砂川市満喫プラン

砂川市には冬になると人気のワカサギ釣りスポットがあります。またスイーツの街としても有名ですよね。今回はそんな砂川市にあるワカサギ釣りスポットとアップルパイのお店を紹介致します。


わかさぎ釣りや冬のアクティビティも!【旭川発】体験型施設で冬の阿寒湖畔を楽しもう!

わかさぎ釣りや冬のアクティビティも!【旭川発】体験型施設で冬の阿寒湖畔を楽しもう!

阿寒湖は昔から観光地として大変有名ですよね。その魅力は四季を通して味わう事ができます。今回はそんな冬のアクティビティが体験できるスポットを紹介します!


【旭川から1時間半】幌加内を満喫!朱鞠内湖&道の駅

【旭川から1時間半】幌加内を満喫!朱鞠内湖&道の駅

まるで『日本の北欧フィヨルド』と言われている、幌加内町にある朱鞠内湖。実は朱鞠内湖は人工湖で、日本最大の湛水面積なんですよ。旭川から車で約1時間半の場所にあり、【日本の北欧】と言われるような素敵な場所が近くにあるなんて最高ですよね♪ここ近年のキャンプブームもあり、大人気スポットとなっている、朱鞠内湖の魅力をご紹介していきたいと思います♪


【絶品蕎麦に温泉】上杉周大さんと幌加内の魅力を探ってきた!

【絶品蕎麦に温泉】上杉周大さんと幌加内の魅力を探ってきた!

みなさん幌加内町には行ったことがありますか?蕎麦の町として全国的にも有名な幌加内町に、そばの里大使の上杉周大さんとその魅力を探りに行ってきました!観光・食までたっぷりお伝えします♪


最新の投稿


【4月11日】旭川市神居町富岡にヒグマ出没(足跡発見)

【4月11日】旭川市神居町富岡にヒグマ出没(足跡発見)

2025年4月11日(金)に旭川市神居町富岡でヒグマの出没が確認されました。


春のお出かけにオススメ!東鷹栖&鷹栖町で行きたいスポット

春のお出かけにオススメ!東鷹栖&鷹栖町で行きたいスポット

旭川市も春の陽気を感じられるようになり、休日はお出かけしたくなりますよね。そこで、旭川市から気軽に行けちゃう!お出かけにオススメなスポットをご紹介します。東鷹栖の新施設、鷹栖町のグルメが登場しますよ。


【新店】ソフトクリームも美味しい!カフェとスタンドが相次いでオープン!【旭川市】

【新店】ソフトクリームも美味しい!カフェとスタンドが相次いでオープン!【旭川市】

忠和におしゃれカフェがオープン! 3条通りにはテイクアウトのスタンドがオープン♪ ソフトクリームがとっても美味しい三軒を紹介です!


旭川でグラタン・ドリアのおいしいお店3つ

旭川でグラタン・ドリアのおいしいお店3つ

ぽかぽかした春になってきましたが、まだあたたかい食事がおいしい季節。グラタンやドリアってカフェや喫茶店では定番のメニューでしたが、少し手間がかかるからなかなか見つけられなくなってきました。旭川のおいしいお店をご紹介します。


カレーなるランチ!リッチカレーにコスパカレー!今日はどれにする?【旭川市】

カレーなるランチ!リッチカレーにコスパカレー!今日はどれにする?【旭川市】

専門店にも引けを取らないリッチなカレーから、毎日食べるならコスパ大事! 遊びに行ったついでに食べるカレーも見逃せない! さぁ今日はどのカレーにする?


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!