【旨さ病みつき】 辛うまラーメン おすすめ3杯

【旨さ病みつき】 辛うまラーメン おすすめ3杯

「辛みそ」ばかりが辛うまじゃない!! 辛麺好きにはうれしい、醤油も塩も辛く食べさせてくれるお店アリ!! しかも旨い!! という3杯をご紹介。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格、および営業時間等が変更されている場合がありますのであらかじめご了承ください


光林坊 本店

何たって、ここの「黒みそしょうが」は旨い。
違うものを食べようと思っても、ついつい惹かれてしまうその魅力は最強。
であるが、今回の狙いは辛い系。

正油ラーメン辛口(750円)

注文したのは正油ラーメンの辛口。
ちなみに、塩ラーメンも辛口で食べることができる。

見た目は整然とお馴染みの具が並ぶ正油ラーメンのようだが・・・

おつゆの表面に、そこはかとなく滲む辣油らしき色。
ほんのりと美しく、辛さを描いている。

あっさりとしたおつゆに、辣油がさわやかに引き立っている。
辛口といっても、いきなりガツーンとくるものではない。

食べ進むうち、初めは淡く感じていた辛さも、次第に口に染みるように深くなってくる。
終盤はくちびるが少しピリッとしてくる。辣油の効き具合、侮りがたし。
食後の余韻も思いのほか長い。口にお腹に、ほんわかとした感触に完食を実感。
じわじわっと来る、ちょっと不思議な食べ応えなのだった。

お店情報

店名:光林坊 本店
住所:旭川市末広5条7丁目
電話番号:0166-57-6880
営業時間:11:00~20:30
定休日:第1・第3月曜
駐車場:あり

らーめん玄 本店

支店(神楽店)ともに人気。
何しろ非凡なるメニューが魅力的だ。
辛いラーメンもいろいろありまして・・・・

注目すべきは「青南蛮」。
あの緑色のいかにも辛そうな唐辛子を、北海道は南蛮と呼ぶ(諸説あり)。

生の青唐辛子を使って、辛味噌ラーメンとはひと味ちがう?
サラッとあと引く爽やかな辛さ?クセになる?
そう言われて、我が嗜好が刺激されぬわけがない。

青南蛮・醤油(950円)

ということで、青南蛮の醤油をオーダー。
でも、メニューの画像はまさに南蛮がちょっと盛られているように見えるが・・・

上は、ちなみに同時期に食べた「神楽店」の青南蛮。
よく見りゃこっちも同じ。青南蛮の代わりに肉味噌オン、なのかな。
ということで本題に戻ります。

序盤、ダイレクトというより、そこはかとなく伝わってくる辛さ。
画像ではこってりとして見えるが、口当たり、味わい共にけっこうすっきりとしている。
うむ、確かに青南蛮の雰囲気があるね。

そんなに辛くないなあと思っていたが、次第に、自分に装備されている辛さ探知機が反応してる。
気づくと頭のてっぺんが汗ばんでいる、これが探知機(笑)。唐辛子の辛さに反応するのだ。

食べ進むほどに、その辛さはより鮮烈に深みを増して、おつゆの味わいを高めている。
しこしこの縮れ麺の旨味が引き立って、食べ進むテンポが上がる。
その快汗に、食べ終わって感じる満足感は、ひと味ちがうね。
メニューにある店主のメッセージに偽りなし。

お店情報

店名:らーめん玄 本店
住所:旭川市東光6条3丁目
電話:0166-32-6633
営業時間:11:00〜15:00 / 17:00〜20:30
    月曜のみ11:00〜15:00
定休日:火曜、第三月曜
駐車場:あり

蜂屋 五条創業店

観光客でびっしりだった夏を過ぎ、ちょっと落ち着いてきたか。
蜂屋がようやく市民の手に戻ってきましたかね(笑)

旨辛しお(1,100円)

ということで、蜂屋の辛いラーメン。
これ、塩ラーメンなのだが、辛い油といつもの焦がしラードでおつゆがほとんど見えてない(笑)
これは「油普通で」と頼んだものだが「多め」にしていたらいったいどんなことになっていたか。

蜂屋の辛いラーメンは、この辛い油と辛味噌で味わいが調えられる。
ちなみに、このスタイルは醤油味でもみそ味でも同じ。

まずは「しお」本来の味を確認すべく、辛い油を避けてひと口。
うんうん、まろやかなコクと旨み。焦がしラードもほんのりと効いて、うむ、これは蜂屋だ。

そして、辛いところを味見。
おおっ、まろやかなスープとスパイシーな香味が相まって美味。今まで食べてきた辛い系ラーメンとはちょっと違うな。
で、確かに辛いのだが、辛さとともに香ばしさが特徴的。

食べ慣れたつるしこ麺やチャーシューとも相性良し。
これは「しお」ラーメンを辛くしたもの、ではなく、辛いしおラーメンという独立した完成度があると思う。
そんな、納得の食べ応えを堪能させていただいた。

穴あきレンゲも活躍。
終盤、底に沈んだ具をさらって食べる。これがまた旨いんだよね(笑)

お店情報

店名:蜂屋 五条創業店
住所:旭川市5条通7丁目
電話:0166-22-3343
営業時間:10:30~19:50
定休日:木曜
駐車場:あり

エピローグ「辛いラーメンの時代が来た」

ラーメンの味って、醤油・塩・みそと大別されますよね。
かつてはその中で、たとえば辛味噌ラーメンならば「みそ」の欄の末尾にひっそりと並んでいたものだ。
しかし、近年は醤油・塩・みそとは別に、「辛」というカテゴリーが堂々とスペースを取っている、そんなメニュー表を見かけることが多くなったように思う。味噌の辛いやつ、ではなく辛いやつの味噌、辛いやつのみそ。そんな選び方がふつうになりつつあるように感じる筆者である。
平成の頃からある辛いものブームは、今やスタンダード。この流れを汲み、新たなラーメン屋のスタイルを追求する店主の姿はあっぱれだ。来てるなぁ、辛いラーメンの時代。

この記事のキュレーター

美味しいもの、旨い酒を味わう時間が何より大事。
不惑の呑兵衛を目指すべく、きき酒師の資格を取得。

・SSI認定FBO公認 きき酒師
・日本酒WEBメディア SAKE TIMES ライター

関連するキーワード


ラーメン

関連する投稿


昼はラーメン決まり!濃厚な味噌が好きな人は必見です!【旭川市】

昼はラーメン決まり!濃厚な味噌が好きな人は必見です!【旭川市】

ジワジワと暖かくなってきて、お出かけの幅が広がってきた! って事で、やはり昼はラーメンが良い!(意味不明)。 今回は濃厚だったりコクがあったりと美味しいかった味噌ラーメンを三軒紹介です!


【旭川市】ラーメンにブロッコリー!?期間限定のラーメン&うどん

【旭川市】ラーメンにブロッコリー!?期間限定のラーメン&うどん

期間限定で食べられる変わり種ラーメンと毎年大人気の限定うどんをご紹介します!


旭川は定食屋さんやおそば屋さんのラーメンも旨い!

旭川は定食屋さんやおそば屋さんのラーメンも旨い!

旭川には、ラーメンを提供するお店が200軒以上もあるそうです。その中には、ラーメン専門店ではないのに、おいしいラーメンを提供するお店があります。


こってりとしたみそラーメンが食べたい時におすすめの3軒

こってりとしたみそラーメンが食べたい時におすすめの3軒

札幌のみそ・旭川のしょうゆ・函館の塩が北海道の三大ラーメンと言われていますが、旭川にだっておいしいみそラーメンのお店がありますよね。


味噌に目覚めた!? 醤油派の【みそラーメン】探訪 第3弾

味噌に目覚めた!? 醤油派の【みそラーメン】探訪 第3弾

醤油派です。だからこそリスペクトすべきみそラーメンもある。そんな出会いと収穫のあった3店の「みそ」をレポート。今回はお馴染みの有名店も登場です。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格が変更されている場合がありますので、予めご了承ください


最新の投稿


【旭川市】イースター限定スイーツ&お菓子が可愛くて美味しい♪

【旭川市】イースター限定スイーツ&お菓子が可愛くて美味しい♪

2025年のイースターは4月20日(日)ですね。旭川市内で購入できる、可愛くて美味しいイースター限定スイーツとお菓子をご紹介します。


【しみじみ旨し】おろしが効いた粋なそば 3選

【しみじみ旨し】おろしが効いた粋なそば 3選

よくある「おろしそば」の話じゃありません。おろしは脇役、でもそれが何とも良い仕事してるなとハマった、しみじみ旨いそばをご紹介。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格が変更されている場合がありますので、予めご了承ください


②おいしい!楽しい!就労支援施設のお店3つ

②おいしい!楽しい!就労支援施設のお店3つ

「就労支援」とは、障害や疾患がある方の就労を支援し、就職し働き続けていく過程を支援する施設のこと。働く機会を通じて生活や仕事の訓練を受けます。前回の記事では、ドーナツショップ・パン屋さん・レストランをご紹介しました。今回もパン屋さん、ケーキ屋さん、カフェをご紹介します。


お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

氷点橋のたもとに位置し、中心部からのアクセス抜群! お腹も心も大満足の料理を提供する洋食レストラン【洋食屋 くぅふく倉庫】を紹介します。


【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

2025年4月12日(土)から6月15日(日)まで北海道立旭川美術館で開催される『アニメーション美術の創造者 新・山本二三展』のご紹介です。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!