特集 旭川新時代・創造予算

特集 旭川新時代・創造予算


目次

令和5年度 再起動予算における取組み

●LCC(格安航空会社)国内定期路線の誘致を実現
●ユネスコ創造都市ネットワークサブネットワーク会議2024開催決定
●あさひかわ街あかりイルミネーションの電球数を14万球から21万球にスケールアップ
●第65回 旭川冬まつりにドラゴンクエストが初登場
●除排雪体制の充実・強化
●いじめ防止対策推進部、行財政改革推進部、女性活躍推進部を創設
●中学生までの医療費無償化
●過去30年で最多となる6件の企業誘致を実現
●いじめに係る「旭川モデル※」の構築
※教育委員会の職員を市長部局に併任発令。市長部局と教育委員会による一体的な組織体制は全国初。

令和6年度予算「旭川新時代・創造予算」に込めた思い

 一昨年、昨年とウィズコロナの中、市制100年を迎えた旭川市。令和6年度は、本市においても世界においても、本格的なアフターコロナへ時代が変わっていく大きな転換点となります。
 国内外の潮流をしっかりと見極めながら、前例にとらわれず、失敗を恐れず、まちの力を信じて挑戦し未来を切り拓き、新たな100年を創造する礎にすべく取り組む1年とします。

「旭川新時代・創造予算」の3つのポイント

ポイント1

昨年11月6日、100年利用可能な新庁舎がサービスを開始しました。同様に、今後100年のまちづくりに大きな影響を与える事業に道筋をつけていきます。
●花咲スポーツ公園を「収益性の向上を目指し、新たな魅力を持つわくわくする施設」へ再整備(基本計画の策定着手)
●市民文化会館を「文化芸術、市民活動やコンベンションの拠点」として再整備(基本計画の策定着手)
●ごみ処理施設の整備に向けた取組み
●社会実験を通じて、市民に必要とされる買物公園のあり方を検討

ポイント2

既存の地域資源をさらに強化し、今後100年の礎とします。
●有機農業やサツマイモなどの利益率の高い作物の導入支援等、農業の高付加価値化を推進
●ゼロカーボンZOOなど「世界の環境に貢献するサステナブルデザイン都市・旭川」の実現を目指した事業の実施
●デザイン思考で旭川を活性化。フードフォレスト旭川構想の推進とデザインシステムの導入
●ジェットスター・ジャパン就航を契機とした旭川大雪圏域での中長期滞在型海外観光客の誘致促進

ポイント3

持続可能な財政に向けた不断の行財政改革とともに、将来負担の軽減と必要な投資の両立を実現します。
●経済を活性化し市税等の自主財源を確保
●国や道の補助金を積極的に活用
●ふるさと納税目標額35億円
●受益者負担の適正化
●DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進と業務の効率化

令和6年度は5つの柱を軸に真に持続可能な旭川の礎を創造する旭川新時代・創造予算を編成

1 いじめ防止・教育・子育て支援

旭川の宝、子供たちを守り、育てる

いじめ防止対策「旭川モデル」の推進

■いじめ防止・青少年育成サポーター制度(仮称)を創設
 地域や団体の皆様と共に、子供たちを見守る取組み
■ICTを活用した相談機能の強化
 24時間365日の受付けが可能

ICTを活用した不登校児童生徒への支援

通室が困難な児童生徒の支援拠点として教育支援センター「ゆっくらす」分室を日章小学校に設置

インクルーシブ教育※の推進

■小・中学校に看護師2人を含む補助指導員14人を増員し100人体制に

※障害がある方もない方も、共に学ぶ仕組みづくり

旭川市立大学・短期大学部における取組み

■令和8年4月の新学部設置に向けた支援
■ベトナム国家大学ハノイ校日越大学、ハロン大学など国内外の大学との連携

学校などでの暑さ対策等

全市立小・中学校の普通教室に、令和9年度までに冷房の設置を完了。できる限り前倒しして進めることを目指す

放課後児童クラブや児童センター、市立保育所の事務室を含め、令和6年度に冷房の設置を完了

2 デザイン創造都市

デザインの力で世界へ挑戦

国際的会議・イベントを多数開催

■ユネスコ創造都市ネットワークサブネットワーク会議2024
 10/21㈪~25㈮開催。全世界から49都市が参加
■IFDA国際家具デザインコンペティション旭川2024
 6/18㈫本審査、19㈬に授賞式を開催。今回で12回目
■あさひかわデザインウィーク
 6/15㈯~23㈰開催
■大阪・関西万博共創プログラム「WOODS & DESIGN EXPO」の旭川開催
 6/20㈭開催

デザインシステムの導入

デザイン創造都市にふさわしいデザインと統一感を創り上げ、市民に対しデザイン創造都市としての認識度を高めていくとともに、国内外に向けてブランディングをしていくための取組み

統一されたデザインの広報物等(市ホームページや記者会見用バックボード)を制作し、市役所や市内各所で発信!

3 除排雪先進都市

行政、市民協働での除排雪向上を目指して

当初予算として 過去最大 約37億円を確保

安全確保・人材不足対策

■除雪DXの推進
 積雪センサー・ライブカメラの設置、映像鮮明化装置の設置、ETC2.0を用いた除排雪の研究参画と高度化
■除雪車両等運転免許取得支援金の拡充

積雪センサー、Webカメラ

映像鮮明化装置設置状況

条例制定に伴う、路上駐車や道路への雪出しなど雪処理のルールやマナーの周知・啓発

テレビCMやSNS、広報車、街頭放送など、多様な媒体、手法を活用

市中心部における交換除雪の導入検討

中心市街地などで、道道・市道の除雪路線の交換による、スムーズで一体となった除排雪の検討

デジタルツールを活用したリアルタイムでの除雪改善要望箇所等の情報共有を検討

4 健幸福祉都市

誰一人取り残さないまち、旭川

「あさひかわ健幸アプリ」リリース

毎日の歩数やイベント参加等で健幸ポイントを付与し、抽選で健康に関する商品や地場産品などを提供

測定スポットの増設

市有施設に体組成計を2台設置し、ヘルスケア向上を支援。総合体育館に高精度の体成分分析装置を設置

がん治療に伴うアピアランスケア用品購入助成

がん治療による外見変化に対する支援として、ウィッグ・胸部補整具・エピテーゼの購入費用を助成(旭川未来創造ポストの意見を反映)

骨髄等ドナーへのサポート

ドナー登録者が骨髄等提供のために通院・入院する場合、日数に応じて費用を助成

地域まるごと支援員の2人増員

個別支援の他、地域の自主的な支え合い活動を支援するための取組みを強化

ICT・AI技術を活用した民生委員・児童委員の担い手確保

タブレット端末の貸与台数の増加に加え、専用ポータルサイトにAI機能を追加

介護人材の確保に向けた取組み

介護職員初任者研修の受講料補助制度の創設に加え、市でも同研修を開催

高齢者補聴器購入助成(上限5万円、対象50人)

介護予防インストラクター派遣回数を拡充

福祉タクシー利用助成の拡充

■対象者の拡充
 身体障害者手帳=総合等級1・2級に変更
 精神障害者保健福祉手帳=2級を追加
■助成額の変更(1万4,400円→最大2万円)
 <共通券40枚交付>
 タクシー乗車=500円/1枚
 自動車燃料給油=350円/1枚

5 食・1次産業

見せよう。旭川の食、農業の底力

フードフォレスト旭川構想に向けた「朝のあさひかわ」プロジェクトを始動

旭川は…
●北海道の農畜産物や海産物など食の集積地
●個性的な飲食店や食関連企業が多数
●安全安心でおいしい農産物の産地

食の魅力で人や企業を呼び込む

「朝のあさひかわ」プロジェクトを提案した石川俊祐CDP(チーフデザインプロデューサー)

スマート農業・省力化技術の導入支援 補助率1/2以内

大阪府泉大津市とオーガニックビレッジ宣言

生産地と消費地が離れた自治体の共同宣言は全国初!

泉大津市と農業連携協定を締結

旭川地域青年農業者連絡協議会の皆様と意見交換。生産者の声を聞き反映しています

有機農業への転換支援 20,000円/10a

6 経済・まちづくり

関係人口拡大と中心市街地活性化を促進

航空路線の維持・拡大を推進

既存の路線の利用促進や、さらなる路線誘致に向けたPR活動等を展開

欧米豪への積極的なプロモーション

1市8町と大雪カムイミンタラDMOによる滞在型観光の推進

空港業務の人材確保支援

保安検査業務・地上支援業務の新規採用者が勤務を継続する場合に、奨励金を支給

旭川空港業務就業継続奨励金を創設 基本額10万円(道内の空港所在 自治体として初!)

買物公園エリア社会実験

滞在空間づくりや回遊性向上を目的とした電動モビリティの運行を試験的に実施

7 観光・スポーツ・文化

地域活性化と外貨獲得

スポーツ環境の充実

■花咲スポーツ公園の再整備に向けた取組み

■旭川ハーフマラソンを新コースで開催
 9/29㈰開催
 平成大橋⇒雨紛大橋⇒緑東大橋⇒旭川大橋⇒両神橋 の5つの橋を巡ります

2030年を目標にフルマラソン化に向けて推進

新コース案(全長21.09㎞)

国内外からの誘客を推進

旭川ミュージックウィーク2024

6/9㈰~16㈰開催

大韓民国水原市との姉妹都市提携35周年

文化施設における周年企画

優佳良織の普及促進

8 ゼロカーボン

世界の環境に貢献するサステナブルデザイン都市・旭川

旭山動物園ゼロカーボンZOOへの取組み

将来的にはエネルギーの自給自足を目指す
■地域循環型ペレットストーブの追加導入 3台→6台
■動物園内の脱炭素化に向けた各種調査を実施

脱炭素化に向けた具体的な取組み

■木質バイオマス利用の拡大
■再生可能エネルギー設備の導入拡大
■中小企業のCO2可視化支援
■公用車に電気自動車2台導入

地域木材の利用・住宅の省エネ化促進

道内産材(地域材)を活用した高性能住宅新築工事に対して補助(100~500万円)

9 女性活躍・若者・市民参加

とどまれるまち、戻ってこられるまち

女性活躍の推進

■LINEチャット機能を活用した女性相談窓口の設置
 学校や家庭でのトラブルや生きづらさなど様々な不安や悩みを抱える女性を対象に、相談体制を強化する
■女性のキャリアの保健室
 キャリアアップや自分に合った働き方など、女性の「働く」ことに関する悩みに専門家がアドバイス。対面の相談窓口と、退勤後も相談可能な夜間のオンライン相談窓口を試行で設置する
【相談テーマ】キャリア形成・ワークライフバランス・起業

若者が活躍できるまちづくり

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科との連携事業
地元の企業や旭川市立大学などと連携し、中学生等への起業体験プログラムの提供

旭川から第2のグーグルやアップルなど、GAFAのような企業が生まれることを目指す

10 DX・市役所改革

市民の利便性向上と業務効率化の両立

4年後に日本一の窓口 9年後にデジタル行政日本一を目指す取組み

地域のDX推進

地域情報共有プラットフォーム「あさひかわ くらしのアプリ」と「あさひかわ健幸アプリ」を連携させ、地域での健幸づくりを推進

市有施設のDX推進

■オンライン予約導入を拡大(14施設→53施設)
■施設使用料支払いの電子決済対応

ふるさと納税の強化(目標額35億円)

■高額納税者をターゲットとした取組みの強化
 旭川家具など高品質で魅力的な返礼品のラインナップを充実

企業版ふるさと納税の強化

■金融機関等と連携して寄附見込企業を開拓
■企業との関係性構築を進め、寄附を増額

旭川市史のデジタルアーカイブ

BPO※の導入可能性調査

※業務の一部をプロセスを含め一括して外部委託すること。
 業務効率化と時間外勤務の削減が可能に。

令和6年度 旭川市の予算

この記事のキュレーター

関連するキーワード


旭川市 あさひばし

関連する投稿


夫婦で考える〝これからの稼ぎ方〟セミナーを開催!

夫婦で考える〝これからの稼ぎ方〟セミナーを開催!

「そろそろ働こうかな」と思っている方、人生設計を一緒に勉強しませんか?


熱中症を防ぎましょう!

熱中症を防ぎましょう!

気温や湿度の高い夏がやってきます。正しい知識を持ち行動することで熱中症を防ぎましょう。 【詳細】健康推進課 25・6365


【旭川市】6月10日から48時間食中毒警報を発令

【旭川市】6月10日から48時間食中毒警報を発令

旭川市では2025年6月10日(火)から48時間、食中毒警報を発令しています。


ASAHIKAWA DESIGN WEEK 2025

ASAHIKAWA DESIGN WEEK 2025

いつもの暮らしに、ちょっと素敵な発見を。 10年目の節目を迎える「あさひかわデザインウィーク(ADW)」は、地域の魅力とデザインの力をあらためて見つめ直す9日間。家具やクラフトだけでなく、食や観光、教育、そして暮らしそのものへと広がるデザインの視点を、多彩なプログラムを通して体感できます。日常のなかにある「なんかいいね」を見つけに、旭川のまちへ出かけてみませんか? 【主催】あさひかわデザインウィーク実行委員会 74・3355


【旭川市】「みんなのキャリアの保健室」スタート!

【旭川市】「みんなのキャリアの保健室」スタート!

働く上での悩みのアレコレ。専門家に相談してみませんか?


最新の投稿


6月17日(火)はコープさっぽろシーナ店特別お買得なシーナの日です

6月17日(火)はコープさっぽろシーナ店特別お買得なシーナの日です

月に一度の特別!!お買得な企画をご用意しました。毎週火曜日はちびっこコープデーも開催。 たくさんのご来店をお待ちしてます。


【6月15日】旭川駅前でけんスポ開催!プロレス×ダンスや体験ブース充実

【6月15日】旭川駅前でけんスポ開催!プロレス×ダンスや体験ブース充実

2025年6月15日(日)に旭川駅前北広場で開催される『けんスポ!』のご紹介です。


【6月21日・22日】あさひかわでまちなかアクティビティ開催!

【6月21日・22日】あさひかわでまちなかアクティビティ開催!

2025年6月21日(土)・22日(日)にあさひかわ北彩都ガーデンで開催される『まちなかアクティビティinADW』のご紹介です。


【6月20日】西イオンに札幌で人気の餅専門店がOPEN!

【6月20日】西イオンに札幌で人気の餅専門店がOPEN!

2025年6月20日(金)、イオンモール旭川西1階に『もちや.花彌月 イオンモール旭川西店』がオープンします。


厳選した食材と熟練された技に舌鼓『飲み食い処 かつみ家』

厳選した食材と熟練された技に舌鼓『飲み食い処 かつみ家』

永山の、小川が流れる【せせらぎ通り(一番通)】沿いにある、日本料理ならではのひと手間をかけた、見た目も美しい料理を味わえる【飲み食い処 かつみ家】をご紹介します。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!