旭山動物園のおすすめスポット3つ

旭山動物園のおすすめスポット3つ

旭川を代表する観光スポット、旭山動物園。でも、「広すぎて一体どこを見学したらいいのかわからない…」なんていう声もちらほら聞こえてきます。先日、動物園を訪れた時に個人的に「おもしろい」と思ったスポットを3つご紹介します!


旭山動物園の東門から入場

秋も深まった、10月のある日、子どもと、友人親子と一緒に旭山動物園を訪れました。この日の気温は13℃。冬ほどは寒くはないけれど、ジャンパーや手袋などの防寒対策が必要な気温です。

この日は、山の一番高い場所にある東門から入場しました。入場後は、旭川の町を一望できます。この日はあいにくの雨模様。天気の良い日は、もっと眺めが良いのでしょうね。

この日はあいにくの雨模様ですが、旭川の町を見渡せて眺めが良いです。少し紅葉が残っています。

北海道産動物舎

東門と西門の中間くらいにある、「北海道産動物舎」では、北海道に住む動物たちが展示されています。

そこで見たフクロウがとてもかわいらしくて、しばらく足を止めて観察してしまいました。パッと見た時は、どこにフクロウがいるのか分からないほど、止まり木と同じような色をしています。

数羽が同じ方向を向いて、目をつぶって寝ている姿は、本当にかわいい!

とても小さなフクロウ。コノハズク。

フェンスの前には、こんな川柳が。「夜行性 昼は樹に化け かくれんぼ」。

「なるほど!」込み入った説明がなくても、この一句を読めば、このフクロウの特性をよく理解できます

次の看板にあるように、北海道はフクロウ王国なのだとか。日本では12種類のフクロウがいるのですが、北海道には10種類の存在が確認されているのだそうです。

おもわず、「へぇ~」とうなずいてしまいますよね。

ぺんぎん館

冬になると、雪の上を散歩する姿を楽しめるペンギンたちがいるのが、ぺんぎん館。ぺんぎん館では、4種類のペンギン、キングペンギン、ジェンツーペンギン、フンボルトペンギン、イワトビペンギンを飼育しています。

正直、ペンギンの特徴と名前が一致しませんが、とにかく見ていて飽きません。幼稚園児の息子は、ぺんぎん館の前に設置されている台の上から、ずっとペンギンを見ていました。

小さなペンギンが、自分の姿に重なったのか、「赤ちゃんペンギン、かわいい~」と言っています。

ペンギン館の中には、水中トンネルがあり、そこをくぐり抜けられるようになっています。トンネル内からは、水中で上手に泳ぐペンギンの姿が見られます。

陸では、よちよち歩きのペンギンも、水中では縦横無尽に泳ぎまわります。この日は以前訪れた時よりも、たくさんのペンギンを見られて、とても見ごたえがありました。

旭山動物園号ひろば

東門から西門近くへ坂道を下っていく途中に、「旭山動物園号ひろば」と書かれた建物があります。ここはかつて札幌・旭川間を走っていたJR北海道の臨時特急「旭山動物園号」の世界観を再現した施設です。

実際に車両内で使われたハグハグチェアや、記念撮影ができるコーナー、子どもが靴を脱いで遊べるキッズコーナーなどがあります。

建物の中心には、旭山動物園号の鉄道模型ジオラマがあり、この鉄道模型は、決まった時刻になると実際に走り出します。

ジオラマは、旭川駅や旭川の町が、細かなところまで表現されていて、子どもだけではなく大人でも楽しめます。

内装は、実際の列車のデザインをてがけた絵本作家・あべ弘士さんが、旭山動物園号ひろばのために描きおろしたそうです。

白を基調とした壁や柱に、あべさんのポップで明るいイラストが映え、楽しい雰囲気がただよっています。

子どもたちは、動く鉄道模型を楽しそうに追いかけて、模型の周りを何度も回っていました。カラフルな座席に座って、記念撮影をする家族連れやカップルの姿もありました。

外での動物鑑賞に疲れたら、旭山動物園号ひろばの椅子に座って休むのも良いかもしれません。

旭山動物園
住所:旭川市東旭川町倉沼(ご利用案内・地図)
電話: 0166-36-1104
冬期間営業日・時間:2020年11月11日(水曜日)~2021年4月7日(水曜日) 10:30~15:30(最終入園/15:00)
公式サイト:https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/index.html

訪れるたびに動物の違う表情を見られる旭山動物園を楽しんで

今回ご紹介した以外にもまだまだたくさんの見どころがある旭山動物園。
行くたびに新しい発見があって、動物や自然の奥深さを感じます。
旭川に住んでいる方もそうでない方も、旭山動物園の魅力に触れに足を運んでみてください。
冬期間中の今は、とても寒いので、寒さ対策はしっかりして行ってくださいね。

この記事のキュレーター

主婦ライター。
中学・高校時代は、旭川で過ごしました。
2018年から3年半、旭川で生活。現在は、札幌在住。
タロット占いが、身近な存在になっている今日この頃。

関連するキーワード


旭山動物園 観光

関連する投稿


【保存版】旭川空港~旭川駅間のバス移動を徹底解説!

【保存版】旭川空港~旭川駅間のバス移動を徹底解説!

車なしで旭川市を観光する予定の人は、交通手段が気になりますよね? この記事では、旭川空港・旭川駅・旭山動物園のバス情報を徹底解説します。 時刻表・運賃・支払い方法・バス停の場所が知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。


ほっこり日帰り温泉ランチを楽しむ♪【旭川近郊】絶景☆冬の層雲峡〜上川編〜

ほっこり日帰り温泉ランチを楽しむ♪【旭川近郊】絶景☆冬の層雲峡〜上川編〜

寒くなると恋しくなるのが温泉ですよね。旭川周辺は温泉の宝庫で、日帰りできちゃう温泉がたくさんあります。今回はそんな中から層雲峡にある温泉をピックアップしました。日帰りの温泉にランチとカフェをセットにしてご紹介致します。


【2月8日~】旭山動物園で雪あかりの動物園開催

【2月8日~】旭山動物園で雪あかりの動物園開催

2025年2月8日(土)から10日(月)まで旭川市旭山動物園で開催される『雪あかりの動物園』のご紹介です。


旅行者におすすめ!旭川駅前で購入できるかさばらないお土産3選

旅行者におすすめ!旭川駅前で購入できるかさばらないお土産3選

旭川に旅行へ来る人におすすめの、旅行バッグに入れてもかさばらないおすすめのお土産をご紹介します。


旭川市観光にオススメ!市民が選ぶスポット3選

旭川市観光にオススメ!市民が選ぶスポット3選

旭川市に旅行に来たら、ぜひ行って欲しい!旭川市民オススメのスポットを3つご紹介します。


最新の投稿


お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

氷点橋のたもとに位置し、中心部からのアクセス抜群! お腹も心も大満足の料理を提供する洋食レストラン【洋食屋 くぅふく倉庫】を紹介します。


【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

2025年4月12日(土)から6月15日(日)まで北海道立旭川美術館で開催される『アニメーション美術の創造者 新・山本二三展』のご紹介です。


固めプリン好きな人必見!【旭川市】

固めプリン好きな人必見!【旭川市】

私の大好きな、昔ながらの固めプリンのお店を集めました。 ひと言で「固めプリン」と言っても同じものはありません。 そのお店ならではのこだわりが詰まっています。 あなたの好きなプリンに出会えますように。


【旭川市】お祝いシーズン到来!おすすめ居酒屋3選

【旭川市】お祝いシーズン到来!おすすめ居酒屋3選

卒業、入学、新生活、就職……。春は人生の節目の季節ですよね。おいしいものを食べて飲んで、元気よくスタートを切りましょう!


【旭川市】炊き立てご飯が食欲そそる!おかずも美味しい絶品ランチ

【旭川市】炊き立てご飯が食欲そそる!おかずも美味しい絶品ランチ

どうせ外食するなら美味しいご飯が食べたいですよね?今回は旭川市内でおすすめの炊き立てご飯が食べられておかずも美味しいおすすめのランチをご紹介します!


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!