市民なら誰でも知っている【旭川】で昔から親しまれているお菓子|その3

市民なら誰でも知っている【旭川】で昔から親しまれているお菓子|その3

旭川で昔から親しまれているお菓子として、これまで「旭豆」「壺もなか」「ビタミンカステーラ」「まるきた焼き」「かりんとう」「あずチャンかぼチャン」と紹介してきました。今回は第3弾として、さらに3商品を選んでみました。


うす焼せん兵衛さん【 煎菓亭 鈴木製菓】

「うす焼せん兵衛さん」を造っている「煎菓亭 鈴木製菓」は、昭和30年の創業で以来60年以上せんべい一筋。うす焼きなので、歯が弱くなって硬いおせんべいが食べられなくなったという高齢者の人にも人気です。

煎菓亭 鈴木製菓は、忠和8条6丁目にあり直売所が併設されていますが、道の駅あさひかわやJR旭川駅の旭川観光物産情報センターの売店などでも購入できます。

今回7、道の駅あさひかわの売店で購入した「うす焼せん兵衛さん」は、10種詰合せで税別600円。たまねぎやじゃがいも、とうもろこし、かぼちゃ、あずきなど北海道の素材が練りこまれています。

せんべいの表面には、「あさひやまどうぶつえん」の文字と動物のイラストが描かれているのでお土産にもぴったりです。

優しい味わいの中にもしっかりと練りこまれた素材の味がして、食べ比べるのが楽しい。個人的に一番好きなのはたまねぎ!たまねぎの甘さと香りが口の中に広がります。

サクッとした食感とあっさり優しい味わいで、小さな子供からお年寄りまで誰でも食べられるおせんべいですね。

施設:道の駅あさひかわ
住所:旭川市神楽4条6丁目1−12
電話:0166-61-2283
営業時間:9:00-19:00
定休日:年末・年始
駐車場:あり

元祖ボンゴ豆【北かり 旭川本店 】

懐かしい!と思う人も多いのではないでしょうか。ピリ辛で、おやつにもお酒のお供にもぴったりの「ボンゴ豆」。現在はボンゴ豆は札幌にある加藤製菓が造っていますが、実は旭川が発祥だったのです。知ってました?

ボンゴ豆は、かつて「トヨイチのボンゴ豆」という名前で販売されていたそうです。このトヨイチ、今はありませんが旭川の菓子製造業者だったそう。どういった理由かはわかりませんが、旭川のトヨイチから札幌の加藤製菓にボンゴ豆は引き継がれたようです。

そして、かりんとうを作っている「北かり」に、なぜか「元祖ぼんご豆」なる商品が売られているという情報を聞きつけて、買いに行ってみました。

店内に入ると、たくさんのかりんとうが並んでいますが、その一角に確かにありました「元祖ぼんご豆」。見慣れた袋を入りではなくプラのカップに入っています。

購入する時に、店員さんになんで元祖なのか聞いてみました。そうすると、現在北かりの顧問をしている豊島氏が、かつてボンゴ豆を作っていた豊島製菓におられた方とのこと!

商標の関係なのか、こちらの商品名は元祖がついてますが平仮名で「ぼんご」となっています。食べた感じもボンゴ豆とは少し違うような気がします。「ボンゴ豆」と「元祖ぼんご豆」どちらも美味しいですが、食べ比べてきるのも面白いですよ。

店名:北かり 旭川本店
住所:旭川市永山3条4丁目1-5
電話:0166-48-2144
営業時間:10:00~19:00
定休日:年末年始
駐車場:あり

豆大福【もち処一久 大福堂 】

旭町2条3丁目に本店がある「もち処一久 大福堂」は、大正13年に、当時7条師団通と呼ばれた(現在の買物公園)で創業したそうです。いまは旭川だけでなく、札幌や函館にも店舗を展開しているので、全道的に知られた餅菓子店です。

「もち処一久 大福堂」で、創業以来不動の一番人気商品だというのが「黒豆大福」です。店頭には、他にもさまざまな大福や串団子が並んでいましたが、「黒豆大福」一択で購入してきました。価格は1個152円(税込み)です。

「黒豆大福」には、美瑛産の黒豆がたっぷり使われていて、しっとりとした中の餡子と餅に包まれた黒豆の組み合わせが絶妙!かなり食べ応えがある大きさですが、開業当時は今より大きかったそう。1個食べたらお腹いっぱいになったのではないでしょうかね。

店名:一久 大福堂 旭川本店
住所:旭川市旭町2条3丁目11-103
電話:0166-51-1932
営業時間:9:00〜18:00
定休日:無休
駐車場:なし

まとめ

今回は、旭川市民なら誰でも知っている昔から親しまれているお菓子の第3弾。「うす焼きせんべいさん」と「ボンゴ豆」「黒豆大福」ををご紹介しました。今は札幌で作られているボンゴ豆が、元々は旭川発祥というのには驚きましたね。

市民なら誰でも知っている【旭川】で昔から親しまれているお菓子 | asatan

https://asatan.com/articles/2234

旭川では古くからお菓子づくりが盛んでした。そんな旭川で昔から親しまれているお菓子「旭豆」「壺もなか」「ビタミンカステーラ」の3商品を紹介します。

市民なら誰でも知っている【旭川】で昔から親しまれているお菓子|その2 | asatan

https://asatan.com/articles/2295

旭川で昔から親しまれているお菓子として、前回は「旭豆」「壺もなか」「ビタミンカステーラ」の3つの商品をご紹介しました。今回は第2弾として、さらに3商品を選んでみました。

この記事のキュレーター

フリーのWEBライター。

関連するキーワード


お菓子 和菓子

関連する投稿


【旭川市】この春おすすめ!ピンクでサクラな商品3つ

【旭川市】この春おすすめ!ピンクでサクラな商品3つ

もうすぐ春ですね♪桃色がぴったりの季節になります。ショッピングモールのお菓子もお茶も、ピンクとサクラでいっぱいいっぱい。2025年も春を楽しみましょう!


【旭川市】イースター限定スイーツ&お菓子が可愛くて美味しい♪

【旭川市】イースター限定スイーツ&お菓子が可愛くて美味しい♪

2025年のイースターは4月20日(日)ですね。旭川市内で購入できる、可愛くて美味しいイースター限定スイーツとお菓子をご紹介します。


パケ買いしたくなる!ちょっとリッチなキャンディー【旭川市】

パケ買いしたくなる!ちょっとリッチなキャンディー【旭川市】

見るとつい買ってしまいたくなるビジュアルのキャンディー。ちょっとお高いけれど、可愛くて自分へのご褒美や、お土産にもオススメな3つをご紹介します。 日本であまり買えないレアな商品や、北海道限定品も登場しますよ!


自分用やプレゼントにもピッタリ!テイクアウト焼き菓子

自分用やプレゼントにもピッタリ!テイクアウト焼き菓子

イートインメニューではなく、テイクアウトで自宅で食べるもよし、お友達のお家に行く前に買って持っていくのもよしなテイクアウト焼き菓子を紹介!


春を感じる和菓子といえば桜餅!人気店3社桜餅食べ比べ

春を感じる和菓子といえば桜餅!人気店3社桜餅食べ比べ

春を感じる和菓子といえば桜餅!そこで今回は人気のお店の桜餅を食べ比べてみました。


最新の投稿


【4月22日~】旭川市民ギャラリーで小泉恒男写真展開催

【4月22日~】旭川市民ギャラリーで小泉恒男写真展開催

2025年4月22日(火)から28日(月)まで旭川市民ギャラリーで開催される『想い出巡り part1 小泉恒男写真展』のご紹介です。


メディアで紹介も!可愛くてつい手にしちゃう500円以下の文房具

メディアで紹介も!可愛くてつい手にしちゃう500円以下の文房具

文房具って本当に様々な種類がありますが、可愛らしい物を見つけるとついつい手に取ってしまいますよね♪今回は500円以下で購入できる可愛い文房具をご紹介します。


旭川市内|レトロ喫茶のパフェ3つ

旭川市内|レトロ喫茶のパフェ3つ

オシャレな喫茶店やカフェはちょっと緊張する筆者。昔ながらの喫茶店はとても落ち着きます。春になって少しあたたかくなってきたので、パフェをいただきに行ってみました。旭川市内の3つのお店をご紹介します。


おでんやお好み焼き、イカ焼きはごはんのおがずになる?

おでんやお好み焼き、イカ焼きはごはんのおがずになる?

先日、車を運転しながらラジオを聴いていると、パーソナリティの方がおでんはごはんのおかずになるかならないかで盛り上がっていました。筆者も普段はおでんでごはんは食べません。今回はそんなごはんに合うか合わないか微妙なメニューを紹介します。


今、中国美術が熱い!!有名画家や書家をChatGPTを活用してご紹介

今、中国美術が熱い!!有名画家や書家をChatGPTを活用してご紹介

旭川に住む美術品・骨董品マニアの私が、有名作家や作品を世に広めるため、詳しくご紹介します!また、お宝をお持ちの方におすすめの買取り店もご紹介。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!