【北海道遺産】を巡る旅その2!ニッカウヰスキー余市蒸溜所、増毛の歴史的建物群

【北海道遺産】を巡る旅その2!ニッカウヰスキー余市蒸溜所、増毛の歴史的建物群

今回は、北海道遺産を巡る旅の第2弾として「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」「増毛の歴史的建物群」「アイヌ語地名」の3つをご紹介します。


北海道遺産とは?

「北海道遺産」の公式ホームページによると、次の世代へ引き継ぎたい有形・無形の財産の中から、北海道民全体の宝物として選ばれたのが北海道遺産と定義されています。

選定の基準には、学術的価値や美的価値などの客観的な評価基準だけではなく、地域が保全・活用に取り組んでいるものや、今後の取り組みに期待できるものなど「思い入れ」の価値が大きなウェイトを占めているそうです。

ニッカウヰスキー余市蒸溜所

日本のウイスキーの父と言われる竹鶴政孝が、理想のウイスキーづくりの場所として選んだのが北海道の余市です。昭和9(1934)年に、ニッカウヰスキーの前身である大日本果汁株式会社が設立されました。それから2年後に、余市蒸溜所のポットスチルの炉に火が入れられ、ニッカウヰスキーのウイスキーづくりが始まりました。

今も創業当時の建物が多く残されている「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」は、平成16年の第2回選定で北海道遺産となっています。

「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」では、完全予約制にて蒸溜所ガイドツアーが行われていて、世界でここだけと言われる石炭直火焚蒸溜の様子や、創業当時から使われている銅製の単式蒸溜器(ポットスチル)が見られる「蒸溜棟」や、竹鶴政孝が夫人のリタと暮らした「旧竹鶴邸」などを、ガイドさんの説明を聞きながら見学することができます。

蒸溜所ガイドツアーの最大のお楽しみが無料の試飲。ガイドツアーの最後に「ニッカ会館」の2階のウイスキーまたはソフトドリンクを頂くことができます。また、「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」でないと、なかなか手に入らないような限定のウイスキーもディスティラリーショップノースランド(売店)で購入することができます。

余市蒸溜所 | NIKKA WHISKY

https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/

ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所の特徴や施設をご紹介します。“日本のウイスキーの父”と呼ばれる創業者・竹鶴政孝が、ウイスキーづくりの第一歩として選んだ場所。蒸溜所見学ガイド(無料)もご覧いただけます。

施設名:ニッカウヰスキー余市蒸溜所
所在地:余市町黒川町7丁目6
電話: 0135-23-3131(ご案内係)
見学案内時間:午前9:00~12:00、午後13:00~15:00
駐車場:あり

増毛の歴史的建物群 (駅前の歴史的建物群と増毛小学校)

増毛の歴史的建物群(駅前の歴史的建物群と増毛小学校)は、平成13年の第1回選定で北海道遺産に選ばれています。旧増毛駅前の通りには、明治中期に建てられた国重要文化財「旧商家丸一本間家」や1882(明治15)年創業の日本最北の酒蔵「国稀酒造」など、歴史を刻んだ石造りや木造の建物が並んでいます。

小高い丘に建つ「旧増毛小学校」が建てられたのは、なんと昭和11(1936)年で、道内に残る木造の小・中学校校舎では最も広いものです。この校舎は、平成23年度まで実際に使われていたとのこと。ここから、いったい何人の子供たちが巣立っていたのでしょうかね。

旧増毛駅にすぐ前にある風待食堂の看板がつく建物は、高倉健主演の映画「駅 STATION」のロケ地となったことで知られています。現在は、5月から9月の観光シーズンに、増毛町駅前観光案内所として使用されています。

名称:国稀酒造
所在地:増毛郡増毛町稲葉町1丁目17
電話:0164-53-1050
営業時間:9:00〜17:00
定休日:無休(年末年始を除く)
駐車場:あり

アイヌ語地名

北海道の地名はアイヌ語に由来するものが多くあります。平成13年の第1回選定で「アイヌ語地名」も北海道遺産に選ばれています。旭川にもアイヌ語からつけられた地名や川の名前がたくさんあるのはご存じでしょうか?現在、37か所にアイヌ語の由来が書かれた「アイヌ語地名表示板」が設置されています。

写真の「チカプニ(近文)」は、旭川市緑町17丁目の近文小学校校門のすぐ横にあります。

旭川空港には、旭川の命名由来が書かれたアイヌ語地名表示板が設置されています。これも、旭川市民なら学校で習ったかもしれませんね。

看板には「市内を流れる忠別川をアイヌが「チュクペッ」と呼んでいると和人が聞き取り、それを「チュプペッ cup-pet :太陽 川(転じて)日が昇る川」と解釈して、1890年(明治23年)に命名されたものである。」と書かれています。旭川市民なら一応覚えておきたいですよね。

あまり記憶がないのですが、神居古潭の神居大橋近くの駐車場付近にも「アイヌ語地名表示板」が設置されているそうです。

神居古潭の由来は、旭川市民なら知っている人も多いと思いますが、神(カムイ)の村(コタン)からつかられています。人気アニメ「ゴールデンカムイ」でも紹介されていましたよね。

まとめ

目的が無くふらりと出かけるドライブもいいですが、せっかくなら北海道の歴史や魅力を感じられるスポットを訪ねてみてはいかがでしょうか。現在、北海道遺産に選定されているのは総計67件。何年かかるかわかりませんが、全部ご紹介できるように頑張りますね。

この記事のキュレーター

フリーのWEBライター。

関連するキーワード


増毛 観光 アイヌ

関連する投稿


【朝食・GW特別企画あり】春の行楽に!JR旭川駅より徒歩2分の好立地

【朝食・GW特別企画あり】春の行楽に!JR旭川駅より徒歩2分の好立地

JR旭川駅より徒歩2分の立地にあるホテルウィングインターナショナル旭川駅前では、産地にこだわった北海道ならではのメニューを提供している朝食バイキングが自慢です。 洗練された館内でゆっくりとおくつろぎいただき、市内観光やビジネスの拠点にご利用ください。


【保存版】旭川空港~旭川駅間のバス移動を徹底解説!

【保存版】旭川空港~旭川駅間のバス移動を徹底解説!

車なしで旭川市を観光する予定の人は、交通手段が気になりますよね? この記事では、旭川空港・旭川駅・旭山動物園のバス情報を徹底解説します。 時刻表・運賃・支払い方法・バス停の場所が知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。


ほっこり日帰り温泉ランチを楽しむ♪【旭川近郊】絶景☆冬の層雲峡〜上川編〜

ほっこり日帰り温泉ランチを楽しむ♪【旭川近郊】絶景☆冬の層雲峡〜上川編〜

寒くなると恋しくなるのが温泉ですよね。旭川周辺は温泉の宝庫で、日帰りできちゃう温泉がたくさんあります。今回はそんな中から層雲峡にある温泉をピックアップしました。日帰りの温泉にランチとカフェをセットにしてご紹介致します。


【2月15日】大雪クリスタルホールでアイヌ文化における川漁の講演会開催

【2月15日】大雪クリスタルホールでアイヌ文化における川漁の講演会開催

2025年2月15日(土)に旭川市大雪クリスタルホールで開催される『企画展関連講演会「アイヌ文化における川漁 マレㇰという漁具 ~伝承者育成事業の経験より』のご紹介です。


旅行者におすすめ!旭川駅前で購入できるかさばらないお土産3選

旅行者におすすめ!旭川駅前で購入できるかさばらないお土産3選

旭川に旅行へ来る人におすすめの、旅行バッグに入れてもかさばらないおすすめのお土産をご紹介します。


最新の投稿


【4月26日】江丹別で中園廃棄物最終処分場の現況等に係る説明会開催

【4月26日】江丹別で中園廃棄物最終処分場の現況等に係る説明会開催

2025年4月26日(土)に江丹別で開催される『中園廃棄物最終処分場の現況等に係る説明会』のご紹介です。


【旭川市】肉厚ジューシーで大満足すぎるテイクアウトハンバーガー

【旭川市】肉厚ジューシーで大満足すぎるテイクアウトハンバーガー

ファーストフードとはまた違う、旭川にしかない専門店のハンバーガーを味わってみませんか?肉厚ジューシーなパティ(お肉)はやみつき確実!


気分が上がる!お洒落なコーヒーショップ

気分が上がる!お洒落なコーヒーショップ

一人でゆったりしたい時、友達とおしゃべりしたい時、飲み物をテイクアウトして車で飲みたい時など、様々なシーンに合わせるためにお店はたくさん知っていたいですよね。 旭川にもお洒落なコーヒーショップが増えてきました。 ほっとひと息つきに行ってみませんか?


ゴールデンウィーク【愛別~上川方面】が美味しく楽しい!

ゴールデンウィーク【愛別~上川方面】が美味しく楽しい!

今年のゴールデンウィークは、予定を聞いてみると何と近くで楽しむがランキング上位らしい♪ 皆さんはどんな予定していますか? 市内からは、40分くらいで行けそうですね。


【4月30日(水)/5月1日(木)】本郷美術骨董館が札幌でお宝なんでも無料鑑定会開催

【4月30日(水)/5月1日(木)】本郷美術骨董館が札幌でお宝なんでも無料鑑定会開催

本郷美術骨董館が2025年4月30日(水)/5月1日(木)に札幌市で【お宝なんでも無料鑑定会】を開催!!


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!