今年もホタテの季節がやってきた!漁獲高日本一のホタテ王国の猿払村へ行ってみよう!

今年もホタテの季節がやってきた!漁獲高日本一のホタテ王国の猿払村へ行ってみよう!

夏といえばホタテ。ホタテといえば夏。そうなんです。今年もホタテの季節がやってまいりました。え?ホタテなんかどこで食べても同じなんでしょ?違うんです。猿払村のホタテは違うんですよ。そんな魅力あふれる猿払村へ、ドライブに出掛けてみてはいかがでしょうか?


道の駅 さるふつ公園

道の駅 さるふつ公園管理事務所

Photo:らくださん

道の駅には管理棟があり、事務所には日中係の人が常駐しています。

トイレは1Fにあり、24時間利用できます。

道の駅スタンプラリーのスタンプもこちらにあります。

2Fは休憩所になっていますので、使いやすく便利です。

管理事務所情報

営業時間:9:00~17:30(窓口営業時間)
定休日:毎週火曜日

レストラン風雪

Photo:らくださん

道の駅にはレストランが併設されていて、食事をする事ができます。

こちらのレストランの名物は「ほたてカレー」で、初めて聞いた時は少し不思議な感じがしました。

ホタテの刺身でもホタテ丼でもなく、カレーって‥‥どうしてなんだろうって思えたんですよね。

Photo:らくださん

ホタテが入ったカレーなので、見た目はそれほど特別感のない一般的なフツーのカレーです。

しかし、一口食べればこのカレーがどうして名物なのか、わかってしまうんです。

Photo:らくださん

写真のようにルーの中にはホタテが入っているんですが、このホタテの旨味とダシがコトコトと煮込まれたルーの中にギュンギュンに染み込んでいますので、口の中に放り込むとコクと香りがバッと広がり、本当にメチャクチャ旨いんですよね。

名物なのも思わず納得。

Photo:らくださん

ほたてカレーには派生系として「ほたて焼きカレー」もあります。

また、もちろんカレー以外のメニューも充実しています。

メニュー表の一部を写真でご紹介しますが、この他にもたくさんのメニューが取り揃えられていますので、お好みのものを是非チェックしてみて下さいね。

Photo:らくださん

せっかくホタテの旬の季節が来ているんだから、鮮度の良いヤツをちょいと、という方のためにも写真のようなメニューがありますので、ぜひお楽しみ下さい。

レストラン情報

電話:01635-3-4314
営業時間:昼11:00~14:00 夜17:00~20:00 (19:30ラストオーダー)
定休日:不定休 年末年始

お土産は 「さるふつ まるごと館」

Photo:らくださん

道の駅に隣接されている「さるふつ まるごと館」は、バーベキューやホタテの貝剥き体験などもできる地場産品体験飲食ブースです。

Photo:らくださん

館内には特産品が並んでいて、お土産として買って帰ることもできます。

海産物だけでなく酪農も盛んな猿払村ですので、プリンや加工品など種類も豊富で充実しています。

Photo:らくださん

店内の水槽にはホタテがビッシリと入れられていました。

ホタテなど特産品の地方発送も可能ですので、詳しくはスタッフの方にお問い合わせください。

さるふつ まるごと館 情報

電話:01635-4-7780
営業時間:9:00~17:30 (4月~11月) 10:00~17:30 (冬季12月~3月)
定休日:不定休 (冬季間は水曜定休)

日帰り入浴できます 「さるふつ 憩いの湯」

Photo:らくださん

道の駅内にある入浴施設が「さるふつ憩いの湯」です。

駐車場に車を停めた目の前にありますので、ここが道の駅の事務所かなと勘違いするくらい立派な施設です。

入浴施設が併設されている道の駅はそれほど多くありませんので、旅の疲れを癒せるのはありがたいですね。

こちらは「ホテルさるふつ ふるさとの家」としても営業されていますので、宿泊することも可能です。

お風呂情報

電話:01635-3-4314
営業時間:13:00~19:30 (入浴受付は19:00迄)
入浴料:大人450円 小学生150円 未就学児無料
定休日:木曜日 年末年始

Photo:らくださん

道の駅は敷地面積が広大で、パークゴルフ場やキャンプ場、バンガローなども併設されています。

国道を挟んだ向こう側はオホーツク海というロケーションもあり、開放的で魅力あふれる場所になっています。

ドライブの疲れを吹き飛ばすためにも、是非立ち寄ってみて下さい。

道の駅 さるふつ公園 施設情報

住所:北海道宗谷郡猿払村浜鬼志別214-7
電話:01635-2-2311
駐車場:あり

道内でも有数の美しい直線路 「エサヌカ線」

Photo:らくださん

猿払村にある村道エサヌカ線は「どこまでも続く美しい直線路」として有名で、北海道を訪れたライダーさんやドライバーさんの人気スポットでもあります。

全長約16kmもあり、周囲のほとんどが原野や牧草地なので遮蔽物もなく、開放的な素晴らしい景観に魅了されてしまいます。

国道と並走する感じでもありますので、是非ドライブルートに含めて頂ければと思います。

おまけ 飛行場はないけど 「飛行場前バス停」

Photo:らくださん

猿払村には「飛行場前」という名前のバス停があります。

ですが、周囲に飛行場はありません。

えっ?どゆこと?ってなるかも知れませんが、実はキチンとした理由があるんです。

このバス停が「飛行場前」という名前になったのは、ここのすぐそばに旧天北線「飛行場前駅」があったからです。

鉄道は廃線になりましたが、バスは存続していますので名前が継承されました。

では、なぜ鉄道駅の名前が「飛行場前」になったのかと言いますと、その昔この駅の奥に本当に飛行場があったからなんです。

飛行場は軍用のものでしたので、終戦と共に廃止され姿を消してしまいましたが、その駅名だけが残った、というワケなんです。

Photo:らくださん

上の写真は旧天北線「飛行場前駅」跡です。

正面に向かって鉄路跡があり、左手に木製のホーム跡がチラッと見えます。

ホーム上には駅名標のフレーム部分だけが錆びて残っていますね。

まだ鉄道が走っていた頃は「飛行場もないのに変な駅名だ」と話題になることもあったようですが、その天北線も廃線となり、時間の流れとともに取り上げられることも少なくなりました。

あとがき

道の駅さるふつ公園から日本最北端宗谷岬まで約30キロで到達します。

現在道の駅では「2023最北ぐるりんスタンプラリー」なども開催されていますので、夏休みのドライブルートとして組み込んでみてはいかがでしょうか?

Photo:らくださん

この記事のキュレーター

関連するキーワード


ホタテ 海鮮 猿払村

関連する投稿


マグロやイクラなどいろいろな海鮮が一度に味わえるバラちらし

マグロやイクラなどいろいろな海鮮が一度に味わえるバラちらし

鮮やかな色合いの海幸が美しく盛り付けられた「バラちらし」は、おいしい上にボリュームがあるので満足感が味わえますよね。今回は、お得でおいしいバラちらしを3杯ご紹介します。


【まちなか】充実ランチ!! おすすめスポット 3選

【まちなか】充実ランチ!! おすすめスポット 3選

楽しい美味しいお昼ご飯。だが、時には何を食べようかとさまようことも。そんなあなたに、お店の近況や筆者推奨の居酒屋活用法をお伝えします。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格が変更されている場合がありますので、予めご了承ください


【旭川】から日本海へ 海沿いの街【留萌市】【小平町】グルメ

【旭川】から日本海へ 海沿いの街【留萌市】【小平町】グルメ

今日は【旭川】を飛び出して【留萌】方面へちょこっとドライブ。新鮮な海鮮が買える市場とおススメのランチスポットなどをご紹介します。


【旭川市豊岡・東光】はグルメの宝庫♪「台湾ラーメン」・「24h営業のパン屋」・「鮮魚店のお刺身盛り合わせ」

【旭川市豊岡・東光】はグルメの宝庫♪「台湾ラーメン」・「24h営業のパン屋」・「鮮魚店のお刺身盛り合わせ」

豊岡~東光はいろんなジャンルのグルメがいっぱい。寒い時期に食べたい「旨辛ラーメン」のお店や24時間営業の「無人パン屋さん」、年末のホームパーティーなどにも使える鮮魚店の「お刺身盛り合わせ」をご紹介します。


必見!高級食材をお手頃価格で食べられるお店【旭川】

必見!高級食材をお手頃価格で食べられるお店【旭川】

鰻・カニ・ウニなど、食べたくても年に数回しか口にすることのない高級食材。 もう少しお手頃な価格だったらな〜と思っていた方に朗報! そんな願いを叶えてくれるお店が旭川にありました。 高級食材をお手頃価格で食べられる太っ腹なお店を3つ紹介します。


最新の投稿


マグロやイクラなどいろいろな海鮮が一度に味わえるバラちらし

マグロやイクラなどいろいろな海鮮が一度に味わえるバラちらし

鮮やかな色合いの海幸が美しく盛り付けられた「バラちらし」は、おいしい上にボリュームがあるので満足感が味わえますよね。今回は、お得でおいしいバラちらしを3杯ご紹介します。


【旭川市】お酒を使ったちょっと大人なケーキとお菓子

【旭川市】お酒を使ったちょっと大人なケーキとお菓子

スイーツやお菓子にお酒を使うと一気に大人な味わいになりますよね。今回は大人にオススメのケーキやお菓子をご紹介します。話題のボンボンも!


【閉店】人気の食堂が閉店間際!他にも街中ランチを美味しいとこどり!【旭川市】

【閉店】人気の食堂が閉店間際!他にも街中ランチを美味しいとこどり!【旭川市】

なんと!街中の人気な食堂が閉店! 今行くしかない! 他にも街中にあるオススメランチスポットを紹介です♪


〈失敗しない家づくりコラム④〉旭川市のような降雪地帯に不可欠な雪対策!【道北振興監修】

〈失敗しない家づくりコラム④〉旭川市のような降雪地帯に不可欠な雪対策!【道北振興監修】

asatan×道北振興がタッグを組んでお送りする、家づくりにまつわるコラム第4弾のテーマは『旭川市のような降雪地帯に不可欠な雪対策!』。前回の記事に引き続き、旭川市に本社を構える道北振興の工藤部長にコラムを監修いただきました。旭川市内近郊をはじめ、北海道に住む人にとって、除雪は避けて通れない問題です。ぜひこの記事を参考に、雪と上手に向き合った暮らしを考えてみてください!


【旭川市】我が家がハマったご飯屋さん3選!!

【旭川市】我が家がハマったご飯屋さん3選!!

旭川でおひとり様・お友達同士・子連れでも♪ みんなで楽しめるご飯屋さんを、今回は家族と行ってきたのでご紹介いたします。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダのおはなし
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!