旭川のお隣【当麻町】には「青い龍」がいる?今年の干支「辰」にちなんで縁起担ぎに龍に会いに行ってきました!

旭川のお隣【当麻町】には「青い龍」がいる?今年の干支「辰」にちなんで縁起担ぎに龍に会いに行ってきました!

2024年今年の干支は「辰年」。旭川のお隣「当麻町」の町の中の「龍」に会えるスポットに行ってきました。


当麻町の「龍」って?

出典:あじつけたまご
当麻鐘乳洞 開洞期間4月下旬~10月下旬
上川郡当麻町開明4区
TEL0166-84-3719

昭和32年に当麻町の開明地区に「鐘乳洞」が発見され、その形状が「2頭の龍」が横たわっているかのようにみえることから、この鐘乳洞は「えぞ蟠龍洞(ばんりゅうどう)」と呼ばれていたそうです。(現在は「当麻鐘乳洞」)。
その後、龍にまつわる郷土芸能「龍おどり」や「蟠龍太鼓」と「蟠龍伝説(ばんりゅうでんせつ)」という絵本が生まれて「龍」が町の名産品「でんすけすいか」に並ぶ町のシンボルとなっています。
是非、鐘乳洞に行ってみたいところですが、残念ながら冬季間は休業中なのでまちなかの「龍」を探しに行ってみます!

当麻町公民館「まとまーる」

出典:あじつけたまご

まずは当麻町役場のお隣にある公民館「まとまーる」へ。ここのロビーに「龍」がいます。開館中は誰でも自由に見ることができます。

出典:あじつけたまご
入口

出典:あじつけたまご

入口を入り右に進むと大きなガラスの展示ケースの中に龍が。全長約20メートル。張り子でできた龍は長崎発祥の「蛇(じゃ)おどり」がモチーフとなった「龍おどり」に使用されます。龍と言えば緑色ですが、この龍は青系の色が基調になっており背中は紺色、お腹は赤と白でアイヌ文様が描かれています。

出典:あじつけたまご
立派なお顔です

反射して見えづらいですが、龍の顔の前には金色の「ドラゴンボール」が。

出典:あじつけたまご
大きなドラにも「龍」がいます

出典:あじつけたまご

この龍は毎年8月の第1日曜日に開催される当麻町のイベント「蟠龍(ばんりゅう)まつり」のフィナーレを飾る「龍おどり」で荒々しく動く姿を見れますよ。

出典:あじつけたまご
迫力満点です

出典:あじつけたまご
お隣は当麻町役場で同じ建物にあります 中は木材がふんだんに使用された素敵な庁舎でした

【当麻町公民館まとまーる】
住所 北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号
TEL 0166-84-2111

当麻町郷土資料館「ここから」

出典:あじつけたまご

3頭の龍のモニュメント

出典:あじつけたまご

当麻町役場から当麻駅方面に進むと見えてくる、当麻町の郷土資料館「ここから」。この横には龍のモニュメントがあります。
てっきり2匹の龍だと思っていたら右側の下に小さな龍がいました。親子なのでしょうか?左がお父さんで右がお母さんと子供に見えます。「昇り龍」なのでとっても縁起が良いですね♪
是非訪れたら写真を撮ってみてくださいね。

出典:あじつけたまご
ちびっこ龍

そして、モニュメントを過ぎて裏手にまわると....。

出典:あじつけたまご
ありました!

歩道に当麻町のご当地マンホールが。「青い龍」の柄のマンホールの蓋です。誰かが雪を掻いてくれたのか、すぐわかりました!背景は当麻町の鐘乳洞ですね。ちょっとコミカルな親しみやすい龍のイラストです。町内のマンホールも同じデザインですが、カラーのものはここだけではないでしょうか?2022年に設置されたそうでまだまだ新しいですね。

出典:あじつけたまご

出典:あじつけたまご

町の街灯には当麻鐘乳洞のキャラクター「りゅうたくん」も。こちらは緑色の龍でした。可愛い龍です。

マンホールカード

出典:あじつけたまご

郷土資料館「ここから」ではこのマンホールカードも配布しています。1枚いただいてきました。今年の干支にちなんでお守り代わりにお財布にいれておこうかな?いいことあるかも♪

ふるさと絵本 蟠龍伝説

出典:あじつけたまご

郷土資料館の1階はコミュニティスペースになっており、カフェ利用もできます。「蟠龍伝説」の絵本や雑誌まで置いてありますので、閲覧することも。1年くらい前に来たことがあるのですが、その時よりもドリンクメニューが増えていました。ちょっとつまめるお菓子なども販売していますよ。フリーwifiもあり。

出典:あじつけたまご
コーヒー、アップルティー、緑茶(HOT/ICE)100円(税込)や缶やペットボトルのドリンク(ナタデココヨーグルト、ネクターピーチ、レモンスカッシュ、小岩井リンゴジュース、カフェオレ)150円(税込)、ドリップパックコーヒー(TOMA BLEND)1パック340円(税込)は飲むことも持ち帰りもOK

出典:あじつけたまご

出典:あじつけたまご

出典:あじつけたまご

出典:あじつけたまご

出典:あじつけたまご
雑誌

【当麻町郷土資料館「ここから」】
住所 北海道上川郡当麻町4条南3丁目1-41 
TEL  0166-56-1123
開館時間 10時~19時
休館日 毎週火曜日
※マンホールカードの配布は、火曜日は郷土資料館がお休みなので火曜日のみ当麻町役場でも配布があるそうです。
【当麻町役場 まちづくり推進課】
住所 北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号
電話番号 0166-84-2111
(火曜日 8時30分~17時15分)

いかがでしたか?その年の干支を飾ったり身に着けると縁起がいいとされています。是非当麻町の龍たちに会いに行ってみてくださいね。

この記事のキュレーター

夫の転勤により初の道北暮らしを満喫中!
旭川や近郊の美味しいもの、気になるスポット、子連れでおでかけのおススメスポットなど
主婦目線でご紹介していきます。

関連するキーワード


当麻町

関連する投稿


当麻町で寄りたいスポット3選

当麻町で寄りたいスポット3選

旭川市中心部から車で約30分ほどに位置する当麻町。 近いのにプチドライブ気分で行けるので、休日のちょっとしたお出かけにオススメです。 そんな当麻町で寄りたいスポットを3つご紹介します。


こだわりのお肉が買える!地元密着のスーパー&精肉店【当麻・滝川・上富良野】

こだわりのお肉が買える!地元密着のスーパー&精肉店【当麻・滝川・上富良野】

食卓の主役「お肉」。今回は旭川から車で1時間圏内にある、地元で人気のスーパーや精肉店をご紹介。お手頃価格で新鮮・高品質なお肉が手に入るお店をピックアップしました。


新雪にダイブ!旭川のお隣【当麻町】で「ととのう!」アウトドアサウナとおススメスポット

新雪にダイブ!旭川のお隣【当麻町】で「ととのう!」アウトドアサウナとおススメスポット

【旭川】のお隣【当麻町】のアウトドアサウナで「ととのう体験」と【当麻町】の金運UP?な立ち寄りスポットをご紹介します。


【旭川・当麻・愛別】秋を見つけに紅葉散歩

【旭川・当麻・愛別】秋を見つけに紅葉散歩

すっかり朝晩冷え込むようになり、旭川周辺も徐々に秋が深まってきています。 【旭川市】と【当麻町】・【愛別町】の紅葉スポットを巡ってきました。


【10月14日】当麻町でジオツアー開催!大人も子どもも学べる

【10月14日】当麻町でジオツアー開催!大人も子どもも学べる

2024年10月14日(月・祝)に当麻町で開催される『ジオツアー/ジオフォーラム』のご紹介です。


最新の投稿


旭川一の高さから眺める【夜景】とカクテルが楽しめる『BAR BROWN~バー ブラウン~』

旭川一の高さから眺める【夜景】とカクテルが楽しめる『BAR BROWN~バー ブラウン~』

14階という好立地から眺める夜景が旭川一イチの【BAR BROWN~バーブラウン~】を紹介します。


旭川近郊で体験した身の毛もよだつ怖い話募集中!

旭川近郊で体験した身の毛もよだつ怖い話募集中!

8月の特集は旭川近郊で実際に体験した怖い話…。そこで、特集に掲載する皆さんが体験した身の毛もよだつ怖い話や心霊写真を募集中!


サクジュワで激ウマ!ランチにおすすめの唐揚げ定食

サクジュワで激ウマ!ランチにおすすめの唐揚げ定食

ボリュームのある唐揚げランチが食べたい方必見!おすすめのランチ定食をご紹介します。


お出かけの休憩にぴったりコーヒーが好きにおすすめのお店3選

お出かけの休憩にぴったりコーヒーが好きにおすすめのお店3選

コーヒーが好きな方は出かけた先でもコーヒー飲みたくなりますよね。その時に立ち寄るのがおすすめなお店を紹介!


 スースー!チョコミントとミントグルメ2025 第7弾

スースー!チョコミントとミントグルメ2025 第7弾

今回は、コンビニやスーパーで見つけたチョコミントのスイーツ&ドリンクをご紹介します! チョコミント初心者でもトライしやすい甘めのものから、ミント好きがうなる“スースー感強め”の逸品まで勢ぞろい。夏にぴったりの爽快グルメを集めました♪


コープさっぽろ
いちご
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!