乳がんにかかりやすいのはどんな人?【産科婦人科医が答える体の悩み相談】

乳がんにかかりやすいのはどんな人?【産科婦人科医が答える体の悩み相談】

旭川市の【豊岡産科婦人科】で院長を務める【久田孝司先生】に登場していただき、さまざまな身体の悩みにお答えしてもらいます。※この記事は2018年8月に発行されたタウン情報誌『asatan 9月号』で掲載した記事を再編集したものです。


Q.乳がんじゃないか不安… どんな女性がかかりやすい?

乳がんが心配です。胸にしこりがあるというわけではありませんが、若い女性が乳がんで亡くなっているので、私も… と不安になってしまいます。

乳がんはどんな女性がかかりやすいのでしょうか。
(相談者:30代/主婦)

乳がんは40代後半の女性にもっとも多い

A. 女性が生涯のうちに乳がんにかかる率は、およそ11人にひとりとなっています。乳がんで死亡する女性がおよそ70人にひとりなので、それほど恐いがんとは言えないかもしれません。もちろん、進んだ状態で発見されれば予後は良くないのですが。

乳がんがもっとも多い年齢層は、40代後半と統計上出ています。30代後半から増えていきます。20代から30代後半までは全乳がんの2.7%で、それほど多いわけではありません。ですから、ご質問者が30代前半であれば、それほど神経質になる必要はないかと思います。

ただ若い女性は子どもがいた場合小さいので、亡くなられるようなことがあれば悲惨です。多くないからといって、まったく気にかけなくていいわけではありません。また、若い女性では乳がんだけでなく、【子宮頸がん】にも注意が必要です。

なりやすい女性とは

では、ご質問にあるように、どういう女性が乳がんになりやすいか。これはある程度わかってきています。エビデンス(証拠)の高いものとしては、子供を産んでいない女性、これは授乳したことがあるかないか、ということにもつながります。

授乳したことがある女性は、ない女性よりも【乳がんにかかりにくく】なります。また、授乳期間が長いほどかかりにくい、と言われています。ほかにかかりやすいもので言うと、閉経後の肥満、高身長などが挙げられています。

もう少しエビデンスの低いものとしては喫煙・アルコールの摂取・初潮が早い・閉経が遅いなどが挙げられています。これらはほぼ確実に関係がある、と考えられているものです。注意するに越したことはありません。

少し前に、ハリウッドスターのアンジェリーナ・ジョリーさんが、乳がんの予防的切除を行なったことで話題になりました。遺伝子で乳がん・卵巣がんを引き起こす可能性が高い、『BRCA1/2』などが検出された場合、乳がん・卵巣がんになる前に切除するという考え方です。

日本でもこうした考え方が普及してきています。選択肢のひとつとして、今後日本でも確立されるでしょう。

検査について

乳がんの検査は、【マンモグラフィー】と【3D超音波】が主流です。

日本人の乳房は欧米の方々よりも小さめで、いわゆる高密度乳腺であることが少なくありません。そうした場合、マンモグラフィーでは見逃す確率が高くなります。超音波検査と併せて行なえば、そうした見逃しをかなりの確率で減らすことができると考えられています。

日本でも近いうちに、この2つを併用する検査がさらに一般的になるものと思われます。

さいごに

もうひとつ大切なことがあります。乳腺のしこりは、【自分でも見つけること】ができます。

少なくとも月に1度は、自分で乳房をチェックしてみてください。方法は検索すればすぐに出てきます。難しいものではありません。自分の身体は自分で守る。そう気を付けていただければ、早期発見につながります。

乳がんは身体の奥深くにできるものではありません。自分で発見することもできるがんです。【早期で見つかればほぼ100%治る】のですから。

【豊岡産科婦人科】基本情報

豊岡産科婦人科
院長:久田孝司
住所:旭川市豊岡4条1丁目1-10
電話:0166-31-6801

出典:asatan

※コラムの内容については、筆者の見解を尊重したものであり、すべての読者に当てはまるとは限りません。

この記事のキュレーター

asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!

関連するキーワード


産科婦人科 悩み相談 医療

関連する投稿


【旭川医科大学】小児がん治療薬開発に向けたクラウドファンディング実施中

【旭川医科大学】小児がん治療薬開発に向けたクラウドファンディング実施中

旭川医科大学で実施している『小児がん治療薬開発に向けたクラウドファンディング』のご紹介です。


【11月11日】旭川医大で活躍する職種について知れる説明会開催

【11月11日】旭川医大で活躍する職種について知れる説明会開催

2023年11月11日(土)に旭川市の大雪クリスタルホールで開催される『旭川医科大学病院 多職種合同説明会』のご紹介です。


【10月21日】旭川市民文化会館で移植医療に関する市民公開講座開催

【10月21日】旭川市民文化会館で移植医療に関する市民公開講座開催

2023年10月21日(土)に旭川市民文化会館で開催される『市民公開講座 未来へ命をつなぐ 移植医療を考える』のご紹介です。


月経が2、3ヵ月に1度に… なぜこんなことが?【産科婦人科医が答える体の悩み相談】

月経が2、3ヵ月に1度に… なぜこんなことが?【産科婦人科医が答える体の悩み相談】

旭川市の【豊岡産科婦人科】で院長を務める【久田孝司先生】に登場していただき、さまざまな身体の悩みにお答えしてもらいます。※この記事は2018年12月に発行されたタウン情報誌『asatan 1月号』で掲載した記事を再編集したものです


【子どもが夜間に熱を…】救急ダイヤル#8000って?

【子どもが夜間に熱を…】救急ダイヤル#8000って?

病院の空いていない時間の子どもの急な発熱などって対応に困りますよね? そんな時に適切な助言を受けられる、小児救急電話相談をご紹介します。


最新の投稿


417で4月17日は年に一度の特別なシーナの日です!キッチンカーが6台大集合!

417で4月17日は年に一度の特別なシーナの日です!キッチンカーが6台大集合!

年に一度の特別な417の日を4月17日(木)に開催します!特別感謝企画だけでなく今回はキッチンカーが6台大集合しますよ!!お買得企画は、いずれも数量限定なくなり次第終了となります。このお買得企画をお見逃しなく。


【5月6日】旭川市で小学生ドッジボール大会開催

【5月6日】旭川市で小学生ドッジボール大会開催

2025年5月6日(火)に旭川市の大成市民センターで開催される『第5回 小学生ドッジボール大会』のご紹介です。



サンドイッチのおいしいお店・旭川のお店3つ

サンドイッチのおいしいお店・旭川のお店3つ

サンドイッチは手間のかかるお料理。自宅で作るとしても卵サンドやハムサンドなどなど簡単なものしか作れないほか、筆者の近所ではサンドイッチ用のパンもなかなか販売していません。やはり喫茶店やカフェのサンドイッチがいちばん♪旭川市内の喫茶店やカフェで食べられるおいしいサンドイッチを3種類、ご紹介します。


JR旭川駅周辺でサクッとランチ【旭川市】旅行者にもオススメできるお店3選

JR旭川駅周辺でサクッとランチ【旭川市】旅行者にもオススメできるお店3選

JR旭川駅というと旅行者にとっても玄関口のような存在ですね。遠方から旭川駅に着いたけどお腹が減っちゃって、とか、これからJRで移動するんだけど何かちょっとお腹に入れておきたい、など、そんな場面にピッタリなお店を紹介致します。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!