※以下敬称略
道路から公園に変身した平和通買物公園【1972年(昭和47年)】
オープン時の買物公園4条付近の様子
画像提供:旭川市中央図書館
かつて、1日15,000台もの自動車が行き交っていた平和通。ここを安心して買い物が楽しめる空間にしようと、歩行者天国の構想がスタートしました。
オープン前の1969年には自動車を締め出す社会実験が行なわれましたが、大きな混乱もなく12日間で約80万人が訪れました。
その後1972年に平和通買物公園としてオープン。今もなお市民の憩いの場として愛されています。
当時公園の象徴だった「手の噴水」は、現在は8条通付近にありますよ。
生まれ変わった科学館 科学がもっと楽しく・身近に!【2005年(平成17年)】
1年足らずで入館者50万人を突破したサイパル
常磐公園内にあった『旭川市青少年科学館』が『旭川市科学館 サイパル』と名前を変え、2005年に移転リニューアルしました。
館内は以前の2倍の広さになり、「北国」「地球」「宇宙」と3つの常設展示コーナーが登場。設備も一新されたことで、見て・体験して・楽しんで科学を学べる、国内有数の科学館となりました。
当時最新のプラネタリウムが見られるということもあり、1年足らずで入館者50万人を突破。現在もイベント・ワークショップ・講演を開催するなど、多くの人に科学の魅力を伝えています。
ちなみに “サイパル”の名は一般公募によって採用されたもの。サイエンス(科学)とペンパル(文通友だち)を組み合わせた造語で、“科学の友だち”といった意味なんだとか。
北海道屈指の食の祭典 食べマルシェ!【2010年(平成22年)】
初回の様子 3日間で約80万人が訪れた
画像提供:旭川観光コンベンション協会
旭川村が始まって120年、旭川市となってから88年の米寿を迎えることを記念して始まった、食の一大イベント。
旭川市及び道北各地域の畜・農・海産物や、様々な交流がある国内外の味覚・名産品が一堂に集まるほか、豪華ゲストによるステージショー、豊作を祝う地域芸能の披露などが楽しめることとあって、第1回開催では3日間で約80万人が訪れました。
年々規模が大きくなり、2014年には100万人の来場を記録。記念すべき10回目の開催となる今年は、どんなおいしいグルメが集まるのか、今から楽しみですね。
【ギャラリー】写真で見る旭川駅舎の移り変わり
■初代駅舎(1898年~1913年)
画像提供:旭川市中央図書館
■2代目駅舎(1913年~1960年)
画像提供:旭川市中央図書館
■3代目駅舎(1960年~2011年)
画像提供:旭川市中央図書館
■4代目駅舎(2011年~)
出典:asatan
【年表】昭和初期~中期の旭川の主なできごと
■昭和時代
1969 平和通で歩行者天国実験を12日間実施
1970 旭川市の人口が30万人を突破/旭川出身力士の北の富士が横綱に/旭川市旭山動物園でロバとゼブラの混血種『ドブラ』が国内で初めて誕生
1972 札幌オリンピックが開催/平和通買物公園がオープン/市内電車が全線廃止
1981 第1回国際バーサースキー大会が開催(現バーサーロペット・ジャパン)
1982 道立旭川美術館が開館
1984 スタルヒン球場が開場
■平成時代
1995 阪神淡路大震災が発生
1996 大雪地ビール館が開館
1998 三浦綾子記念文学館が開館
1999 旭川環状線(道道90号)が全線開通
2004 旭川市旭川動物園の月間入場者数が日本一に
2005 旭川市科学館『サイパル』が開館
2009 旭川赤十字病院で最北のドクターヘリの運航が開始
2010 第1回北の恵み 食べマルシェが開催/旭川市のシンボルキャラクター あさっぴーが誕生
2011 東日本大震災が発生/4代目旭川駅が完成
2014 北彩都あさひかわが完成
2015 イオンモール旭川駅前が開店
2016 西部旭川店が閉店
2018 旭川空港国際線ターミナルがオープン
■参考文献
『旭川80年のあゆみ』(旭川市総務部市史編集事務局/旭川市/1970年)
『旭川自分史ノート』(平間順一ほか/あいわプリント/2010年)
『旭川 街並み今・昔』(北海道新聞社/2002年)
『旭川魅力発見伝』(旭川大雪観光文化検定編集委員会/旭川大雪観光文化検定運営協議会/2009年)
『(雑稿)旭川’小史点話』(玉井正利/2005年)
『写真が語る旭川 ~明治から平成まで~』(北海道新聞社/2015年)
『知らなかった、こんな旭川』(NHK旭川放送局/中西出版/2013年)
『我が青春の街角へ 旭川 昭和ノスタルジー』(ぶらんとマガジン社/2016年)
おわりに
2022年の今年は、旭川という地域ができて132年、市政は100周年の年ということで、3つのパートに分けて旭川の歴史を振り返りました。
市内にも路面電車が走っていたことや、買物公園がかつて道路だったことなど、知らないこともあったのではないでしょうか?
いよいよ時代は令和に突入しました。これから旭川市がどのように発展していくのか、今から楽しみですね♪
こちらの記事もチェック!
旭川ができて130年! 旭川の歴史を振り返ろう【①明治時代編】 | 旭川のことならasatan
https://asatan.com/articles/8892020年の今年は、旭川という地域ができて130年の節目です。そこで3日間連続で旭川の歴史を振り返る記事をアップしますよ~♪ パート1となる今回は明治時代編! 知れば知るほど、このまちをもっと好きになれるはずです!
旭川ができて130年! 旭川の歴史を振り返ろう【②昭和初期~中期編】 | 旭川のことならasatan
https://asatan.com/articles/8902020年の今年は、旭川という地域ができて130年の節目です。そこで3日間連続で旭川の歴史を振り返る記事をアップします♪ パート2となる今回は昭和初期から中期編をお届け! 知れば知るほど、このまちをもっと好きになれるはず!
【ねぇ、知ってる?】姿が変わった『旭川常盤ロータリー』のヒミツ | 旭川のことならasatan
https://asatan.com/articles/591旭川常盤ロータリーといえば、たくさんの自動車が行き交う円形の道路。旭川市民なら誰もが知っていると言っても過言ではありません。しかし、このロータリーが時代の移り変わりとともに様々に形を変えてきたことはご存知でしょうか? いつ、何のために作られたのかも合わせて、【写真付き】で紹介しちゃいますよ!
asatan公式アカウントです。
旭川とその周辺地域に関連するイベント、グルメ、観光、くらしに役立つ情報などなど、ドシドシご紹介しますのでお楽しみに!