あの「サイノカワラ」が実は北海道にもあった!!

あの「サイノカワラ」が実は北海道にもあった!!

北海道に「西の河原」という地名があるのをご存知でしょうか?


西の河原

あの「賽の河原」が連想されるかと思います。
こちらの「西の河原」も読み方は同じく
「サイノカワラ」です。


積丹半島先端、神威岬から岩内方面に数キロ下った所にその場所はあります。
ジュウボウ岬にある霊場を指します。
アイヌ語で「神の遊ぶ所」を意味する
「カムイミンタラ」と呼ばれていたとの事。
旭川から高速を使わないと約4時間半かかりますが、
それだけの時間をかけてでも行く価値のある秘境だと思います!!

出典:春琴

駐車場からの眺めです。


その昔、積丹半島一帯は船の往来の難所で遭難が多発していて、
船乗りの間では「地獄の賽の河原」と呼ばれて恐れられてきたそうです。
 
今では国道が出来たので近くまで車で行く事が可能ですが、
国道が出来る前は船でしか往来する事の出来ない秘境の地でした。

出典:春琴

トンネルの名前が「西の河原トンネル」


遭難者の霊を祀るための地蔵が建てられた事が始まりとされ、
現在は地蔵堂、マニ車、灯篭があり、
浜辺には多くの石が積み上げられていて、賽の河原を具現化した様な雰囲気があります。

出典:春琴

バス停も「西の河原」

では、早速ジュウボウ岬を目指して行ってみましょう!

舗装された遊歩道などは無く、
序盤はまだ踏み跡があって良いのですが、
中盤からは海岸沿いの石の敷き詰められた所を数十分歩く事になります。
石が大きいので歩きにくいです。
スニーカー等の柔らかい靴ではなく、トレッキングシューズ等の
固い靴で訪れた方が良いかも知れません。
筆者はランニングシューズのような爪先部分がグニャッと曲がる靴だったので
余計歩きにくく後悔しました。

出典:春琴

出典:春琴

出典:春琴

出典:春琴

海と岩ですね!!

出典:春琴

まさか岩も越えて行かねばならないとは…

出典:春琴

やっと地蔵堂が見えて来ました。

出典:春琴

こちらの建物が地蔵堂です。
この辺り一帯が目的地のジュウボウ岬の様です。
遠目なのでわかり辛いですが
所々に石が積んであります。

地蔵堂には300体ほどの石の地蔵が納められているそうです。
そのお地蔵様が河原を守っているとの事。
ちょっと怖いので中は覗きませんでした…。

出典:春琴

近くにはお花が咲いていました。
ハマヒルガオという典型的な海浜植物らしいです。

毎年6月に西の河原地蔵尊大祭が行われるそうです。
地元の方々が漁船に乗ってこの場所を訪れるとの事。

場所

西の河原駐車場
所在地: 〒045-0303 北海道古宇郡神恵内村珊内村

オスコイ!かもえない

神恵内の道の駅です。

西の河原に行く前にトイレに寄っただけなので
何も購入しませんでしたが、道の駅の名前がすごいですね!
どういう意味なんだろう…
漢字変換したら「押忍!来い!」?
挨拶風に「オス!来い」?
アイヌ語?
まさか「どすこい」の変形…はさすがにないですね(笑)

気になったので調べてみました!
ニシン漁に使っていた船のカイの動きを合わせるためのかけ声が
「オースコーイ」でそちらが変形していったものの様です。
今でも神社の神輿を担ぐ声に「オースコーイ」が使われているそうです。

ちなみに「神恵内(神恵内(カモエナイ)」の語源はアイヌ語で
「美しき神秘な沢」を意味する「カムイナイ」に由来しているとの事。

道の駅の外観は撮り損ねましたが、
建物の前にいらしたので、こちらは撮りました。

こちらは流木で作られているそうです。
凄いですね!
マスクも付けているのがgoodです!!

出典:春琴

施設情報

道の駅 オスコイ!かもえない
所在地: 〒045-0302 北海道古宇郡神恵内村赤石村大森292−1
営業時間:9:00〜 17:00
電話: 0135-76-5800
駐車場:有り

この記事のキュレーター

30歳になって始めたボルダリング。今まで知らなかったことに後悔したくらいハマってます。新たに見つけた趣味のおかけで、仕事もプライベートも充実中!

関連するキーワード


北海道 観光 自然

関連する投稿


お土産におすすめ!旭川市中心部で購入できる北海道土産part2

お土産におすすめ!旭川市中心部で購入できる北海道土産part2

今回も観光客の方におすすめな、北海道土産をご紹介!旭川市中心部で購入可能なおすすめ商品を3つ集めました!ぜひお土産選びの参考にしてくださいね♪


【まだ撮れる】美瑛の「冬景色」撮影ガイド

【まだ撮れる】美瑛の「冬景色」撮影ガイド

少しずつ日差しも強くなり、雪解け間近を思わせる頃となりました。が、映える丘「美瑛」にはまだまだ冬の情緒にあふれています。撮りに出かけてみませんか。※筆者はアマチュアなので写真の出来はそれなりです。ご容赦を


【絶対に喜ばれる】旭川市駅前周辺で買える北海道土産3選

【絶対に喜ばれる】旭川市駅前周辺で買える北海道土産3選

北海道のお土産といってもとても種類が多いので何を買おうか悩んでしまいますよね。しかも出張で旭川へ来た方なんかだと時間がなくて買いに行けない!なんてことも。今回は旭川市駅前周辺で購入できるおすすめの北海道土産をご紹介!観光客、ビジネスマンの方にもおすすめなのでぜひ♪


【asatanコンテスト】奇跡の1枚発表!北海道ならではの景色が!

【asatanコンテスト】奇跡の1枚発表!北海道ならではの景色が!

インスタグラムで募集したasatanコンテスト【奇跡の1枚】で、皆さんが投稿してくれた画像をご紹介します♪


【当麻町】に子連れおでかけ 雪遊びと「キャンドルライトフェスティバル」に行ってきた!

【当麻町】に子連れおでかけ 雪遊びと「キャンドルライトフェスティバル」に行ってきた!

旭川のお隣の【当麻町】夏はでんすけすいか、鍾乳洞やアスレチックなど子連れで楽しめるマチ。今回は冬の当麻町まで足を延ばして冬限定の「すのーぱーく」に子供と一緒に行ってきました。この日だけのスペシャルイベント「キャンドルライトフェスティバル」やイルミネーションもご紹介しますよ。


最新の投稿


【札幌近代美術館】サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史

【札幌近代美術館】サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史

2020年に創業60周年を迎えたサンリオ。450以上のキャラクターを生み出した「カワイイ」文化の歴史やサンリオの歩みを、 札幌近代美術館で開催中の「サンリオ展」で。その様子をレポートします!


和スイーツ好き必見!濃厚みたらしにたっぷり餡のお団子【旭川市】

和スイーツ好き必見!濃厚みたらしにたっぷり餡のお団子【旭川市】

和スイーツの定番お団子。今回は旭川で買えるおすすめのお団子をご紹介!美味しいお茶と一緒に食べたくなるおすすめの3店を紹介しているのでぜひ買いに行ってみて♪


【旭川・東神楽】気になっていたメニュ―があるお店のご紹介です!!

【旭川・東神楽】気になっていたメニュ―があるお店のご紹介です!!

皆さんいろんなお店でお食事することがありますが、その中でなかなか行けていなかったお店や、新メニュ―が気になりリピートしたかったお店などありませんか? そんなお店に行ってきたのでご紹介しますね。 是非お出かけしてみてくださいね! 春のランチにピッタリですよ。


超おすすめ!見た目も味も大満足間違いなしなテイクアウトグルメ【旭川市】

超おすすめ!見た目も味も大満足間違いなしなテイクアウトグルメ【旭川市】

年々需要が高まっていっているテイクアウトグルメ。旭川でも様々な食べ物がテイクアウトできますが、今回紹介するのは見た目がとても綺麗で味も大満足な超おすすめテイクアウトグルメ!


【4月1日】世界自閉症啓発デーでCoCoDeがライトアップ【旭川】

【4月1日】世界自閉症啓発デーでCoCoDeがライトアップ【旭川】

2023年4月1日(土)に旭川市市民活動交流センターCoCoDeで行われる『世界自閉症啓発デー Light it up blue Asahikawa2023』のご紹介です。


消毒x保湿 マジックハンドクリーム

コープさっぽろの組合員になりませんか?
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダ
新店
本郷美術骨董館'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
3年ぶり開催の幌加内そば祭りに上杉周大さん登場!会場大盛り上がりで大盛況
ヒトミの涙
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!