かつて旭川と東川の間を走っていた電車が見れる!北見と日高のSLも

かつて旭川と東川の間を走っていた電車が見れる!北見と日高のSLも

特に鉄道が好きというわけではありませんが、電車やSLを見るとワクワクしますね。今回は、旭川と東川の間を実際に走っていた電車などを紹介します。


【旭川・十勝】旧国鉄車両を見ることができる場所。おまけで帯広のグルメ情報も | asatan

https://asatan.com/articles/3160

子供の頃に鉄道に乗った記憶はないのですが、見ると懐かしさを感じる蒸気機関車などの旧国鉄の車両。今回は旭川と十勝で古い鉄道車両を見ることができるスポットを紹介します。※行政の出す宣言に従い、宣言中の外出等はお控えください。

【東川町 郷土館】旭川電気軌道 101号車

photo:都良(TORA)

東川町の図書館「せんとぴゅあII」で「町民の暮らしを支えた東川の電車」という展示があって、その説明パネルの中で、実際に走っていた電車が、展示されていると書いてあったので見に行ってきました。

photo:都良(TORA)

展示されているのは「東川町 郷土館」で、東川町役場の裏手にあります。この建物は、かつて東川町の役場として使われていた木造の建物で、それほど大きくはありません。

まさか建物の中に電車が展示されているとは思わずに、係の方に「電車を見に来たのですが、どこにありますか?」って聞いてしまいました。

photo:都良(TORA)

「東川町 郷土館」の建物に入ると左手に、東川町を昭和47年末の最後まで走った101号車が大切に展示されていました。車体の横には「東川行きー旭川四条行き」と書かれた札が下げられています。

どうやって建物の中に入れたのかわかりませんが、これってすごいですよね。

photo:都良(TORA)

こんなに大切に展示されているのに、車両に実際に乗ることができます。昔、実際に乗ったことがある人にとっては、かなり感動ものなのではないでしょうか。

自分は乗ったことは無いのですが、車内にあった旭友ストアーのポスターは、見たことがあるようなないような。

photo:都良(TORA)

「東川町 郷土館」は「旭川電気軌道 101号車」以外にも、かなり展示が充実しているのに入館料無料で見学できます。

これは、わざわざ旭川から見に行く価値ありですよ。

施設名:東川町 郷土館
所在地:東川町東町1丁目16-2
開館期間:5月1日~6月30日(日曜日のみ開館)、7月1日~8月31日(月曜日休館)、9月1日~11月3日(日曜日のみ開館)*冬期間(11月~4月)は休館
開館時間:10:00~16:00
駐車場:あり

【北見SL広場】C58形式蒸気機関車

photo:都良(TORA)

北見市には、何両ものSL蒸気機関車が展示されています。その内の2両が展示されているのが、石北大通公園のSL広場です。

ここには、「デゴイチ」の愛称で親しまれた日本の代表的蒸気機関車の「D51形式蒸気機関車」と、石北線、池北線、釧網線で活躍していた「C58形式蒸気機関車」が並んで展示されています。

photo:都良(TORA)

その後ろに展示されているのが、駅構内での貨車移動に使われた「DB12型貨車移動機」。

この車両は紋別駅に配置されて、その後北見市の相内駅に配置換えとなり、昭和59年10月に廃車になったものだそうです。

施設名:北見SL広場
所在地:北見市北進町4丁目3−12

【日高山岳ビラパーク】9600形蒸気機関車

photo:都良(TORA)

「日高山岳ビラパーク」は、日高沙流川オートキャンプ場のすぐ近くにある公園です。近くには、沙流川温泉ひだか高原荘や日高国際スキー場もあります。

この「日高山岳ビラパーク」に展示されているのは、9600形蒸気機関車の79616号機です。

photo:都良(TORA)

昔、沙流川温泉ひだか高原荘が国鉄のオハ36形「オハ36 118」、ナロネ21形「ナロネ21 101」、「ナロネ21 117」の客車3両とともにSLホテル日高やまびこ号として運営していたそうですが、SLホテルの廃業に伴って客車は解体されて、「79616号機」のみが移設されたそうです。

photo:都良(TORA)

階段が設置されていて車両に乗り込んで、運転席をのぞき込むことができます。SLを展示しているところはありますが、車両に乗り込めるのは少ないので、これは貴重ですね。

施設名:日高山岳ビラパーク
所在地:沙流郡日高町富岡

この記事のキュレーター

フリーのWEBライター。

関連するキーワード


電車 東川町

関連する投稿


東川のオススメランチ♪ちょっと足を伸ばして足湯も楽しむ!【旭川市・東川町・天人峡】

東川のオススメランチ♪ちょっと足を伸ばして足湯も楽しむ!【旭川市・東川町・天人峡】

天気のいい日にでも、東川へお出かけはいかが? 旭川からも車で30分くらいなので、お手軽に観光気分を味わえる。 そしてもっと足を伸ばして天人峡温泉の足湯もご堪能あれ♪


冬道もラクラク!旭川から札幌駅まで公共交通機関でGO!~JR編~

冬道もラクラク!旭川から札幌駅まで公共交通機関でGO!~JR編~

旭川から札幌駅周辺に遊びに行くなら、冬の降雪時期は安心ラクチンな公共交通機関「高速バス」や「JR」がおススメ!そこで2つの利用方法とおススメ情報をお伝えします。今回は~JR編~。お得な切符や旭川駅周辺の駐車場情報をご紹介します。


東川町 ~木のぬくもりを感じよう~ きとろん・せんとぴゅあ~

東川町 ~木のぬくもりを感じよう~ きとろん・せんとぴゅあ~

2023年8月21日に東川町に温浴施設である、「キトウシの森きとろん」がオープンしました。隈研吾氏監修の東川町らしい木のぬくもりを感じられる施設になっています。また、2018年にオープンした、東川町複合交流施設である「せんとぴゅあ」も木材をふんだんに使用した落ち着く空間になっています。写真、家具、図書館などが融合した、みんなから愛される施設です。今回は東川町を代表する、この2施設をご紹介します。


旭川から車で20分の隣町東川町でテイクアウトカフェドライブ

旭川から車で20分の隣町東川町でテイクアウトカフェドライブ

旭川の隣町東川町は自然豊かで美味しいお店がたくさんある町。週末遊びに行くという旭川民も多いですよね。今回は東川でおすすめのテイクアウトできるカフェをご紹介します。ちょっとしたドライブにおすすめですよ♪


寒さが増してもやっぱり冷たい蕎麦が食べたくなっちゃう【東川町】のおそば屋さんを紹介します

寒さが増してもやっぱり冷たい蕎麦が食べたくなっちゃう【東川町】のおそば屋さんを紹介します

最近なにかと話題の東川町ですが、お蕎麦が美味しいお店ももちろんあります。ご存知の方もおられると思いますが、お蕎麦を提供するにはたくさんのお水を使います。水といえばおいしいお水で有名な東川町ですので、そういった視線からも注目することができますね。今回は寒い季節でもやっぱり冷たいお蕎麦が食べたくなってしまうお店をご紹介します。


最新の投稿


旭川市から東北旅行③ ~仙台を食べ尽くそう~ 【飲食店3つ】

旭川市から東北旅行③ ~仙台を食べ尽くそう~ 【飲食店3つ】

北海道旭川市を飛び出して、東北旅行の第3弾です!第3弾は、宮城県の県庁所在地である仙台市の飲食店をご紹介していきます。ラインナップは、牛タン専門店「牛たん料理 閣 ブランドーム本店」、蕎麦とかき氷が人気の「鹿落堂」、モーニングも充実したカフェの「ハミングミールマーケット」となっています。どのお店も魅力的ですよ!では、さっそくご紹介していきましょう。


【旭川市】ノスタルジックな雰囲気漂うおすすめの喫茶店

【旭川市】ノスタルジックな雰囲気漂うおすすめの喫茶店

ここ数年ブームとなっている『昭和レトロ』。昔懐かしい雰囲気がどこか落ち着くんですよね。今回は旭川市内にある、ノスタルジックな雰囲気漂うお店をご紹介します。


【2023年12月】羽田空港第1ターミナルで買った美味しい空弁とお菓子を紹介!

【2023年12月】羽田空港第1ターミナルで買った美味しい空弁とお菓子を紹介!

JAL便を利用する方が使う羽田空港第1ターミナルで買って美味しかった空弁とお菓子を紹介します。


【新十津川町】旭川から1時間 新十津川スイーツ巡り

【新十津川町】旭川から1時間 新十津川スイーツ巡り

新十津川スイーツ三選をご紹介いたします。


【旭川市】新型コロナウイルス 冬の感染拡大に注意

【旭川市】新型コロナウイルス 冬の感染拡大に注意

冬は換気しづらく、他の感染症との同時流行も懸念されます。対策を再確認しましょう。【詳細】新型コロナウイルス感染症対策担当 代表 26・1111(内線5664)


WEB広告

コープさっぽろの組合員になりませんか?
vision
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダ
新店
ハイゼリーFE
本郷美術骨董館'
LINE募集'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
3年ぶり開催の幌加内そば祭りに上杉周大さん登場!会場大盛り上がりで大盛況
力の泉
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!