No2 ご当地手ぬぐいを生活にプラス!旭川&近郊の手ぬぐい3つ

No2 ご当地手ぬぐいを生活にプラス!旭川&近郊の手ぬぐい3つ

手ぬぐいは昔ながらの製法で作られた綿100の和タオル。使うほどに馴染み、ガラスのコップや窓ガラスなどを拭いても拭き跡が残らずお掃除にもぴったりです。ご当地によって本染めのものからプリントのものまでありますが、どんな手ぬぐいも柄が楽しかったりおしゃれだったりするので、筆者はすっかり手ぬぐいの虜になってしまいました。前回は旭川の近藤染工場の製品をはじめとしたほかの町の手ぬぐいをご紹介しましたが、今回も旭川とその周辺の町で見つけた手ぬぐいをご紹介します。


水野染工場

Photo mami

旭川市大雪通にある染工場。
明治40年創業の老舗です。

大漁旗や袢纏、のぼり、暖簾などを染め上げ作成しているほか、一般の人が買い求めやすい手ぬぐいもあります。

また、動物の顔になれる動物マスクも話題になり、テレビのニュースでも取り上げられました。

Photo mami

店舗の入り口から入ると、様々な手ぬぐいがきれいに並べられています。

季節に合ったもの、定番のもの、縁起のいいものなど本当に多種多様。見ているだけでも楽しくなります。

お値段もついているので、選びやすいですね。

Photo mami

たくさんの種類の中から選ぶのは至難の業でした。
ですが、お花柄にしたいということは決めていたので、大好きな紫陽花柄にしました。
多分これは、ガクアジサイ。
花言葉は「謙虚」です。

実はもったいなくてまだ封を解いていません。
たんすにしまってありますが、時々見つめてはうれしい気持ちになります。

お値段は1枚、1,200円でした。

*Shop info*

水野染工場
住所:北海道旭川市大雪通3丁目488−26
電話:0166-29-0000
営業時間:9:00~18:00
定休日:土・日曜日

黒岳ロープウェイ

Photo mami

上川町の層雲峡温泉街へ行ったなら、黒岳へ運んでくれる黒岳ロープウェイの乗り場へいつも立ち寄ります。

ひとつは、行けないけれど黒岳へと向かうロープウェイを見たいから。
もうひとつは、カフェ&アウトドアショップがあるから。
そして最後に、売店がありオリジナル商品や上川の特産品が販売されているからです。

この日もちょうど黒岳へと向かうロープウェイを見られました。
それだけでも幸せな気持ちです。

Photo mami

売店には、オリジナルのTシャツやタオル、上川町のお酒「上川大雪酒造」のお酒などが並んでいました。

行くたびに少しずつ商品が変わるので、とても楽しく、知らない商品を見つけると手に取って買おうか悩みます。

この日は写真にも写っている黄色い布が目に入りました……!
これは手ぬぐいでは?

Photo mami

やっぱり手ぬぐいでした。

黒岳から見た大雪山系の山々が、お鉢平を中心に描かれています。
きちんと標高も記されているので、山の高さを見比べるのも楽しいんです。

空の雲の下には、黒岳ロープウェイも運行しています。
山の名前が書かれているフォントがとってもかわいい!

買う時は広げてみることができませんでしたが、帰宅してみて一目で大好きになりました。
お値段は1枚、1,400円です。

*Shop info*

黒岳ロープウェイ売店
住所:上川郡上川町層雲峡
電話:01658-5-3031
営業時間:8:00~16:30
定休日:なし・不定休

道の駅ひがしかわ道草館

Photo mami

東川町の道の駅「ひがしかわ」道草館は、観光バスが停まるくらい人気の道の駅です。

地場産野菜やお米、東川町のカフェやベーカリーショップのコーヒー豆、パン、ドーナツ、おにぎり、サンドイッチ。

そして、道の駅「ひがしかわ」道草館のオリジナル商品も数多く並びます。

ソフトクリームやおやつを買うひとで、いつもにぎわっています。

Photo mami

ここにもオリジナルの手ぬぐいを発見しました。
水色と黄色の2カラーで、道の駅のオリジナルのようです。

“ひがしかわの雄大な自然、そこに生息する動物たちをイメージしたオリジナルてぬぐい。
職人が一枚一枚手作業で染めたてぬぐいです”

と説明書きがありました。

たたんで販売されている手ぬぐいは、どんな絵柄かわからないので、購入を迷うこともありますが、このシリーズの水筒を持っているので、きっとかわいらしいはず!

水色の方を選んでみました。

お値段は1枚、1,100円です。

Photo mami

帰宅して広げてみると、旭岳を中心に、大雪旭岳源水・キャンモアスキービレッジ・旭岳温泉・天人峡など、東川町を取り囲む観光スポットがいっぱいです。

水色と白のコントラストは爽やかで、モモンガやナキウサギ、蝦夷ヒグマなどの動物もかわいらしいですね。

いつか黄色も買ってみようと思いました。

*Shop info*

道の駅ひがしかわ「道草館」
住所:東川町東町1丁目1-15
電話:0166-68-4777
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし・不定休

この記事のキュレーター

♡旭川市内で暮らすライター。
♡保育士経験を活かしたコラム、障害児育児、北海道観光、道内温泉、旭川のグルメ、アウトドアの記事を執筆中。
♡高校生と中学生のママ。趣味はカメラとアウトドア。トラ猫飼ってます。

関連するキーワード


雑貨

関連する投稿


旅行やお出かけに便利!実際に使ってよかった便利グッズ3選

旅行やお出かけに便利!実際に使ってよかった便利グッズ3選

卒業旅行シーズンや雪解けでドライブシーズンとなってきた今、実際に使ってよかった便利グッズを3つまとめて紹介します。


【旭川市】この冬、本当に買ってよかったアイテム3選!

【旭川市】この冬、本当に買ってよかったアイテム3選!

今シーズン、冬も雪もあと少しですね……。去年の12月から今年の2月にかけて、大活躍してくれた(ている)商品の紹介です!


ペン先が2本?最新文房具の発想と使い勝手が良すぎて驚愕!

ペン先が2本?最新文房具の発想と使い勝手が良すぎて驚愕!

学生にも社会人にも欠かせない文房具。それぞれお気に入りの物を使用しているかと思いますが、最新の文房具がなかなかすごい!見たことがないような面白い発想の文房具などをご紹介します。


【11月23日】ダンス・スイーツ・雑貨!旭川でイベント開催!

【11月23日】ダンス・スイーツ・雑貨!旭川でイベント開催!

2024年11月23日(土祝)に旭川市のまちなかぶんか小屋で開催される『まちなかサンビレッジ フリースクールひなたぼっこ』のご紹介です。


雑貨好き必見!ソロ活女子におすすめ。旭川市→砂川市散策

雑貨好き必見!ソロ活女子におすすめ。旭川市→砂川市散策

旭川市から砂川市までは、JR特急で約40分。 車で一般道なら、約1時間15分ほどです。 旭川市から気軽に日帰り散策でき、ソロ活女子にもオススメ! 小さな街ですが、砂川市には可愛い雑貨が実はたくさん。そこで今回は砂川市の可愛い雑貨店をご紹介します。


最新の投稿


【9月28日】旭川ハーフマラソン参加者募集中!

【9月28日】旭川ハーフマラソン参加者募集中!

2025年9月28日(日)に旭川市で開催される『旭川ハーフマラソン2025』の参加者を募集中です。


旭川からドライブがてら行きたいカフェランチが超おすすめ

旭川からドライブがてら行きたいカフェランチが超おすすめ

雪が解け、運転しやすくなってきた今の時期、ドライブがてら旭川から行くのにおすすめなカフェランチをご紹介します♪


【旭川市】チーズとの組み合わせが最高なハンバーグランチ

【旭川市】チーズとの組み合わせが最高なハンバーグランチ

ハンバーグに合うトッピングといえば間違いなくチーズ!ですよね?今回は旭川市内でおすすめのチーズトッピングハンバーグをご紹介します。


ドライブでいきたい隠れ家カフェと、お出かけに役立つグッズ&スイーツ

ドライブでいきたい隠れ家カフェと、お出かけに役立つグッズ&スイーツ

ドライブシーズンが到来したので、車じゃないといけないカフェを紹介します


【旭川市】子どもと楽しむ『グルメ・スイーツ・温泉!!』

【旭川市】子どもと楽しむ『グルメ・スイーツ・温泉!!』

子どもと一緒に楽しめるご飯屋さん、スイーツ、温泉をご紹介します。


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!