デジタルスタンプラリーで巡る旅!スマホで「道の駅あさひかわ」ポチリの巻

デジタルスタンプラリーで巡る旅!スマホで「道の駅あさひかわ」ポチリの巻

旭川にある道の駅は我々旭川市民にとってはとても身近な存在。週末にフードコートへ足を運ぶこともしばしばあるのではないでしょうか。そして、そんな道の駅で開催されているスタンプラリーに、スマホを片手に参加してみるのはいかがでしょう?


みなさん道の駅スタンプラリーはご存知ですよね?

北海道各地にある道の駅でスタンプを押して、最終的には完全制覇を目指すアレですよ。

ちなみに最近ではデジタル化が進み、スマホでスタンプが押せるようになっているのはご存知でしたか?

オリジナルのスタンプブックに直接スタンプを押すのも良いのですが、デジタルスタンプだと時間や混雑を気にせずスマホで楽々データを取得することができます。

道の駅は地場産商品が多数置かれている事でも知られていますね。

デジタルスタンプを押しながら、楽しく各地を巡ってみるのも楽しいのではないでしょうか。

道の駅デジタルスタンプラリー「みち・レ・ポ」

デジタルスタンプラリーはメリットが多く、私が一番良いなと感じたのは「スタンプブックを持ち歩かなくて済む」といった部分でした。

旅行に出発してから自宅にスタンプブックを忘れた経験もあるので、これは結構大きいメリットだと感じています。

スマホは、まぁ大体普段から携帯していますもんね。おサイフがわりにも使いますし、便利ですからね。

道の駅デジタルスタンプラリー「みち・レ・ポ」は、公式サイトからダウンロードすることができます。

記事の最後のところにURLがありますので、まだダウンロードしていない方はそちらをクリックして下さいね。

Photo:らくださん

そしてコチラが「みち・レ・ポ」のホーム画面。

この右側にある「スタンプラリーへGO!」というところをタッチしてスタンプラリーをはじめます。

Photo:らくださん(2023年度版より)

スタンプラリーは1箇所につき最大10回までスタンプを押印することができます。

1回〜4回までは上の写真のように単色で押印されます。

Photo:らくださん(2023年度版より)

そして5回目〜9回目までは写真のように虹色に押印されます。

カラフルになると、なんだかちょっと格が上がった気分になりますよね。

Photo:らくださん(2023年度版より)

そしてコチラが最終形態の10回スタンプを押印した図で、最後は金色に輝きます。

やり切った感が出てきますが、押印は10回が上限で11回以上は押せなくなりますので、ちょっと寂しくなります。

また、この「みち・レ・ポ」では、スタンプを押印した場所や回数などによって様々な懸賞に応募できます。

抽選なので、当たるかどうかは運次第。

どんな賞品が当たるのかわかりませんが、それもまた楽しみのひとつですよね。

Photo:らくださん

そしてコチラ、私が2022年度版で応募した際に当選した賞品になります!

いやぁ、嬉しかったですね!まさか本当に当たるとは思いませんでしたから。

本当に運が良かったんだと思いますが、ご覧のように当選確率はゼロではありませんので、みなさんもドシドシ応募してみて下さいね!

道の駅 あさひかわ

Photo:らくださん

てなワケで、我々にとって一番身近なこの場所、「道の駅あさひかわ」へやってきました。

まずはここでスタンプを押してみましょう。

Photo:らくださん

まず最初にホーム画面にある「スタンプラリーへGO!」のところをタッチします。

すると、上の写真のように地図が表示されます。

地図上には各地の道の駅が表示され、また未押印の道の駅は青色で、押印済みの道の駅は赤色で表示されます。

押印したい道の駅に着いたら、そこの道の駅マークをタッチします。

Photo:らくださん

すると上の写真のように未押印のスタンプ台が表示されます。

上部にあるオレンジ色の「スタンプを押す」をタッチすると‥

Photo:らくださん

ポン、とこのようなスタンプが現れて‥

Photo:らくださん

押印された画面に変わります。

これでスタンプ完了です。

スタンプは1日1回だけ押印できますので、2回目以降は次の日以降の押印となりますね。

Photo:らくださん

1回でも押印されると、地図上の道の駅は赤色に変化します。

この赤色のマークが増えていくのがまた楽しいんですよね〜♪

Photo:らくださん

せっかく道の駅まで来たので、中に入ってみましょう。

そうですよ。どちらかというとコッチがメインなんですからね(笑)

Photo:らくださん

売店には本当にたくさんの地場産商品が並んでいますね!

旭川らしい地酒や木工商品、農産加工品なんかがたくさん並んでいるので、見ているだけでも楽しくなっちゃいます。

Photo:らくださん

そして入り口付近の目を引く場所には「スタッフおすすめ」と書かれた商品が。

あー、これ知ってますよ〜「奇跡のプリン」。確かに旭川ならではですね!

Photo:らくださん

このプリン、味も香りも濃厚で、食べて楽しく嬉しいプリンなんですよね。

味の種類もたくさんあって、何度でも楽しみたくなる、そんな美味しさが魅力なんです。

施設情報

住所:北海道
旭川市神楽4条6-1-12
電話:0166-61-2283
営業時間:09:00~19:00(売店)

定休日:年末年始
駐車場:あり

さいごに

いかがでしたでしょうか。

デジタルスタンプラリーだと誰でも気軽に道の駅スタンプを集めて楽しむことができます。

是非皆さんもラリーに参加して、商品をゲットしてみて下さいね!

そして、ダウンロードがまだな方は、下のURLをクリックして下さい。

道の駅デジタルスタンプラリーの世界があなたをお待ちしています♪

この記事のキュレーター

関連するキーワード


道の駅 スタンプラリー

関連する投稿


【スタンプラリー】北海カレー道!2024年がスタート!【道北エリア】

【スタンプラリー】北海カレー道!2024年がスタート!【道北エリア】

好評だった「北海カレー道」のスタンプラリーが今年も開催! 期間は2024年の6月7日(金)から12月8日(日)まで。 新しいお店も参加して全部で15軒になりました! 地域も広がり旭川・上川・士別・比布・剣淵・美瑛・美深! 毎回言ってますが、スタンプラリーってワクワクするんですよね(笑)


道の駅の軽食コーナーとデパートのそば屋で食べたコーヒーゼリー

道の駅の軽食コーナーとデパートのそば屋で食べたコーヒーゼリー

コーヒーはあまり好きな方ではないのですが、コーヒーゼリーは好きなんです。メニューに見つけるとつい注文してしまいます。


炊き込みご飯でごちそうごはん!おいしいごはんの素・3つ

炊き込みご飯でごちそうごはん!おいしいごはんの素・3つ

炊き込みご飯があると、おかずがひと品増えたように食卓に彩りが増しますね。白いご飯に合うおかずがあまり並ばない日は、炊き込みご飯の素を使って簡単においしいご飯を炊いてみてはいかがでしょうか。


【5月11日~】道の駅とうまですいかクッキー&シフォン販売!

【5月11日~】道の駅とうまですいかクッキー&シフォン販売!

2024年5月11日(土)から道の駅とうまで販売している『道の駅とうま×ゆい・ゆい本舗コラボ企画 でんすけさんのすいかクッキーとシフォン!』のご紹介です。


春のドライブは【東川町】へ! 「道の駅」と「キトウシの森きとろん」

春のドライブは【東川町】へ! 「道の駅」と「キトウシの森きとろん」

旭川から近くてドライブにはぴったりな【東川町】へ行ってきました。定番の道の駅と「キトウシの森きとろん」でお風呂に入ってきましたよ♪ソフトクリームもね★


最新の投稿


【旭川】可愛いスイーツ2種ご紹介!

【旭川】可愛いスイーツ2種ご紹介!

テイクアウトで味わう可愛く美味しいものやうっとりしながらいただくスイーツがたくさんある【旭川】みなさん楽しんでいますか?


【富良野市】JR富良野駅近くにあるオススメのお寿司屋さん2軒

【富良野市】JR富良野駅近くにあるオススメのお寿司屋さん2軒

今年も綺麗な花の咲く季節がやってきました。夏の北海道、夏の富良野といえば見るもの食べるものが本当にたくさんあります。そんな観光シーズン真っ盛りの富良野で味わえる魅力あるお寿司屋さんをご紹介致します。


【朝活】身体がよろこぶ朝ごはん♪早起きで健康チャージ♪【旭川市】

【朝活】身体がよろこぶ朝ごはん♪早起きで健康チャージ♪【旭川市】

最近、とっても楽しい【朝活】 美味しく健康になりそうな朝ごはんのお店がありました♪ 今回はそんなお店を二軒紹介です。


穴場あり!旭川市のルーカレー

穴場あり!旭川市のルーカレー

家庭でも定番メニューのルーカレー。 おうちカレーも美味しいですが、お店で食べるカレーはまた違った美味しさですよね。 そこで、旭川市でルーカレーが食べられるお店を6店ご紹介します。


【名寄市エリア】中心部に近く利便性の高い人気の住宅用地♪

【名寄市エリア】中心部に近く利便性の高い人気の住宅用地♪

今回ご紹介するのは名寄市にある住宅用地です。 約66坪の土地は住宅などを建てるのにも充分な広さ。 中心部に近いのも魅力ですよ♪


コープ
vision
vision
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダ
新店
不動産
本郷美術骨董館'
LINE募集'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
ヒトミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!