人気記事一覧
旭川でも徐々にエリアを拡大してきたデリバリー。コンビニからお弁当、居酒屋、ラーメンなどジャンルもいろいろで選ぶ楽しさもありますよね。今回はウォルトとウーバーイーツで注文できるおすすめグルメをご紹介します。軽い物からガッツリ系、スイーツまでいろいろあるのでぜひ参考にしてくださいね♪※営業時間は各アプリでご確認ください
この時期はいちごが美味しい季節!スーパーでも旬のいちごがたくさん販売されていますよね。今回は期間限定のいちごを使ったスイーツをご紹介します。
比布町にポケモンが出現! 日本一過保護なマンホールって何!?【ポケふた】
JR比布駅のすぐ横にポケモンが出現するという情報を聞きつけ、役場職員の方に取材! その正体はなんと、ポケモンの絵柄が描かれたマンホールでした♪ しかも噂によると”日本一過保護なマンホール”と呼ばれているそうで…? 今回はそんな気になるアレコレを紹介いたします!
【2022年年末】除夜の鐘を撞いて煩悩を払おう!【旭川】鐘を撞けるお寺6選
大晦日に紅白歌合戦を見ていて番組が終わったあと【除夜の鐘】を撞いているお寺が映り『今年ももう終わりかぁ~』と思ったことはありますよね。鐘の音を聞くと感慨深いものがあり、自分も除夜の鐘を撞いてみたいなぁと思った方、旭川にも鐘を撞けるお寺があるんですよ。
【旭山動物園】に行ったら立ち寄りたい動物園通りの喫茶店&カフェ
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で、困っている飲食店さんが多いですが、旭山動物園の夏期開園が未定となり動物園通りにあるお店も大変です。少しでも、そんなお店の宣伝になればいいんですけど。
札幌では、演奏会ができるホールがたくさんありますよね。先日、大通公園近くにあるカナモトホールでのコンサートに行きました。コンサート前後に、食事も楽しんでいるので、その時に利用したお店も紹介します。
今年の夏も残すところ、あと僅かになりました!みなさん焼肉はたらふく食べましたか?この記事では焼肉をまだまだ食べ足りない人向けに、市内のそれぞれ違った特徴をもった焼肉屋さんを3店ご紹介します!夏の最後は焼肉を食べて乗り切りましょう!※この記事は2020年に公開した記事をリライトしたものです
現在開催中の東京オリンピックに、旭川出身選手2名が出場します!テレビの前で応援しましょう♪
ハンバーグ専門店の台頭著しい旭川市内。そんな中、専門店さながら、オリジナルな味わいで、常連に愛されているハンバーグがあります。名付けてカフェバーグ。そう呼び親しむ筆者の、食べ比べ記をご紹介。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格が変更されている場合があり増すので、予めご了承ください
北海道内にはソフトクリームを食べることができるお店がとにかくたくさんありますよね。そのなかでも北海道の味といえばメロンソフトじゃないですか?観光客のみならず地元客でもメロンソフトってついつい注文しちゃいません?今回は旭川市内で食べることができるメロンソフトを3つご紹介します!北海道民には馴染みの深い定番のコンビニスイーツも!
パン屋さんに行くと、ごはんの代わりになるパンを買う人の方が多いですよね?私はメロンパンやあんぱんなどの甘いパンは買うことがあっても、基本は食事になるようなパンを買いに行くのが当たり前と思ってました。
バナナ好き必見!旭川で買えるスイーツ&ドリンク3つがリピ確定の美味しさ♪
バナナ好き必見のスイーツ2つとドリンクを紹介します♪
旭川で食べられるボリューム満点のハンバーガーと、テイクアウト専門のタイ料理、オシャレなドリンクをご紹介します♪
【リアルすぎ…!!】食べられる日本庭園を作る方法【知育菓子】
子供の頃大好きだった知育菓子が、現在かなりの進化を遂げているんです!もう子供だけが楽しむものではない!!そんな高クオリティな知育菓子をご紹介します◎
旭川駅前で一休み♪おすすめテイクアウトドリンク3つが暑い日に最高!
旭川駅前で購入できるおすすめのテイクアウトドリンクを紹介!暑い日の一休みにぴったりですよ♪
先日10/21(土)に旭川に初雪が降り、秋があっという間に終わってしまいそうな予感。今のうちにきれいな紅葉を見ておかなくちゃ‼今回は旭川市内で「近場」の紅葉スポットを3つを巡ってきましたよ♪
コロナ禍で飲食店はじめ、様々なお店が苦境を強いられている今、そんなお店を動画で応援しようという動きが!今回は旭川市内にある3店舗の魅力を、動画でご紹介します♪
新十津川スイーツ三選をご紹介いたします。
162本もの川が流れ、“川の街”とも呼ばれる旭川。川が多いだけあって、橋の数もたくさん。実は、旭川には大小合わせて約760もの橋があるんです! 今回は普段何気なく渡っている橋の、小ネタや雑学を集めてみました♪
【旭川市】覚えておきたい!駅前やぶそば&丸亀製麺の‘‘お得な日‘‘
駅前やぶそば・丸亀製麺 まだ訪れたことのない方は、まず‘‘お得な日‘‘を覚えて、その日に行ってみると、イイかもしれませんよ??