「きつね」と「たぬき」あなたはどっち派?きつねうどんとたぬきそば

「きつね」と「たぬき」あなたはどっち派?きつねうどんとたぬきそば

テレビCMのイメージが強くて、「きつね」というと赤いうどん、「たぬき」というと緑のそばを思い浮かべてしまいます。今回は、正統派の「きつねうどん」と「たぬきそば」、そしてちょっと変わった「たぬきそば」をご紹介します。


【旭川駅立売商会 立食そば】のきつねうどん

photo:都良(TORA)

立食いそばは、日本の元祖ファーストフードと言っても良い存在です。

庶民的な価格で、サクっと早く食べられることから、それほどお腹が空いていなくても、ついつい引き寄せられます。

「旭川駅立売商会 立食そば」は、JR旭川駅を利用すると絶対に前を通るような、良い場所にあるんだよね。

photo:都良(TORA)

メニュー表には、「そば」と「うどん」があって、それぞれに「たぬき」と「きつね」がありますが、どちらも500円玉1個でOK。これが立食いそばの魅力ですね。

立食いラーメンもあったはずですが、この日はメニューの上に紙が貼られていました。売り切れだったのでしょうか。




photo:都良(TORA)

こちらが「旭川駅立売商会 立食そば」のきつねうどん。

具には油揚げと刻みネギだけと極々シンプルで、これぞ立食いのど真ん中という感じですね。ところで、トッピングで揚げ玉も追加できますが、それはキツネ?タヌキ?

店名:旭川駅立売商会 立食そば
住所:旭川市宮下通8丁目3-1 JR旭川駅構内
電話:0166-31-1515
営業時間:8:00~19:00
定休日:無休
駐車場:なし

そば処わらべや

photo:都良(TORA)

南1条通20丁目にある「そば処わらべや」は、美味しくてリーズナブルなことから人気のお店。

この日も開店直後に行ったのに、すでに駐車場には車がいっぱい、カウンター席も埋まっていて小上がりに案内されました。

photo:都良(TORA)

これまで何度か来ていますが初めて「たぬきそば」を注文しました。

それほど揚げ物が好きなほうではないので、他のお店に行っても天ぷらそばも天かすがのった「たぬきそば」も、あまり注文することがありません。ひょっとしたら人生初たぬきかも。

photo:都良(TORA)

「そば処わらべや」の「たぬきそば」は600円。さすが人気店だけあって安定の味と庶民的な価格です。天かすが多すぎず少なすぎず丁度いい量ですね。

600円で小上がりの4人掛けのテーブルを一人で占領しているのが心苦しい感じです。次回は、もう少し高い物を注文するので許してください。

店名:そば処わらべや
住所:旭川市南1条通20丁目
電話:0166-32-3735
営業時間:10:30~15:00
定休日:月曜日
駐車場:あり

駅前やぶそば

photo:都良(TORA)

JR旭川駅前にある駅前ビルは、昭和時代にタイムスリップしたような雰囲気で、昔ながらの個性的なお店がたくさんあります。

1階にある「駅前やぶそば」も、そんな1店で昭和44年から営業しているそうです。

photo:都良(TORA)

「駅前やぶそば」の「たぬきそば」はちょっと他のお店とは違います。

注文するとお店の方が「うちのたぬきそばは、揚げが入っていてあんかけなんですけどよろしいですか?」って、確認してくれます。

photo:都良(TORA)

関東では、揚げが入ったのが「きつね」、天かすが入ったのが「たぬき」ですが、関西では揚げがはいったうどんを「たぬきうどん」と呼ぶそうです。

こちらのお店がなぜ、揚げの入ったそばを「たぬきそば」と呼ぶのかはわかりませんが、今度行ったら聞いて見たいですね。あんかけのお出汁は、そばの麺や具のわかめによくからまってアツアツ。これからの寒い時期にぴったりのメニューですよ。

店名:駅前やぶそば
住所:旭川市宮下通7丁目 駅前ビル1F
電話:0166-22-3884
営業時間:11:00~19:00
定休日:第2・4水曜日(水曜日が祝日は翌日休み)
駐車場:なし

旭山動物園中央食堂

photo:都良(TORA)

「きつね」と「たぬき」が登場したので、最後は動物つながりで旭山動物園の食堂をご紹介。

アザラシ館の近くにある中央食堂です。メニューには、「きつね」も「たぬき」もいなくて「野菜天」だけでした。

photo:都良(TORA)

食堂はセルフスタイルで、料理の出来上がりを知らせるブザーにはアザラシのイラストが描かれていました。

音は普通で、アザラシの鳴き声ではありません。

photo:都良(TORA)

注文したのは「旭山醤油ラーメン」。トッピングされている海苔や箸袋にもアザラシのイラストが描かれています。

麺には旭川産の小麦が使われているそう。味は普通ですが、この手の食堂は万人受けする普通の味が一番。市民だけでなく、道外から来た人たちの口にも合うでしょうね。

店名:旭山動物園中央食堂
住所:旭川市東旭川町倉沼 旭山動物園 あざらし館 無料休憩所
電話:0166-36-4190
営業時間:動物園開園時間内営業
定休日:旭山動物園閉園日に準じる

この記事のキュレーター

フリーのWEBライター。

関連するキーワード


うどん 蕎麦

関連する投稿


【旭川市】寒さを吹き飛ばせ!からだを温める【そば】【ラーメン】【スープカレー】あったかグルメ!

【旭川市】寒さを吹き飛ばせ!からだを温める【そば】【ラーメン】【スープカレー】あったかグルメ!

旭川の冬ってほんと凍れるねぇ~。こんな時期はやっぱり体が温かくなるものが食べたい♪つま先までポカポカになるグルメをご紹介します。


【旭川】アルティモール東神楽店に新スポット2軒♪

【旭川】アルティモール東神楽店に新スポット2軒♪

時間がある限りゆっくりしたいベストムも併設されているアルティモール店に新スポットができていますが、もうたちよりましたか? サンロクのあのお蕎麦屋さんや全国に展開する珈琲屋さんがお買い物に疲れた時や待ち合わせにも利用できますよ。


わかめなど海草がたっぷりトッピングされたラーメンとうどん3杯

わかめなど海草がたっぷりトッピングされたラーメンとうどん3杯

ミネラルや食物繊維が豊富な海草は健康のためにも摂りたいもの。そこで今回はわかめや昆布、のりなどの海草がトッピングされたラーメンとうどんを紹介します。


【旭川市】心も体も温めてくれるおすすめ麺3選

【旭川市】心も体も温めてくれるおすすめ麺3選

暑くても寒くても気温に関係なく食べたくなるラーメンやそば。寒くなってくるとひと口頬張ると心もホッと温かくなりますね。体も心も温かくなれるおすすめのお店を紹介しますね。


季節はもう冬ですが秋の味覚きのこを使った汁や蕎麦、カレーを紹介

季節はもう冬ですが秋の味覚きのこを使った汁や蕎麦、カレーを紹介

今ではほとんど施設の中で栽培されることから、年間を通じて食べることができるきのこですが、やっぱり秋の味覚ってイメージがありますね。そこで今回はきのこを使った料理をご紹介します。


最新の投稿


【12月15日~】今年もトナカイがやってくる!アモールでクリスマスイベント開催!

【12月15日~】今年もトナカイがやってくる!アモールでクリスマスイベント開催!

2023年12月15(金)から25日(月)まで旭川市豊岡のアモールショッピングセンターで開催される『みんなでHappy Christmas 2023』のご紹介です。


旭川市から東北旅行③ ~仙台を食べ尽くそう~ 【飲食店3つ】

旭川市から東北旅行③ ~仙台を食べ尽くそう~ 【飲食店3つ】

北海道旭川市を飛び出して、東北旅行の第3弾です!第3弾は、宮城県の県庁所在地である仙台市の飲食店をご紹介していきます。ラインナップは、牛タン専門店「牛たん料理 閣 ブランドーム本店」、蕎麦とかき氷が人気の「鹿落堂」、モーニングも充実したカフェの「ハミングミールマーケット」となっています。どのお店も魅力的ですよ!では、さっそくご紹介していきましょう。


【旭川市】ノスタルジックな雰囲気漂うおすすめの喫茶店

【旭川市】ノスタルジックな雰囲気漂うおすすめの喫茶店

ここ数年ブームとなっている『昭和レトロ』。昔懐かしい雰囲気がどこか落ち着くんですよね。今回は旭川市内にある、ノスタルジックな雰囲気漂うお店をご紹介します。


【2023年12月】羽田空港第1ターミナルで買った美味しい空弁とお菓子を紹介!

【2023年12月】羽田空港第1ターミナルで買った美味しい空弁とお菓子を紹介!

JAL便を利用する方が使う羽田空港第1ターミナルで買って美味しかった空弁とお菓子を紹介します。


あまりの迫力で思わず声が出る!テンションが上がるランチを紹介!【旭川市】

あまりの迫力で思わず声が出る!テンションが上がるランチを紹介!【旭川市】

このお店のこのメニューは迫力がある!と聞いて行っても、実物を見ると、やっぱりすごい!って声が出てしまいそうになる! そんなお店を二軒紹介です!


WEB広告

コープさっぽろの組合員になりませんか?
vision
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
カラダ
新店
ハイゼリーFE
本郷美術骨董館'
LINE募集'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
3年ぶり開催の幌加内そば祭りに上杉周大さん登場!会場大盛り上がりで大盛況
力の泉
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!