海苔が香る【花巻そば】を出す市内のそば店 3選

海苔が香る【花巻そば】を出す市内のそば店 3選

花巻といっても岩手県には関係のない、え?花巻って何でしょう。そば食の本場、東京の老舗などではよくみられる由緒ある献立のひとつだが、旭川でもこれを出すお店がある。探し当て、食べ歩いた筆者の花巻レポートをお届けします。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の価格や内容が変更されている場合がありますので、予めご了承ください


花巻そばとは

花巻そばとは、熱いかけそばに海苔を散らしたもの。
海苔の香りを楽しむ粋な一杯に、そば通は一目置く。

花巻は地名にあらず

世は空前の「大谷ブーム」。だから彼に縁のある地名のついたそばをネタにするなんて、魂胆が見え見えね。
と思った方も多かろう。
ところがどっこい、花巻そばの花巻は地名ではない。及び、花巻(岩手県)生まれのそばではない。
発祥は江戸時代。大衆にそば食が根付いた江戸で花巻は生まれた。
当時、海苔は高級品。これを惜しげもなくたっぷりともりつけたそばは、江戸っ子に好まれたことだろう。
海苔は「磯の花」との異名もあり、海苔を散らした様子が、花びらが巻いているように見えることから「花巻き」と呼ばれたとか。※諸説あり
うーん、それは後付けっぽいと思う筆者。
花(海苔)をまき散らした(撒き散らした)から「花撒き」。それが実在の地名とごっちゃになって、いつしか花巻の文字が充てられるようになった、というのが筆者の見方だ。※あくまで私見です

お江戸はわさび、北海道は生姜?

お江戸(食の話をするとき筆者が言う東京のこと)の老舗では、花巻そばの流儀として、薬味はネギでなくわさびを少々。
わさびのおかげで磯の香りが引き立つとか。
これに対して、北海道では(筆者の知る限り)おろし生姜を付ける店が多い。
明治以降、花巻が伝わったが、北海道では本わさびが手に入らず、生姜を代用した。または寒冷地では体の温まる生姜が好まれたから、というのが筆者の推測。
まあ、北海道流というのがあるのも悪くない。
本文では、旭川では逆に希少な、お江戸流の花巻を出す店も紹介。必見だ。

『そば源豊岡店』流の花巻そば

多数の本支店で旭川を席巻する「そば源」。
全店をコンプリートした結果、6店中2店で花巻を出していることを確認している。
曙にある本店、そして今回お邪魔する豊岡店がそれだ。

花巻そば(750円)

お品書き。『花巻』には「しょうがにのりが入ってます」と加筆が。
他の品の多くは特に但し書きがない中、花巻に注釈がついているのは、問い合わせが多いからかな。
「すいませーん、花巻って何ですか」と。
知らないヒトは知らないよね。まさか、花を巻いてあるの? とまでは言わないと思うが、花巻の文字だけでは想像はつかないだろう。

見た目、確かに海苔が。
注釈にある「しょうが」は見当たらない。

おや、おろし生姜らしきものが。
そばつゆに混ぜ込んだ状態だ。
味わえば、おおっ生姜の風味がぴりっと来る。

食べ進みさらに思う。生姜が嬉しいくらいに効いてるねえ〜。
同店は、すきっとかえしの効いたおつゆだから、生姜の香味がより引き立つのかな。
また、そのおつゆの中で、更科の風味が上品に香る。
生姜の香り、そばの穏やかな食感に身体がじわじわと温まってくる感じがする。

画像上。終盤の残り汁。
ああ、けっこう使ってるんだな、生姜。こりゃ効くはずだ。
メニューにあった注釈に偽りなし。

お店情報

店名:そば源 豊岡店
住所:旭川市豊岡8条7丁目
電話:0166-32-3338
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜
駐車場:あり

おなじみ、狸がお出迎え
帰りはお見送りしてくれる(笑)

『はま長本店』流の花巻そば

我が生活圏にある、訪問回数的にも多分、人生で最もお世話になっている蕎麦店。
何しろ、ここのそばは飽きが来ないんだな。

花巻(847円)

同店も、メニューには「生姜・海苔入り」と加筆。
加えて、現物にはほうれん草が飾ってあり、シックな彩が何とも粋だ。

そばつゆの上にふんわりと、おろし生姜がたっぷり。
いいですね、ショウガオール(生姜の辛味成分)が効きそう。
ちなみに、生姜には胃液を分泌して消化吸収を助ける効果があるそうな。

きりっとしたそばつゆに生姜。これに同店の素朴な香味の更科が引き立つ。
前掲、そば源もそうだが、更科と生姜って合うようだ。

お店情報

店名:はま長本店
住所:旭川市3条通6丁目
電話:0166-22-2731
営業時間:11:00~翌1:30
定休日:日曜
駐車場:なし

『氷雪庵』流の花巻そば

地場産センターの、あ、今は「道の駅」と言わねば若者には通じないんだっけ。
ともかくは、そこのフードコートにあるそば店だ。

注文したそばを受け取った瞬間、そのスタイルに、ここが出すのは本場お江戸流の花巻なのか!?と、お江戸食文化大好きな筆者は身震いを覚える。

花まき(820円)

おおっ、どんぶりを覆う大きな蓋(ふた)。
これですよ、これ。お江戸「花巻」の流儀のひとつ。
この蓋は出前に使う保温用ではない。そばの上に海苔を盛って客に出す前に蓋をして数秒蒸らす、というお江戸流の作法を踏襲してるこの店、只者ではないぞ。
蒸らすことで海苔が柔らかくなることで(解けが良くなると言う)、海苔がそばつゆに溶け込んだり麺に絡みやすくなるのだ。
そうするとどうなるのって?
野暮なことをお聞きなさんな。美味しくなるに決まってるでしょ(笑)

さらにお江戸流はこの「わさび」。
同店オーナーはお江戸のお方なのだろうか。あるいは向こうに精通されたお方なのか。
ともかくは、そろそろ頂かないことには。
海苔は蒸してもそばは伸ばすなと言うじゃないすか。※今思いついた格言(笑)

そばを覆い尽くさんばかりに、海苔がたっぷり。
海苔で食わすというそばは、やはりこうでなくちゃ。

画像上。ちなみに別な日は(リピートしてるしw)こんな感じ。
日によって作り手が違うのか、雰囲気も違う。
海苔がひたひたになって、もう沼である。

画像上(これも前掲と同日のもの)。
さらには、お気づきだろうか。この花巻、薬味のネギがない。
沈んでないかと、一応、海苔をずらして探してみたが(笑)やはりなし。

ネギを付けない、というのもお江戸流花巻の流儀のひとつ(諸説あり)。
ネギの強烈な香りがすると海苔の香りが失せてしまうからだ。
うんうん、いいですよ。ネギなんかなくっても。金払ってるんだからネギ寄こせなんて言うもんですか。

まずは、わさびなしで、蕎麦と海苔を堪能する。
そばに絡む柔らかな海苔。これが口の中でふわふわと溶けると、そばの磯の香りが相まって、ああ何たる口福。
改めて、海苔好きな自分を思い知る(ちなみに寿司屋でも軍艦、巻物多し)。

で、中盤以降は「わさび」の香りとともに。

わさびを少しずつ、そばつゆに解いて加えてみた。

そばつゆに広がる鮮烈な香りと味。ほんのりとした辛さはあるが、わさび特有の微細な甘味もあって、つゆが断然旨みを増した。
お陰で、海苔の味わいがいっそう深みを増し、おおっ、これは何とも粋な味わい。これをアテに酒もやれそう(笑)

これにそばの素朴な香味が引き立ち、食欲が増進。
いやはや、薬味とはこんなにも分かりやすく効果を発揮するものか。
花巻のおいしさもさることながら、そば職人が生み出す工夫に感心しきりの筆者である。

お店情報

店名:そば処 氷雪庵
住所:旭川市神楽4条6丁目 道の駅あさひかわ
営業時間:11:00〜20:00
定休日:不定休
駐車場:あり

この記事のキュレーター

美味しいもの、旨い酒を味わう時間が何より大事。
不惑の呑兵衛を目指すべく、きき酒師の資格を取得。

・SSI認定FBO公認 きき酒師
・日本酒WEBメディア SAKE TIMES ライター

関連するキーワード


蕎麦

関連する投稿


コロッケも!? 【おそば屋さん】いかした揚げ物3選

コロッケも!? 【おそば屋さん】いかした揚げ物3選

そば屋の揚げ物といえば、エビ天!!と思うでしょ。まあ確かに美味しいが、よりインパクトのある揚げ物があるんです。興味津々、でも食べてみたら、コレがまた実に旨かった!!というメニューをご紹介。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格が変更されている場合がありますので、予めご了承ください 


【旭川市】我が家がハマったご飯屋さん3選!!

【旭川市】我が家がハマったご飯屋さん3選!!

旭川でおひとり様・お友達同士・子連れでも♪ みんなで楽しめるご飯屋さんを、今回は家族と行ってきたのでご紹介いたします。


グラフで比較も!!【カレー南】食べ比べ 第7弾

グラフで比較も!!【カレー南】食べ比べ 第7弾

久々の更新!! 大好評?カレー南特集は7作目に。6作目までに訪ねた店は21軒。「他にカレー南を出しているお店はないかいな」と探し続け、めでたく出そろった3杯をご紹介。 ※情報は取材時のものであり、現在、料理の内容や価格が変更されている場合がありますので、予めご了承ください


そばの風味が豊かに感じられるこだわりの手打ちそば

そばの風味が豊かに感じられるこだわりの手打ちそば

旭川のご当地グルメとしては旭川ラーメンが有名ですが、実は旭川は江丹別や幌加内町などそばの産地から近いこともあって、そばがおいしいお店もたくさんあります。今回はおいしい手打ちそばのお店を紹介します。


旭川のそば御三家で味わう!カレーそば、野菜天丼、山かけそば

旭川のそば御三家で味わう!カレーそば、野菜天丼、山かけそば

江戸前そばの御三家といえば「藪」「更科」「砂場」。では、旭川のそば御三家と聞かれたら、「そば源」「美登利」「は満長」と言ってもいいのではないでしょうか。今回はそば御三家で、そばや丼物を味わってきました。


最新の投稿


お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

お得ランチが大人気!旭川にある洋食100種以上のレストラン

氷点橋のたもとに位置し、中心部からのアクセス抜群! お腹も心も大満足の料理を提供する洋食レストラン【洋食屋 くぅふく倉庫】を紹介します。


【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

【4月12日~】旭川美術館でアニメーション美術の創造者新・山本二三展開催

2025年4月12日(土)から6月15日(日)まで北海道立旭川美術館で開催される『アニメーション美術の創造者 新・山本二三展』のご紹介です。


固めプリン好きな人必見!【旭川市】

固めプリン好きな人必見!【旭川市】

私の大好きな、昔ながらの固めプリンのお店を集めました。 ひと言で「固めプリン」と言っても同じものはありません。 そのお店ならではのこだわりが詰まっています。 あなたの好きなプリンに出会えますように。


【旭川市】お祝いシーズン到来!おすすめ居酒屋3選

【旭川市】お祝いシーズン到来!おすすめ居酒屋3選

卒業、入学、新生活、就職……。春は人生の節目の季節ですよね。おいしいものを食べて飲んで、元気よくスタートを切りましょう!


【旭川市】炊き立てご飯が食欲そそる!おかずも美味しい絶品ランチ

【旭川市】炊き立てご飯が食欲そそる!おかずも美味しい絶品ランチ

どうせ外食するなら美味しいご飯が食べたいですよね?今回は旭川市内でおすすめの炊き立てご飯が食べられておかずも美味しいおすすめのランチをご紹介します!


コープさっぽろ
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!
新店
不動産
WEB広告
お悔やみ
葬儀'

人気ランキング


>>総合人気ランキング
a不動産
イズミ
旭川ホテルガイド
旭川を盛り上げよう!キュレーター募集!