市役所や市議会などの、旭川の行政に関するお知らせや、病院・交通・防災などなど、旭川で暮らす人たちが知っておくと何かと役に立つ旭川のニュースをお伝えします。
旭川ニュースに関連するキーワード
旭川市議会 旭川市広報広聴課オフィシャル 旭川市消防団 旭川市農林整備課オフィシャル巧みな技術で私たちの暮らしを支える職人たち。経験を重ねるごとに魅力を増す、技能の世界を紹介します【詳細】産業振興課 65・7047
令和2年4月から同5年8月までの41か月をかけた総合庁舎建替新築工事が完了し、いよいよ11月6日に新庁舎がオープンします。今回は、市民の皆さんの暮らしを支える新しい総合庁舎をご紹介します。【詳細】庁舎建設課 25・7597
12歳以下の子ども無料観戦!画期的なヴォレアス北海道キッズパスプロジェクト始動!
株式会社VOREASと旭川市、鷹栖町、東川町、比布町の連携による『ヴォレアス北海道キッズパスプロジェクト』が始動! 4市町12歳以下の子どもを対象に、『ヴォレアス北海道キッズパス(カード)』を発行することで、2023-24シーズンのホームゲーム全18試合を無料で観戦することができます!
旭川市を中心拠点にする男子プロバレーボールチーム「ヴォレアス北海道」が今春、Vリーグ2部(V2)からV1へ昇格。コロナ禍の苦難も乗り越えての悲願達成でした。この秋には新顔として挑むシーズンが開幕し、より厳しい戦いが待ち受けます。地元の応援が、さらなる飛躍につながります!【詳細】スポーツ課 23・1944
焼き芋やスイートポテト、天ぷら…。秋の味覚といえば、サツマイモ。近年、旭川市でも生産量が増えているのをご存じですか?注目される背景やおいしさの秘密を紹介します。【詳細】農業振興課 25・7470
今年11月のオープンに向け、新庁舎の建設工事を進めています。現在は、内部の仕上げ工事を終え、建築基準法や消防法など様々な法令に基づいた完成検査や設備機器等の調整作業を行っています。 今回は、完成間近となった新庁舎内部の様子の他、9月に予定している市民見学会についてお知らせします。 【詳細】庁舎建設課☎25・7597
来月、いよいよ開催される北の恵み 食べマルシェの見どころをご紹介します。 【詳細】北の恵み 食べマルシェ実行委員会☎73・9840
2023年7月20日(木)から開催された上川神社祭で撮影したストリートスナップをご紹介!撮影にご協力いただいた皆様ありがとうございました!
8月~9月頃にかけては、木の実などの餌が少なく、ヒグマが餌を求めて農地など人の生活圏に出没しやすい時期です。ヒグマの行動が活発になりますので、農業者や山林近くにお住まいの方は、不意にヒグマと遭遇しないよう、以下のことに気を付けてください。【詳細】環境総務課 25・5350
「朝食は大事」とよくいわれます。でも「朝は忙しくて」「食べなくても元気だから」と、つい抜いてしまうことはありませんか?旭川では、若い世代の3人に1人が欠食しています。朝食習慣は心身の健康や学力、栄養素の摂取量にも関係します。今回は朝食の大切さや、習慣化のコツをご紹介。身近な朝食から食育を考えましょう。【詳細】保健指導課 23・7816
旭川では多くの果物が栽培されていますが、その中で最初に収穫を迎えるのがサクランボです。7月はサクランボ狩りのシーズン。果樹園で旬の味を楽しみませんか?【詳細】農業振興課 25・7438
2023年6月4日(日)から開催された北海道護国神社祭で撮影したストリートスナップをご紹介!撮影にご協力いただいた皆様ありがとうございました!
令和5年度 全国高等学校総合体育大会~翔び立て 若き翼北海道総体 2023~
36年ぶりの北海道開催となる、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)夏季大会。各地で28の競技大会があり、旭川市では、少林寺拳法・男子サッカー・男子バレーボールが繰り広げられます。 開催期間:7/21㈮~8/21㈪ 【詳細】スポーツ課 23・1944
市では、学校法人旭川大学からの要望を受け、市議会での議論を経て旭川大学をベースとした公立大学の設置に取り組んできました。昨年9月9日付けで公立大学の開学に関わる各種認可を受け、今年4月1日に公立大学法人旭川市立大学が誕生。4月4日には公立大学として初めての入学式が行われ、新たなスタートを切りました。旭川市立大学・旭川市立大学短期大学部の開学に当たり、理事長や学長の思いなどを紹介します。【詳細】公立大学課 25・9794
旭川市 新型コロナウイルス情報 【詳細】新型コロナウイルス感染症対策担当 代表 26・1111(内線5664)
今年の「あさひかわデザインウィーク」は、家具・木工をはじめ建築や機械金属、食や観光など、ものづくりのまちならではのデザインイベントが充実。デザイン界の著名人が登壇するシンポジウム、地元企業の工場見学の他、自然と触れ合える森歩きツアーや各種ワークショップも企画しました。様々なデザイン体験を通して多くの皆様に、「デザイン」を知って感じて楽しんでいただけるイベントです。あなたの好きなデザインを見つけに行ってみませんか。 主催 あさひかわデザインウィーク実行委員会 74・3355
2月24日に市議会第1回定例会で行った市政方針において説明した令和5年度予算案は、3月24日に市議会の議決を得て成立しました。旭川が現在抱えている課題や現状については、本誌3月号をご覧ください。
被害が後を絶たない特殊詐欺。手口は多様化し、多くの市民が狙われています。「自分は大丈夫」という思い込みは禁物で、地道な声掛けや相談が大切です。現状や防止策を紹介します。 【詳細】交通防犯課 25・6215
旭川の近文大橋付近石狩川河川敷に【謎の鳥が大量発生している!】との情報を複数聞きつけ、早速調査しに行ってみると大量の【オナガガモ】の姿が!
今津寬介市長 令和5年度市政方針 旭川再起動予算~持続可能な新たな100年への挑戦~
令和5年度市政方針の内容を要約してお伝えします。