記事総数:137
公開中の記事
毎日寒い旭川市ですが、寒い冬でも思わずとろけちゃう!12月〜の期間限定、新メニューをご紹介します。
砂川市を約5時間、10,000歩ぐるりとまわったオススメスポット。前編につづき、後編は穴場の絶品ランチからスタート!
旭川市からJR特急で約40分で行ける砂川市。 歩いてまわったことはありますか? 散策してみると、より砂川の街のよさが知れて、旅行気分に!約5時間、10,000歩ぐるりとまわったオススメスポットをご紹介します。
クリスマスや記念日、誕生日は、ちょっと贅沢して美味しいものが食べたいですよね。 そこで、特別な日にオススメ!旭川市の美食コースディナー、リーズナブルなコースランチ、アートのようなオーダーケーキの3店をご紹介します。
午前の仕事が長引いて、お昼ごはん食べそびれた〜って時、今からどこに行こう…と悩みませんか?コンビニなどで済ませればいいかもしれませんが、一旦ゆっくり座って食べたいですよね。 しかし、もう腹ペコ。まだランチやってるとこってどこ?と探しているうちに刻一刻と時間が過ぎてゆく…そんな時の救世主、15時以降もランチが食べれるお店をご紹介します!
どうも、限定大好き!ミーハーつづり。です。 秋〜冬にかけてのこの時期、季節限定のお菓子などが発売されますよね。 いつも胃が足りません。笑 ついに北海道初上陸!な、あの有名お菓子&数量限定のクラフトビールをご紹介します。
初雪が降り突然冬になったり、秋に戻ったり。季節を行ったり来たりしている旭川市ですが、秋の味覚は十分堪能できましたか? 駆け込みでまだ間に合う!秋の美味しいグルメをご紹介します。
先月開催された「ひがしかぐらバーベキューマラソン」。 こちらは東神楽町民が先行エントリーですが、旭川市民も参加できちゃう!毎年開催されているマラソン大会です。参加してきたので、どんなマラソンだったか?!ご紹介したいと思います。 気になっていた方の参考になれば嬉しいです。
お手頃価格で手に取りやすい、ダイソーや3COINS。 そんなお店で、買って大正解なものが見つかると嬉しいですよね。 持ってると褒められる高見え品&今話題の人気商品をご紹介します。
これ知ってる?コンビニ&スーパーの思わず人に教えたくなる商品
これ知ってる?とちょっとドヤ顔で教えたくなる商品、ありませんか? 食べるの大好きつづり。が、思わず人に教えたくなる、スーパー&コンビニ商品をご紹介します。
紅葉シーズン到来ですね。旭川市から近場で紅葉を楽しむなら、層雲峡がオススメ! もしも層雲峡に行ったら、ランチや休憩でぜひ立ち寄って欲しい! オススメのお店を3つご紹介します。
旭川市から国道237号線を走って、約1時間の距離にある上富良野。 ちょっと走れば美景が見れるのが、旭川市のいいところ! 上富良野に行ったら、ぜひ立ち寄ってほしい絶景なお店があります。 まもなく今シーズンの営業が終わってしまうので、ぜひ、チャンスがあれば今のうちに行ってみてください!
美瑛町に、まるで絵本の世界のような可愛いお店があります。 美瑛町では10月末で今シーズンの営業が終わり、来春までおあずけなお店も…。 そこで、今のうちに行っておきたい!美瑛町の可愛いお店をご紹介します。
旭川市民として、食べておきたいスイーツがあるのはご存知ですか? 今旭川が誇る、話題のあの方の応援スイーツ&知る人ぞ知る!手土産にもオススメな限定スイーツをご紹介します。
読書の秋ですね。秋といっても一気に冬のような寒さの旭川市ですが、秋を満喫できていますか? 魅力的な本が置いてあって、読書に没頭できる。 物語にどっぷり浸れるカフェがあったら、行ってみたくないですか? そんな、読書にオススメのカフェをご紹介します!
早くも街中にはハロウィングッズが並んでますね。ハロウィンなどのイベントや、結婚式や成人式など特別な日。そんな思い出に残る日にオススメな、次世代ネイルチップ&タイパ抜群まつ毛サロンをご紹介します。
行ったお店が、“曜日限定”メニューや特典があったりすると、嬉しいですよねっ! そこで旭川市の、“曜日限定”商品があるお店をご紹介します。
旭川では買えない?!札幌に行ったら買いたい!オシャレな手土産
札幌に行くと、オシャレで美味しいものがたくさん! 手土産は迷うし、つい、あれもこれも買いたくなりませんか? どうせ買うなら、旭川では手に入らないものがいい。 そこで、札幌に行ったら買いたい!手土産&自分ご褒美にもオススメのスイーツをご紹介します。
やっと少し気温が下がり、寒くもない今の時期。レジャーに最適ですよね。 次のお休みは、旭川市から約2時間で行ける、美深町に行ってみるのはいかがですか?地元民に連れて行ってもらった、おすすめのスポットをご紹介します。
旭川空港からは現在、季節限定で名古屋行きが就航中! ANAから、9月30日まで運行しています。 そこで、もしも名古屋に行くのなら買って欲しい、歴史深〜いオススメ土産をご紹介します。