人気記事一覧
皆さんは『もうずっとこれでいい!』と思うくらい気に入っているアイテムはいくつありますか? これを超える物なんて出て来ないだろうな〜と思うくらい、気に入ってリピートしている健康美容系アイテムの紹介です。普段使いできるものが多いので、疲れを癒すのにとってもおすすめですよ。
皆さん、自生のヨモギしっていますか? 葉の裏が白く柔らかい毛が密集していて【モグサ】の原料にもなっているのでお灸の匂いがしますよ。 よもぎサウナが魅力の【御料の湯】も、5月16日から営業再開しましたよ。 ヨモギは、漢方では、【食べる・飲む・浸ける・香りをかぐ】で万能薬とされていますね。 そんなことから、【日本のハーブ】ともいわれています。 野原で、摘むことがあったら四葉のクローバーを探してみるのも楽しいでしょう。
2024年10月26日(土)に旭川市障害者福祉センターおぴったで開催される『2024旭川 福祉ネイルフェア』のご紹介です。
【2月2日】サイパルで体験盛りだくさんのわくわくサイエンス開催
2025年2月2日(日)に旭川市科学館サイパルで開催される『わくわくサイエンスin科学館』のご紹介です。
旭川でも【月見メニュー】期間限定ハンバーガー&ハンバーグを紹介!
年内で一度きり。毎秋恒例「月見メニュー」に色めき立つ飲食店の数々...。2024年の“月見戦争”もアツいです!みなさんならどこへ行きますか?私は今回『ケンタッキー』と『びっくりドンキー』に先行!秋の風物詩グルメを満喫してきましたよ。
イオンモール旭川駅前で7日まで開催中の木彫りの作品展をご紹介します。
【新酒の季節がやってきた!】出来たての新酒を飲めるのは今だけ!
年も明け2020年に突入し旭川近郊の蔵からも新酒が発売される時期になってきました。 今回は2つの蔵から出される新酒をご紹介していきます。
少し雪は残ってますが、だいぶ春らしくなってきましたね。 やっとこの季節が到来!“桜スイーツ”。 毎年食べたくなる、春香る桜スイーツを3つご紹介します。
【asatanプレゼント】キリンの人気飲料に新味登場! 24本入り1ケースを3名の方に!
発売20周年になるキリンの人気飲料『生茶』に新味が登場!1ケース(525ml/24本)を抽選で3名の方にプレゼントします♪
【酒粕とホテル朝食がコラボ!?】ほのかに日本酒を感じる唯一無二の絶品朝食
2月1日(日)より「ホテルウィングインターナショナル旭川駅前」の朝食で「髙砂酒造株式会社」とのコラボメニューが提供されます。 酒粕を使用したここでしか味わえない貴重な料理をご紹介します。
【12月31日】3年ぶりの有観客開催!上富良野町『北の大文字』開催
2022年12月31日(土)に上富良野町で行われる『第36回北の大文字』のご紹介です。
7月2日(土)に行われる『Jin佐伯仁志 魔法のうた 野外コンサートin旭川』の紹介です。
新型コロナウイルスの影響で予定していたライブもフェスも中止・延期になってしまった方も多いのでは。楽しみが奪われてしまったけど、落ち込んでばかりもいられない!また絶対ライブに行くために、旭川から今できるミュージシャン・ライブハウスへの応援方法をまとめました。
この春から新入学、新社会人や転勤など、新しい生活が始まる方も多いのでは? イオンモール旭川駅前で買える!新生活におすすめの洗面所グッズをご紹介します。
アラフォー女子の春ファッションと着痩せテクも少し紹介します。
春ファッション購入品と、私が知っている着痩せテクニックの一部を紹介します。
2025年6月7日(土)に旭川市消防職員採用候補者資格試験(大学卒)が行われます。
〈失敗しない家づくりコラム②〉賢い建築主になるために!【道北振興監修】
asatan×道北振興がタッグを組んでお送りする家づくりにまつわるコラム第2弾!今回は『賢い建築主になるために』をテーマにした内容となっています。お話は前回の記事に引き続き、旭川市に本社を構える道北振興の営業部に所属する工藤部長に伺ってきました。失敗しない家づくりのためにこれから旭川市内・道内で家を建てる予定がある方、建てたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください!
【パパ・ママ必見!!】タイトルからは予想できないテーマの絵本3冊
絵本の魅力って、何か大切なことを教えてくれたり、頭を空っぽにして楽しく読めたり、絵がかわいかったりetc…人によって様々だと思いますが、時にタイトルからは予想していなかったテーマや教訓が込められているのを発見すると「おぉ!」っと驚いて、嬉しくなることがあります。 この記事では、隠れたテーマや教訓が込められた絵本を3冊ご紹介します!
2025年3月13日(木)から14日(金)までフィール旭川で開催される『やさしいリフォーム作品展』のご紹介です。
2024年5月10日(金)・10日(土)に旭川市で開催される『アズマヒキガエル捕獲体験学習会』のご紹介です。