記事一覧
初めて【福吉カフェ旭川本店】に行ったのは2018年だったと思います。エアDOの機内誌で知り、「クロワッサン風おやき・常盤焼」が気になって、すぐに行きました。 おやきというと、こしあん・粒あん・クリームなどが主流となりますが、「さばみそ」「キーマカレー」「ハムチーズ」などがあります。 いつ行っても気になって迷うのですが、結局ハムチーズしかまだ食べていません(笑) そんなきぉくを惑わす魅力たっぷりの【福吉カフェ】をご紹介します。
スターライトホテル【おふろcafe星遊館】~日帰りでもまったり編~
【話題の温泉おふろ『cafe星遊館』に行ってきました!】の続編、日帰りでもまったり編です。
【道の駅あさひかわ】へは行ったことがありますか?行ったことはあるけれど、なんとな~く眺めただけという方も多いのではないでしょうか。それはもったいない!【道の駅あさひかわ】には一般の人にはあまり知られていない見どころが沢山あるんですよ。
2月。多くの酒蔵が春向けの新酒を発売する中、旭川の地酒蔵もご多分に漏れず、高砂酒造、男山が揃ってこの上旬に春の限定酒を出荷。旬の酒に目がない筆者が、それぞれをテイスティングしてみた。
7条緑道は北欧漂うヒュッゲな街【No.2】巡って歩きたいお店3つ
旭川・買物公園の7条緑道にはちょっとのぞいてみたいお店がたくさん並びます。【ヒュッゲ】とは、デンマーク語で「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」という意味。2回目の今回も、お店の方のあたたかさを感じながら訪問してきました。3つの素敵なお店をご紹介します。
【大日本プロレス】岡林裕二選手がasatan編集部にやって来た!!
2020年4月5日(日)に旭川東地区体育センター(北海道旭川市豊岡2条5丁目)で行なわれる試合に先駆け、PR活動のため約1年ぶりに岡林裕二選手が来社! 今回はプロレスもプライベートも問わず、様々な質問をぶつけてみました!!<span class="text-red">※2020年3月11日(水)17:00をもってプレゼント応募を締め切りました</span>
まだ間に合う!旭川から車で約2時間。朱鞠内湖の【ワカサギ釣り】!
今回、取材のため朱鞠内湖のワカサギ釣りに出かけました。手ぶらでワカサギ釣りを楽しむという企画で、防寒着だけ用意してワカサギ釣りを楽しんできました。朱鞠内湖では3月末まで、ワカサギ釣りを楽しめるそうなので、その魅力を紹介しますね。
[連載] タイ在住日本人マダムの“気ままなタイ生活” VOL.40
タイの病院事情と、ちょっとびっくりしたお話です。
2020年3月4日(水)~3月23日(月)に旭川市で開催されるイベント【~日本の心~ 富士と桜】の紹介です。
旭川市旭山動物園の新型コロナウイルス館検証対策についてのお知らせです(令和2年2月26日更新)
おうちでお菓子作りを楽しもう♡ホームメイドアイテムのあるお店3つ
バレンタインデーやホワイトデー、卒業や進級・就職と春は贈り物を送る機会が増える時期。おうちでかんたんにできるスイーツを作ってみませんか。心を込めたオリジナルのプレゼントもスイーツなら気軽に渡せますね♪感染症や風邪が流行る時期だから、お子さんと一緒におうち遊びのひとつとして取り入れるのもいいかも! 簡単に作れてすてきなラッピングをすれば世界に一つのプレゼントになります。そんなお助けアイテムのあるお店をご紹介しましょう。
剣淵町にある、絵本の館へ行ったことはありますか?旭川から車で1時間あまりの【絵本の館】は、子どもも大人も楽しめる施設です。絵本の館と言っても図書館ほど肩肘張らずに利用できるところが、おすすめです。はじめて訪れた時の様子をレポートします。
このasatanの記事を考えるために、お店に行くとメニュー表を隅から隅まで眺めたり、店内に何かネタになるものが無いかとキョロキョロ探してしまいます。そこで見つけたちょっと変わったものが置かれているお店を3つご紹介します。
春を感じる和スイーツ!地元もち屋の【さくら餅】セレクション♪
『3月3日 桃の節句』が近づくと春の訪れを告げるかのように旭川市内の和・洋菓子店の店頭に並ぶのが【さくら餅】です。あんまり見た目に違いはないけど、味はやっぱり各店で違うんですよね~。そこで、老舗もち店の【さくら餅】を集めてみました。
【おすすめしょうが焼き定食】タイプの違う3種類の定食をご紹介!【永山編】
大食いの私が味も量も満足する、おすすめのしょうが焼き定食をご紹介します!
今まで並んでまでラーメンを食べようと思ったことはなかった。が、しかし!! 行列ができているお店は、やっぱり美味しい。そこで、ちょっと昔の情報ではありますが食べ歩き番組で紹介したラーメン店を含め3店を紹介します。
3月3日はおひさなま♡♡かわいいひなまつりのお菓子屋さん3つ
もうすぐ女の子の節句・おひなさまですね。おひなさまを飾ってお子さんの成長を喜び、ちらし寿司やケーキでお祝いする方もいることでしょう。旭川市内に古くからあるお菓子店である3店舗をのぞき、おひなさまにちなんだお菓子を探してきました。おひなさまに彩りと楽しさを添えるお菓子をご紹介します。
2020年3月14日(土)に旭川市で開催されるイベント【『ハナミズキの道』他 震災絵本の読み聞かせ】の紹介です。<span class="text-red">※本イベントは新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため開催中止となりました</span>
「同世代の若い人たちに日本酒の魅力を伝えたい」をスローガンに、2017年から毎年株式会社髙砂酒造で行なわれてきた【KURA Challenge】。 20代~30代の若い職人達による酒造りの現状を見てきました!
【旭山動物園】ゲンちゃん日記:令和2年2月「持続可能な未来のために」
「園長(ゲンちゃん)日記」は、旭川市の市民広報内で「動物園からの手紙」として毎月掲載しているコラムの原文バージョンです。